先日のこと
市で募集していた体力測定に行ってきました
平日の昼間だから、きっとマダム達がワンサカ居るんだろうな
踏み台昇降とか反復横跳びとかやるんだろうな
きっと、バテバテで測定不可能とかなるかもな
とか、ある程度予測をして挑んだ訳です
が
なんと私と無理に誘った友達の二人きりの貸切状態
踏み台昇降も反復横跳びもなく
キッツイのは最初のバイク10分だけだった
で
結果
ふっ
これまた予想外に標準
生まれつき運動の神経が繋がってないんじゃね?
ってくらいの運痴のワタクシが標準ってすげぇ
しかも、全身反応時間ってやつなんて平均より飛び抜けていいやん
逃げ足だけは速い ってやつか!?
さて、
昨日は「木の勉強会」というものに参加
ちょいとノッピキナラネェ用事で
参加といえないくらいの滞在時間だったけども
材木の含水率のお話をさわりだけ聞くことが出来ました
昔は建前の後、屋根を葺いてから半年くらい放置・・
乾燥して木が落ち着くまで期間をとってたって
今、木の軸組だけでそんなに長い時間放置していたら
変な噂がたつんじゃないかって位に工期が短いですよねぇ
でも人工乾燥で乾燥させるってことで狂いはないんだねぇ
実際、現場で含水率を測定すると
多くて13%くらいだから一安心って感じですねぇ
でも、昔みたいにのんびりと出来上がっていく
家の方がなんとなく、いいような・・・