goo blog サービス終了のお知らせ 

Amadeus

クラシック音楽の紹介、評論

N響コンサート第1853定期公演

2017-03-26 05:56:19 | 日記

3月19日(日)放送
<N響 第1853回 定期公演>

BBCフィルハーモニックの首席指揮者を務めるスペイン出身のメナがN響の指揮台に初登場。世界的なフラメンコ・ギタリスト、カニサレスとの共演を含むスペイン一色のプログラムを存分にお楽しみ下さい。

1.歌劇「はかない人生」から「間奏曲とスペイン舞曲」(ファリャ) 
2.アランフェス協奏曲(ロドリーゴ) 
3.「映像」から「イベリア」(ドビュッシー)
4.バレエ組曲「三角帽子」第1部、第2部(ファリャ)

管弦楽:NHK交響楽団
ギター:カニサレス
指 揮:ファンホ・メナ
(2017年1月13日 NHKホール)
 

<N響 オフステージ・インタビュー>

藤村俊介さん(チェロ奏者)
 

<コンサートプラス N響メンバーによる室内楽>

1.タンゴ「首の差で」(ガルデル作曲、斎藤毅編曲)

チェロ:藤森亮一、藤村俊介、銅銀久弥、桑田歩
(2016年3月23日 NHKスタジオ)


2.ロマンス(ヴォーン・ウィリアムズ)

ビオラ:中村翔太郎
ピアノ:渡部由美子
(2017年1月30日 NHKスタジオ)


 

ららクラシック

2017-03-25 06:15:38 | 日記
 午後9時30分 午後10時00分

「総集編」(1)

全身全霊で勝負!~衣良さん・美濃さん奮闘記~ (1)メロディーにリズムに体当たりの衣良さん(2)2人は硬派それとも軟派(3)よかった美濃さんの演奏

番組の司会を務めてきた石田衣良さんと加羽沢美濃さんが今春で卒業します。そこで今回と次回は、5年間の番組を振り返り、200本を超えるVTRの中からとっておきの名場面をピックアップ。楽曲解説や名演奏を聴かせた作曲家の美濃さん。作家の衣良さんはメロディーにもリズムにも体当たり。そんな2人が挑んだ体験コーナーでは、思いがけない事実が発覚。番組の顔として体を張って取り組んだ2人の名場面を紹介します。

「ヴィラネル」
デュカス:作曲
(ホルン)ラデク・バボラーク、(ピアノ)菊池洋子
(3分17秒)

「シンフォニック・ダンス」
バーンスタイン:作曲
(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(2分18秒)

「剣の舞」
ハチャトゥリヤン:作曲
(指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(2分27秒)

「カッチーニのアヴェ・マリア」
ヴァヴィロフ:作曲
加羽沢美濃:編曲
(ピアノ)加羽沢美濃
(3分18秒)

 

ロナルド・ブラウティハム フォルテピアノ・リサイタル

2017-03-24 05:09:55 | 日記

ロナルド・ブラウティハム フォルテピアノ・リサイタル ▽【曲目】モーツァルト:ピアノ・ソナタ ト長調 K.283、ベートーベン:ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13「悲そう」、ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31第2、エリーゼのために 【収録】2017年2月7日 トッパンホール

「ピアノ・ソナタ ト長調 K283」
モーツァルト:作曲
(フォルテ・ピアノ)ロナルド・ブラウティハム
(10分00秒)
~トッパンホール~

「ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13「悲愴(ひそう)」」
ベートーベン:作曲
(フォルテ・ピアノ)ロナルド・ブラウティハム
(16分45秒)
~トッパンホール~

「ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31第2」
ベートーベン:作曲
(フォルテ・ピアノ)ロナルド・ブラウティハム
(18分30秒)
~トッパンホール~

「エリーゼのために」
ベートーベン:作曲
(フォルテ・ピアノ)ロナルド・ブラウティハム
(2分40秒)
~トッパンホール~

 

アラカルト(14)2016年来日歌手たちの歌声

2017-03-23 05:26:44 | 日記
 午前5時00分 午前5時55分

アラカルト(14)2016年 来日歌手たちの歌声

アラカルト(14) 2016年・来日歌手たちの歌声 ▽サイミール・ピルグ/愛しい恋人よ(グルック) ▽タラ・エロート/あすの朝(R.シュトラウス) ▽マーク・パドモア/吟遊詩人(シューマン) ▽イェスティン・デーヴィス/彼女は許してくれるだろうか(ダウランド) ▽クリスティアーネ・カルク/音楽に(シューベルト) ほか

「歌劇「グリゼルダ」から“お前をたたえる栄光のために”」
ボノンチーニ:作曲
(テノール)サイミール・ピルグ、(ピアノ)浅野菜生子
(3分00秒)
~2016年2月25日 東京・紀尾井ホール~

