えー、これまでの間にいろいろありすぎて大変な人が通ります(いきなり何)
ありすぎるので、かいつまんで書き書き。記事が長くなるが気にするな!
<神羅>
「七天の覇者」における神具について話しておきましょ。もう発売まで半月だし。
今回の神具は、魂獣がそのまま武装として装備しているもの。ただし、その関係はかなり密接で、肉体の一部ともいえる。
前作でいうと、解放状態のカグヤが己の宿る神具である扇を自分でふるうようなもんだ…って、わかるかなぁ。
つまりは魂獣の固有武装になっているワケだ。物理的に一体化してはいないけど、何かしらリンクしてるのかな?
これを装備することで、魂獣はその能力をより強く発揮できる。
使用者の「魂石(クリスタル)」を装備することで、その真価を発揮するのだとか。
神具は「神具職人」という特別な職人にしか作れないらしい。
実は、今作でいう神具の材料は、職人自身が持つ魂石そのものを削り出したもの。
だから、職人は自分と同じ属性の神具しか作れないし、その数にも限界がある。
ある意味、魂石が尽きた時点で神具職人はお役御免といっても過言ではない。キビシーッ!
……でもさ、こーゆー話が出てくると、技術屋もしくは鍛冶屋的なキャラが出そうだよねぇ…。
第1章のガンテツさんとかゼペルさんとかさ(古すぎるわ)
ちなみに、神具はあくまで人工物であり、魂獣が生まれつき持っているものではないので、全ての魂獣に神具があるワケではないそうな。
大会参加者の中にも、もしかすると…?
<ヒーロータイム>
全然特撮コメできてないけど、うん、ゴーカイジャーもオーズも視聴はバッチリさ!
そのくせ、今回の記事のタイトルは「Time jedged all」の歌詞だけどな!
いや、シャウタにまだテーマソングがないからさぁ…(いい加減、制作が追いつかなかったようです)
というワケで(どういうワケだ)話題をかっさらっていきました、シャウタコンボにバース・デイ!
「シャチ!ウナギ!タコ! シャシャシャウタ♪ シャシャシャウタ♪」
タジャドルとはまた打って変わって、アップテンポな変身ソングですねぇ。
あと、伊達さんが遂にアルティメットフォーメーションを完成させました(マテ)
いや、だって、アレはボウケンジャーのアルティメットダイボウケンにしか見えないのよ。
ドリルとクレーンは一体化してるし、胸は砲塔だし、キャタピラあるけどな!(オイ)
ただ、見せ場は短く、飛んでもいません。嗚呼、カッターウイング…。
伊達さんいわく「とっておき」とのことだけど、シャウタのスキャニングチャージ「オクトバニッシュ」の為の囮役…。
っと、そうだった、シャウタはコンボ固有能力として、自身の体を液体化することができるのだ!!
液体化すれば大ジャンプだって簡単!(オクトバニッシュ使用時もジャンプの為に液体化します)
で、前回は放送1000回記念企画の前編。赤いオウムヤミーは、やはり噂の「左手」の仕業なのだろうか。
(実は、アンクの左手が独自に活動し始めていて、それの差し金であるオウムヤミーの件で前々回までゴタゴタしてました)
次回は、伊達さんのもう1つの「とっておき」が遂に解禁。
とはいっても、既に雑誌媒体や各種玩具でネタバレされてるがな(ぁ)
ネタバレ広がる「あのコンボ」が出るまでは、シャウタさんがリードするっぽい?(次回も出るみたいだしね)
鴻上会長が企画した1000回記念映画は、無事完成するのか!?
……ちなみに、オーズの世界(時代?)になっても、ショッカー魂は健在らしいです。イーッ!(戦闘員のアレ)
<映画>
この2週間、立て続けに「マクロス」と「レッツゴー仮面ライダー」を見てきました…。
何気にマクロスはまともに見たのはアレが初。主役は三角関係でしたか、そうでしたか。
アレはアレで、過去のサンライズ作品のオマージュがちらほらと。
エ○レカとかダ○ル○ーとか…。
「レッツゴー仮面ライダー」は、つい昨日公開されたばかりの新作です(仕事明けに見に行ったのだよ…)
ただ、ストーリーについては…超展開すぎて理解が追いつきません。さすがは電王メイン(ぁ)
あと、かの有名な1号&2号がまたまたオリジナルキャストの声だったので、昔からのファンにとってはたまりません。
(一応、ディケイドの時のオールライダー映画でもオリキャスだったのですよ)
赤い者同士、モモタロスがアンクさながらな大変な目に遭います(ぁ)
怪人側では、ディケイド本編や「オールライダーVS大ショッカー」を見た人には懐かしい、あんなヤツらも登場します。
<おもちゃ>
うん、ここんとこ、積みプラってヤツが増えてまいっちんぐ。
現在、組み立てが終わっていない…というか、ランナー未開封なのはエクストリームとフォビドゥン、あとラファエル(2体目)。
ミニプラのゴーカイオーもガレオンしかできてない…。つか開封すらしてねぇ…。
ラファエルは、セラヴィーⅡの自作に挑戦しようと思って、その材料にね…。
フォビドゥンは、マクロス見た後に寄った某プラモ売り場で見かけてね…。
エクストリームもこの時にまとめて購入。ラスト1個だったのでビビった…。
アーケードゲームのオリジナルガンダムだけど、声がGACKTさんだったり、セリフとかがアレだったりと、何気に気になるヤツなので。
建物を同じく別エリアにあったおもちゃ屋で、思い出につぶされそうになった(ぇ)
だって、懐かし戦隊ヒーローのDXロボや関連トイがガラスケースに詰まってるんだもん!
