goo blog サービス終了のお知らせ 

Amadeus

クラシック音楽の紹介、評論

クラシック倶楽部

2018-07-24 06:16:40 | 日記

 

724火曜
 午前5時00分 午前5時55分
名大スペシャル・キャンパスコンサート

名古屋大&愛知県立芸大 スペシャルキャンパスコンサート

▽名古屋・豊田講堂から送る演奏会▽鈴木謙一郎(ピアノ)、川島幸子(ソプラノ)、倉田寛(トロンボーン)、橋本岳人(フルート)▽「ルチア~狂乱の場」、「英雄」他

楽曲

  • 「万霊節」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (ソプラノ)川島幸子、鈴木謙一郎
    (2分49秒)
    ~2016年4月28日 名古屋大学 豊田講堂~

    「あなたの歌が私の心に響くとき」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (ソプラノ)川島幸子、(ピアノ)鈴木謙一郎
    (3分19秒)
    ~2016年4月28日 名古屋大学 豊田講堂~

    「歌劇“ランメルモールのルチア”から<狂乱の場>」
    ドニゼッティ:作曲
    (ソプラノ)川島幸子、(ピアノ)鈴木謙一郎、(フルート)橋本岳人
    (15分36秒)
    ~2016年4月28日 名古屋大学 豊田講堂~

    「ワルツ 作品64-2」
    ショパン:作曲
    (ピアノ)鈴木謙一郎
    (3分05秒)
    ~2016年4月28日 名古屋大学 豊田講堂~

    「ポロネーズ 変イ長調 <英雄>」
    ショパン:作曲
    (ピアノ)鈴木謙一郎
    (6分43秒)
    ~2016年4月28日 名古屋大学 豊田講堂~

    「トルコ行進曲 大変奏曲」
    モーツァルト:作曲
    ヴォロドス:編曲
    (ピアノ)鈴木謙一郎
    (3分29秒)
    ~2016年4月28日 名古屋大学 豊田講堂~

    「コンチェルティーノ」
    ラーション:作曲
    (トロンボーン)倉田寛
    (11分52秒)
    ~2016年4月28日 名古屋大学 豊田講堂~

クラシック倶楽部

2018-07-23 06:38:35 | 日記

 

723月曜
 午前5時00分 午前5時55分
愛知県立芸術大学

愛知県立芸術大学弦楽アンサンブル

風情あふれる名古屋・有松地区からおくる室内楽の名曲▽愛知県立芸術大学弦楽アンサンブル▽桐山建志、白石禮子、百武由紀、花崎薫、福本泰之▽二重奏曲(モーツァルト)他

楽曲

  • 「トリオ 第1番D471 変ロ長調」
    シューベルト:作曲
    (バイオリン)白石禮子、(ビオラ)百武由紀、(チェロ)花崎薫
    (8分14秒)
    ~2015年11月 竹田嘉平衛商店内蔵(名古屋・有松)~

    「二重奏曲 第1番 ト長調K.423から第2、第3楽章」
    モーツァルト:作曲
    (バイオリン)桐山建志、(ビオラ)百武由紀
    (9分15秒)
    ~2015年11月 竹田嘉平衛商店内蔵(名古屋・有松)~

    「三重奏曲 作品74 ハ長調から第2、第3楽章」
    ドボルザーク:作曲
    (バイオリン)桐山建志、(バイオリン)福本泰之、(ビオラ)百武由紀
    (9分38秒)
    ~2015年11月 竹田嘉平衛商店内蔵(名古屋・有松)~

    「バイオリンとチェロのためのソナタ第1、第4楽章」
    ラヴェル:作曲
    (バイオリン)白石禮子、(チェロ)花崎薫
    (10分57秒)
    ~2015年11月 竹田嘉平衛商店内蔵(名古屋・有松)~

    「二重奏曲 作品7から第1楽章」
    コダーイ:作曲
    (バイオリン)福本泰之、(チェロ)花崎薫
    (8分34秒)
    ~2015年11月 竹田嘉平衛商店内蔵(名古屋・有松)~

A8,net

2018-07-22 06:58:19 | 日記
素材ID: 006
素材タイプ: バナー 
サイズ: 300 x 250 高解像度バナー

 

<form action="https://pub.a8.net/a8v2/asFanblogAction.do" name="material_3">
<textarea id="code3" name="code" rows="8" cols="60" readonly="readonly"></textarea>
<input id="copyButton3" class="materialCopyButton" type="button" value="素材をコピーする" data-clipboard-target="#code3" />
</form>