「歌劇「パリスとヘレネ」から“いとしい恋人よ”」
グルック:作曲
(テノール)サイミール・ピルグ、(ピアノ)浅野菜生子
(3分30秒)
~2016年2月25日 東京・紀尾井ホール~

「霧」
ネーグリ:作詞
レスピーギ:作曲
(テノール)サイミール・ピルグ、(ピアノ)浅野菜生子
(2分30秒)
~2016年2月25日 東京・紀尾井ホール~

「万霊節 作品10第8」
ギルム:作詞
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(メゾ・ソプラノ)タラ・エロート、(ピアノ)ヘニング・ルーエ
(3分13秒)
~2016年3月25日 東京文化会館小ホール~

「セレナード 作品17第2」
シャック:作詞
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(メゾ・ソプラノ)タラ・エロート、(ピアノ)ヘニング・ルーエ
(2分15秒)
~2016年3月25日 東京文化会館小ホール~

「あすの朝 作品27第4」
マッケイ:作詞
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(メゾ・ソプラノ)タラ・エロート、(ピアノ)ヘニング・ルーエ
(3分50秒)
~2016年3月25日 東京文化会館小ホール~

「ツェチーリェ 作品27第2」
ハルト:作詞
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(メゾ・ソプラノ)タラ・エロート、(ピアノ)ヘニング・ルーエ
(1分55秒)
~2016年3月25日 東京文化会館小ホール~

「歌曲集 作品40から「兵士」」
アンデルセン:作詞
シューマン:作曲
(テノール)マーク・パドモア、(ピアノ)ティル・フェルナー
(2分50秒)
~2016年2月18日 東京・トッパンホール~

「歌曲集 作品40から「吟遊詩人」」
アンデルセン:作詞
シューマン:作曲
(テノール)マーク・パドモア、(ピアノ)ティル・フェルナー
(3分10秒)
~2016年2月18日 東京・トッパンホール~

「歌曲集 作品40から「裏切られた愛」」
シャミッソー:作詞
シューマン:作曲
(テノール)マーク・パドモア、(ピアノ)ティル・フェルナー
(1分02秒)
~2016年2月18日 東京・トッパンホール~

「彼女は許してくれるだろうか」
ダウランド:作曲
(カウンターテナー)イェスティン・デーヴィス、(リュート)トーマス・ダンフォード
(2分23秒)
~2016年2月4日 東京・武蔵野市民文化会館小ホール~

「雨風にもまれた船ほど」
キャンピオン:作曲
(カウンターテナー)イェスティン・デーヴィス、(リュート)トーマス・ダンフォード
(1分33秒)
~2016年2月4日 東京・武蔵野市民文化会館小ホール~

「音楽に D.547」
ショーバー:作詞
シューベルト:作曲
(ソプラノ)クリスティアーネ・カルク、(ピアノ)マルコム・マルティノー
(2分10秒)
~2016年3月10日 東京・王子ホール~

「春の神 D.448」
ウッツ:作詞
シューベルト:作曲
(ソプラノ)クリスティアーネ・カルク、(ピアノ)マルコム・マルティノー
(1分50秒)
~2016年3月10日 東京・王子ホール~

「糸を紡ぐグレートヒェン D.118」
ゲーテ:作詞
シューベルト:作曲
(ソプラノ)クリスティアーネ・カルク、(ピアノ)マルコム・マルティノー
(3分02秒)
~2016年3月10日 東京・王子ホール~

「君はわが憩い D.776」
リュッケルト:作詞
シューベルト:作曲
(ソプラノ)クリスティアーネ・カルク、(ピアノ)マルコム・マルティノー
(3分55秒)
~2016年3月10日 東京・王子ホール~

 

アラカルト(13)ギャリック・オールソンII

2017-03-22 05:22:25 | 日記
 午前5時00分 午前5時55分

アラカルト(13)ギャリック・オールソン Ⅱ

アラカルト(13) ギャリック・オールソン ピアノ・リサイタルⅡ 【曲目】ショパン:スケルツォ 第4番、ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」ほか 【収録】2016年5月9日 浜離宮朝日ホール

「スケルツォ 第4番 ホ長調 作品54」
ショパン:作曲
(ピアノ)ギャリック・オールソン
(12分37秒)
~浜離宮朝日ホール~

「組曲「展覧会の絵」」
ムソルグスキー:作曲
(ピアノ)ギャリック・オールソン
(31分08秒)
~浜離宮朝日ホール~

「マズルカ 嬰ハ短調 作品50第3」
ショパン:作曲
(ピアノ)ギャリック・オールソン
(4分58秒)
~浜離宮朝日ホール~

「8つの練習曲 作品42から第3曲 嬰ヘ長調」
スクリャービン:作曲
(ピアノ)ギャリック・オールソン
(0分40秒)
~浜離宮朝日ホール~