1番古いのでなんだ…カーレンジャーのVRVロボとビクトレーラーか…?
ギンガマンはロボシリーズフルコンプ可能な品ぞろえだったし…(超装甲まで可能って…)
ゴーゴーファイブのベイエリア55とかビクトリーマーズとか…メガレンジャーのメガウインガーとか…。
ダメ、思い出すだけで思い出に押しつぶされそう。
ただ、問答無用で購入を決意したのは、そいつらではなく…爆外伝のトイ(オイ)
ご丁寧にクリアバージョンの、デビルトライデント!!
これまたもう10年以上前の激レアアイテム。最近ぶり返してきたマイ爆外伝ブームの影響で、即購入決定。
できればビーダキャリバーも欲しかったけど、見当たらなかったので断念。
おととい辺りで3体の組み立てが終了。ただ、経年劣化の影響でシールがはがれまくりなので、近々補修予定。
両面テープで補うさ…ハハ…。
どうせなので、個々のレビュー的な意味も込めて爆外伝の記事を追加していく予定。
一応ようつべで爆外伝Vの本編も(一部除き)視聴できたんでね…。
あ、まだ残ってるならファンは見ておくべき。ていうか、アレもサンライズだったっけね…。すごい繋がりだ。
スパロボ出ちゃえばいいのにねぇ。ゾイドすら参戦したんだしさ(DSだけど)
そのおもちゃ屋で、ガラスケースの上に陣取って存在感を放っていた某「星帝」サマも何気に気になってたり。
いや、輸送面の問題であそこまでは手を出しづらいんだけどさ…。
今年も4月、年度も遂に「23年度」替わって心機一転…か!?(オイ)
本当に一転してるかは微妙だけど、ひとまずユーザー画像をまた変えてみました。
昨日やってたらいい節目だったけどね(ぁ)
ありすぎるので、かいつまんで書き書き。記事が長くなるが気にするな!
<神羅>
「七天の覇者」における神具について話しておきましょ。もう発売まで半月だし。
今回の神具は、魂獣がそのまま武装として装備しているもの。ただし、その関係はかなり密接で、肉体の一部ともいえる。
前作でいうと、解放状態のカグヤが己の宿る神具である扇を自分でふるうようなもんだ…って、わかるかなぁ。
つまりは魂獣の固有武装になっているワケだ。物理的に一体化してはいないけど、何かしらリンクしてるのかな?
これを装備することで、魂獣はその能力をより強く発揮できる。
使用者の「魂石(クリスタル)」を装備することで、その真価を発揮するのだとか。
神具は「神具職人」という特別な職人にしか作れないらしい。
実は、今作でいう神具の材料は、職人自身が持つ魂石そのものを削り出したもの。
だから、職人は自分と同じ属性の神具しか作れないし、その数にも限界がある。
ある意味、魂石が尽きた時点で神具職人はお役御免といっても過言ではない。キビシーッ!
……でもさ、こーゆー話が出てくると、技術屋もしくは鍛冶屋的なキャラが出そうだよねぇ…。
第1章のガンテツさんとかゼペルさんとかさ(古すぎるわ)
ちなみに、神具はあくまで人工物であり、魂獣が生まれつき持っているものではないので、全ての魂獣に神具があるワケではないそうな。
大会参加者の中にも、もしかすると…?
<ヒーロータイム>
全然特撮コメできてないけど、うん、ゴーカイジャーもオーズも視聴はバッチリさ!
そのくせ、今回の記事のタイトルは「Time jedged all」の歌詞だけどな!
いや、シャウタにまだテーマソングがないからさぁ…(いい加減、制作が追いつかなかったようです)
というワケで(どういうワケだ)話題をかっさらっていきました、シャウタコンボにバース・デイ!
「シャチ!ウナギ!タコ! シャシャシャウタ♪ シャシャシャウタ♪」
タジャドルとはまた打って変わって、アップテンポな変身ソングですねぇ。
あと、伊達さんが遂にアルティメットフォーメーションを完成させました(マテ)
いや、だって、アレはボウケンジャーのアルティメットダイボウケンにしか見えないのよ。
ドリルとクレーンは一体化してるし、胸は砲塔だし、キャタピラあるけどな!(オイ)
ただ、見せ場は短く、飛んでもいません。嗚呼、カッターウイング…。
伊達さんいわく「とっておき」とのことだけど、シャウタのスキャニングチャージ「オクトバニッシュ」の為の囮役…。
っと、そうだった、シャウタはコンボ固有能力として、自身の体を液体化することができるのだ!!
