goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロあるさ

生きてりゃイロイロあるよね

測定

2009年02月22日 | イロイロ

先日のこと
市で募集していた体力測定に行ってきました

平日の昼間だから、きっとマダム達がワンサカ居るんだろうな
踏み台昇降とか反復横跳びとかやるんだろうな
きっと、バテバテで測定不可能とかなるかもな
とか、ある程度予測をして挑んだ訳です



なんと私と無理に誘った友達の二人きりの貸切状態
踏み台昇降も反復横跳びもなく
キッツイのは最初のバイク10分だけだった



結果


ふっ
これまた予想外に標準
生まれつき運動の神経が繋がってないんじゃね?
ってくらいの運痴のワタクシが標準ってすげぇ
しかも、全身反応時間ってやつなんて平均より飛び抜けていいやん
逃げ足だけは速い ってやつか!?


さて、
昨日は「木の勉強会」というものに参加
ちょいとノッピキナラネェ用事で
参加といえないくらいの滞在時間だったけども

材木の含水率のお話をさわりだけ聞くことが出来ました
昔は建前の後、屋根を葺いてから半年くらい放置・・
乾燥して木が落ち着くまで期間をとってたって
今、木の軸組だけでそんなに長い時間放置していたら
変な噂がたつんじゃないかって位に工期が短いですよねぇ
でも人工乾燥で乾燥させるってことで狂いはないんだねぇ

実際、現場で含水率を測定すると
多くて13%くらいだから一安心って感じですねぇ


でも、昔みたいにのんびりと出来上がっていく
家の方がなんとなく、いいような・・・

 


省エネルギー

2009年02月14日 | イロイロ
ここのところ、ワタクシ
セミナーとかシンポジウムとかとかはまってます
ウソ
別にはまってる訳ではないかぁ

はまってないけどぉ
「省エネ照明シンポジウム」
~あかりから始める地球温暖化対策~

とやらに行って参りました


なんだか一番乗りに着いちゃって
気合い充分みたいに思われたらどうしよう

その後ゾクゾクと人がやってきたのですがぁ
・・・あれ?ワタクシ場違い??みたいな
おじさまばかり

それはそうと、肝心の内容はですね

大林組さんがお話しされたこれ↑
「タスクアンビエント照明」なるものはナルホドでした


にしてもだ
省エネがテーマのシンポジウム

こんなにビガビガしちゃって無駄じゃね?


それから、そんなに広くない会場なのに
スタッフの方々のSPさながらの無線通信
格好はいいけど無駄じゃね?


それからそれから
環境省 地球環境局地球温暖化対策課 国民生活対策室長
って肩書き。というか部署名。無駄に長ぐね?
この文字数を半分にすれば
年間の印刷代、トナー代どれだけ浮くことか
って大したことないか
いやいや
小さい事からコツコツと

ですよねぇ?

OA

2009年02月11日 | イロイロ
OA:大川栄作 もとい 大仁田厚


・・・ではなく


OA:オフィスオートメーション


さすが、オフィスと付くだけあって
OA機器が家の中にあるって

なんだか異様な様な



とても違和感



そこで




スカートをはかせてみました
スリットなんか入ってセクスィ~



あ~無機質で違和感なんだと思ったのに
デカくて違和感だったのか



~~今日の疑問~~
オフィスといえばオフィスレディ
オフィスレディはどうなんだろう?
家の中にいても違和感はないのか?


セミナー&セラピー

2009年02月09日 | イロイロ

今日はセミナーに行って参りましたです
福島労働局主催のハローワーク再就職セミナー
すんげぇ堅そ~でしょ?
はい、堅いんです。真面目な就活ですから

就職活動スタートコースってのに参加しました

チラシに書いてあった「自分の棚卸」ってのが
気になって気になって夜も眠れなかったものでね

自分自身の今までのキャリア、身につけてきたこと
自分自身のプラスとなる部分を自分自身で確認し
自分の「強み」を見つけ出すこと  だそうですょ


なんだ、そんなことかぁなんて思ったら大間違い
キャリアってもんを「強み」ってもんに表現し直すって
ムツカシイ・・・

講師のセンセが発想の転換つってたっけ
例えば
性格:決断に時間がかかる
ってのを
強み:慎重に考えてから行動する
なるほどねぇ~確かに言い方変えりゃ短所も長所ですな


