goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

6月14日(日)四季彩

2009-06-14 | 201系(その他)
 四季彩に秋はやってこないらしい。
 奥多摩に行ってみた。
 まず、川井駅で下車し、信号所跡に向かったが、途中で目まいがしたので、今日は早めに帰宅することにした。



△812 御嶽~川井
 曇っていたが、撮影に困るほどではなかった。


 レールを剥がされた信号所跡を通過していった。


 この後、撮影中、ご一緒した方に俯瞰場所を教えていただいたので鳩ノ巣に向かう。
 その場所は目星がついたが、いくらか山道に入るようだし、やはりなんとなくフラフラするので、今日は断念。

 時間つぶしに鳩ノ巣渓谷に行ってみた。
 



 さて、四季彩の通過時刻が近づいてきたので、鳩ノ巣駅近くの踏切に行ってみることにしたが、集落の上に俯瞰できそうな場所があったので登ってみた。

 
△813 鳩ノ巣
 四季彩が鳩ノ巣駅に到着。


 ホリデー快速おくたま1号で一仕事を終えた回送便と交換。


 鳩ノ巣駅をあとに、出発。


△912 鳩ノ巣
 鳩ノ巣に到着。
 ホームには学生のサークルか何かのグループが多い。


 四季彩をここで撮るのはもう最後だろう。



△1013 二俣尾~軍畑
 何度かここで撮っているが、来週、再来週に来られるかどうかわからないので、撮っておく。



△1013 御嶽
 四季彩が御嶽を出ると、H55編成が青梅方面に出発していった。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
青梅線 (六甲颪)
2009-06-20 08:49:05
こんにちは。連日の撮影お疲れ様です。
この日は奥多摩まで行かれたんですか。山間部を走る四季彩は絵になりますね。
私はかなり前に宮下-青梅間のカーブで撮ったことがありますよ。

それからこの日は64原色牽引の配給を撮りに以前お会いした例の踏切に行ってきました。
あそこは他と違い、いつも激パにならないからいいですね。
返信する
Re:青梅線 (allstationsbeyond(管理人))
2009-06-27 23:57:58
六甲颪さま
いつもごらん頂きありがとうございます。

27日(土)は2週間ぶりに四季彩を撮りに行ってきました。
10時過ぎに切り上げて帰宅しましたが、
午前中の早い時間ですと有名撮影地でも
誰もいないか、いても少々ってところで、
意外な感じもしました。

例の踏切はいいですね。
私もお気に入りです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。