液体化すれば大ジャンプだって簡単!(オクトバニッシュ使用時もジャンプの為に液体化します)
で、前回は放送1000回記念企画の前編。赤いオウムヤミーは、やはり噂の「左手」の仕業なのだろうか。
(実は、アンクの左手が独自に活動し始めていて、それの差し金であるオウムヤミーの件で前々回までゴタゴタしてました)
次回は、伊達さんのもう1つの「とっておき」が遂に解禁。
ネタバレ広がる「あのコンボ」が出るまでは、シャウタさんがリードするっぽい?(次回も出るみたいだしね)
鴻上会長が企画した1000回記念映画は、無事完成するのか!?
……ちなみに、オーズの世界(時代?)になっても、ショッカー魂は健在らしいです。イーッ!(戦闘員のアレ)
<映画>
この2週間、立て続けに「マクロス」と「レッツゴー仮面ライダー」を見てきました…。
何気にマクロスはまともに見たのはアレが初。主役は三角関係でしたか、そうでしたか。
アレはアレで、過去のサンライズ作品のオマージュがちらほらと。
エ○レカとかダ○ル○ーとか…。
「レッツゴー仮面ライダー」は、つい昨日公開されたばかりの新作です(仕事明けに見に行ったのだよ…)
ただ、ストーリーについては…超展開すぎて理解が追いつきません。さすがは電王メイン(ぁ)
あと、かの有名な1号&2号がまたまたオリジナルキャストの声だったので、昔からのファンにとってはたまりません。
(一応、ディケイドの時のオールライダー映画でもオリキャスだったのですよ)
赤い者同士、モモタロスがアンクさながらな大変な目に遭います(ぁ)
怪人側では、ディケイド本編や「オールライダーVS大ショッカー」を見た人には懐かしい、あんなヤツらも登場します。
<おもちゃ>
うん、ここんとこ、積みプラってヤツが増えてまいっちんぐ。
現在、組み立てが終わっていない…というか、ランナー未開封なのはエクストリームとフォビドゥン、あとラファエル(2体目)。
ミニプラのゴーカイオーもガレオンしかできてない…。つか開封すらしてねぇ…。
ラファエルは、セラヴィーⅡの自作に挑戦しようと思って、その材料にね…。
フォビドゥンは、マクロス見た後に寄った某プラモ売り場で見かけてね…。
エクストリームもこの時にまとめて購入。ラスト1個だったのでビビった…。
アーケードゲームのオリジナルガンダムだけど、声がGACKTさんだったり、セリフとかがアレだったりと、何気に気になるヤツなので。
建物を同じく別エリアにあったおもちゃ屋で、思い出につぶされそうになった(ぇ)
だって、懐かし戦隊ヒーローのDXロボや関連トイがガラスケースに詰まってるんだもん!
1番古いのでなんだ…カーレンジャーのVRVロボとビクトレーラーか…?
ギンガマンはロボシリーズフルコンプ可能な品ぞろえだったし…(超装甲まで可能って…)
ゴーゴーファイブのベイエリア55とかビクトリーマーズとか…メガレンジャーのメガウインガーとか…。
ダメ、思い出すだけで思い出に押しつぶされそう。
ただ、問答無用で購入を決意したのは、そいつらではなく…爆外伝のトイ(オイ)
ご丁寧にクリアバージョンの、デビルトライデント!!
これまたもう10年以上前の激レアアイテム。最近ぶり返してきたマイ爆外伝ブームの影響で、即購入決定。
できればビーダキャリバーも欲しかったけど、見当たらなかったので断念。
おととい辺りで3体の組み立てが終了。ただ、経年劣化の影響でシールがはがれまくりなので、近々補修予定。
両面テープで補うさ…ハハ…。
どうせなので、個々のレビュー的な意味も込めて爆外伝の記事を追加していく予定。
一応ようつべで爆外伝Vの本編も(一部除き)視聴できたんでね…。
あ、まだ残ってるならファンは見ておくべき。ていうか、アレもサンライズだったっけね…。すごい繋がりだ。
スパロボ出ちゃえばいいのにねぇ。ゾイドすら参戦したんだしさ(DSだけど)
そのおもちゃ屋で、ガラスケースの上に陣取って存在感を放っていた某「星帝」サマも何気に気になってたり。
いや、輸送面の問題であそこまでは手を出しづらいんだけどさ…。
今年も4月、年度も遂に「23年度」替わって心機一転…か!?(オイ)
本当に一転してるかは微妙だけど、ひとまずユーザー画像をまた変えてみました。
昨日やってたらいい節目だったけどね(ぁ)