で、話は飛びます飛びます

昨日「会いたい」の沢田知可子さんのコンサートに行って参ったです
沢田知可子さんが言ってたっけ
感じ方の違いでなんだのって
例えば
「恋に落ちて」の中に出てくる
ダイヤル回して 手を止めたぁ・・・って
「ぷぷっダイヤル古っ」って思う人と
その時代にスーッと入って時間旅行が出来る人といるって
どうせなら後者でありたいもんですな

つうかワタクシ言われるまでダイヤルって
単語を何の違和感もなく普通に受け止めてましたけどね

あ、タイトルのセラピー
沢田さんが歌は古代より伝わるセラピーだって
確かにぃ~

つうかワタクシ自分が歌うことなく
タダタダ聞くってコンサートは初の体験だったかも

昨日も今日もナイスな経験ができやした




ちょっとだけ睡魔が襲ってきたのは秘密ですけどね



 


久々のa&aです

2009年02月05日 | イロイロ
曲名 ずっとずっと
アーティスト名 wooper&loopers

wooper&loopers、アマチュアのバンドですが
NEXTMUSICでは発表した曲全てがリコメンドに選ばれたり
AWARDSにエントリーした曲全てに審査員コメントがもらえるたりしています
私はライブがあるって言うと駆け付けて興奮と感動をもらってます

ある時期、設計事務所に勤務する私が独立を目指して
でも会社との交渉がうまくいなかったり
担当していた仕事との兼ね合いなど
色々なしがらみに飲み込まれそうになって
もうイイヤ、どうにでもなれ!と半ば諦め、失望、
それでもやっぱり設計を志していた頃からの夢は捨てられない
そんなどうしようもない状況だった時
一番近くで本当に親身になって相談にのってくださっていたのが
wooper&loopersのボーカルakiさんでした

私は福島、akiさんは東京と実際の距離は遠いけど
毎日何通もの愚痴メールに付き合ってくれて
akiさんの存在自体が私の励みになっていました

そんな状況をメンバーの皆さんも気遣ってくださって
この「ずっとずっと」という曲をプレゼントしてくださいました
毎朝毎朝、通勤の車の中で聴いて出社するのが日課となり
いつもakiさんが見守ってくれているんだ
夢は願えば絶対叶うんだって言い聞かせていました

そして、願えば叶う

今年いっぱいで退社し来年からは自分で路を切り開いていきます
きっとうまく行かないときの方が多いと思います
でも歌詞の中に出てくる

 もしもいつか
 疲れ果ててしまう日が来たら
 この両手をとって欲しい
 いつも君の側にいるから

akiさんの声、言葉を胸に頑張っていきます
「ずっとずっと」は私の一生の応援歌であり、大切な大切な宝物です

PS:本当は誰にも聴かせたくないのですが・・・


なんて「泣ける歌」に投稿したのになぁ
いまだオファーなし・・チッ
全国ネットのテレビで大々的に大公開!!
の予定だったんだけどなぁ
akiさん のGO!も出たので作っちゃった

「ずっとずっと」


シアワセモノ

2009年01月25日 | イロイロ
こんな、しがないワタクシなのに激励会を催していただきました

本当に人とのつながりって良いな♪素敵だな♪って改めて感じました

ずっと、なくてはならない宝物って感じです


お料理もお酒も美味しかった
なにより楽しかった

名付けて「新たな恋」なカクテルを飲んだあの方
バーテンダーさんも保証はしませんなんて言ってたけれど
今朝ちゃんと起きられたでしょうか


こんなに可愛いらしいお花
ワタクシにピッタリね




こんなに心強いメッセージ
目から心の汗が出ます



本当にありがとうございました

おぉ~光輝あり(補足付き)

2009年01月23日 | イロイロ
我らが県工ぉ♪
って高校の時の校歌ですが

今日は県工建築展なるものに行ってきました



早い話、生徒さん達の作品展です



なんだか、みんな製図がうまい!!きれい!!
詳細図もちゃんと詳細まで書いてる



私が生徒さんだった頃って
こんな風に書いてたっけかなぁ・・・
書いていないよなぁ・・・
製図の時間ってぇと「ハイジごっこ」なんかして遊んでたし
んでもって
間に合わないからって誰かに書いてもらった
そんな記憶しかない

知ってる先生がいらっしゃったので
いろいろとお話をしてみると
今は専門教科の授業時間が少ないそうで
私の時からすると半分くらいらしい
それなのにこんなに立派な図面を



将来有望ですな~
でも、やっぱりと言うべきか
就職率はあまりよくないとのこと
市内の設計事務所の求人はゼロだそうで
設計事務所どころか市内で求人があったのは建設会社1社だけとか
なんか勿体ないとか思うけど
今の状況じゃ~そうだろうなぁとか思ってみたり

なんて人ごとのように言ってるけど
それだけ仕事がないってことなんだよねぇ

懐かしさやら、刺激やら、焦りやらで
イロイロと収穫が多かったです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて「ハイジごっこ」何気なくサラーっと書いたつもりが
「それは何ぞ??」と思われた方もいらっしゃる様なので説明します
普通教室の椅子って、木の椅子だったりしますでしょ?
ところが製図実習室の椅子は「キャスター付き」だったんです
その椅子に友達を乗せたり乗せられたりして
「クララ~」と言いながら押して歩く・・・それだけです

時には「クララの馬鹿っもう知らないっっ」なんて言って
その場に置き去りにしてみたり・・・
楽しそうでしょ
しかも!どうやら伝統ある遊びのようです


2009年01月06日 | イロイロ

今日はリンダでハローワークに行ってきました
さすがは今をときめく?場所だけあって
最初に名前を呼ばれるまでにかかった時間
1時間40分
その後なんだのかんだの手続きして
ハローワーク滞在時間3時間
まぁかかっても1時間くらいだろ?
とか思ってたのにアマちゃんでした


つうか連日リンダの大活躍で
足とオチリと何故か手首が痛いです


確かに・・・


相棒

2009年01月03日 | イロイロ

頌春

2009年明けちゃいまして
今年も宜しくお願いします



こちら今日からワタクシの相棒ちゃん



 リンダです
(命名 aki師匠)
今年からこれで風を切ってくぜ

てなもんで・・・



オミクジひいたら招いてるし



今年1年とりあえず笑顔で暮らせりゃいいな




 ね

って・・・寝てるし


未来へ

2008年12月28日 | イロイロ

ほら足元を見てごらん
これがあなたの歩む道
ほら前を見てごらん
あれがあなたの未来
未来へ向かって
ゆっくりと歩いて行こう


なんて、キロロの歌がありますが
そんな感じで夢への第一歩
踏んじゃった感じのaltoです

昨日で13年間お勤めした会社を退社いたしました
補足:かなりの円満退社ですよ
なんたって、一度お返しした事務所の
お正月にお野菜ズくださるってことで
またお借りしてきちゃいましたから
ホントにありがたいです


そんな最後の日の朝のエボくん

え?だるま?
最初で最後のバス通勤を体験

でもって最後の大仕事
2日間に渡る雪かき
おかげで腕・背中・腰・・・痛ダル

最後の最後に雨オンナならぬ雪オンナ本領発揮か!?



なにわともあれ
今日、ひとつ大人になったaltoの
新しい道のはじまりはじまり~~

もしもいつか
疲れ果ててしまう日が来たら
この両手をとって欲しい
いつも君のそばにいるから

と言ってくださる方がいるから
きっと頑張れるさ!!

ってことでこれからのaltoの荒んでゆく姿・・・
もとい
歩んでゆく姿を見守ってくださいませ



とりあえず持ち帰った荷物、なんとかしなきゃ~~