goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

2月2日(月)H7編成

2009-02-04 | H7編成(~H21.8.20)
<国分寺 2252T>
 この日の朝はできれば608Tを狙いたかったが、早めに出勤したかったので、途中下車して657Tを狙うことに。武蔵境で途中下車して下り高架ホームに上がったものの通過したのはT35編成。その後、東京に向かうと中野の手前で201系とすれ違う。53Tだった。
 2月2日ということで、小学6年生とその親らしき姿が見られたが、こんな日に電車が止まったら大変だなぁと、見ててこっちも緊張した。
 夜は東京駅21時22分発の53Tに乗りたかったが、間に合わず。22時過ぎの特快で帰宅。ちょうど国分寺で少し待てばH7編成が撮れそうだったので途中下車して撮影。
 H7編成の中央特快は、快速新宿行きを追い越す。

2月1日(日)H7編成 (2)

2009-02-01 | H7編成(~H21.8.20)
<日野~豊田 1354T>
 午前中に同じ場所でH4編成を狙ったが、20分待っても来なかったので断念。坂を下って豊田駅の方に向かうと目の前をH4編成が通過していった。この場所は時々来るが、ここ数ヶ月の中でもっとも富士山や丹沢がきれいに見えたので残念だった。
 午後に同じ場所でH7編成を狙ったが、ダイヤは回復しており、所定の時刻に通過した。富士山は霞み、やはり午前中の方がいい場所である。

2月1日(日)H7編成 (1)

2009-02-01 | H7編成(~H21.8.20)
<豊田~八王子 1255T>
 午前中に車両故障があったらしく、201系の運用が読めなかったが、どうやら55Tに入ったらしいので、昼食後浅川へ。奥多摩の山々がよく見える。
 H7編成は所定より1分ほど遅れて通過。
 浅川の河川敷に置かれたブロックはずいぶん前から同じ場所にあるが、いつ工事するのだろうか。

1月31日(土)H7編成

2009-01-31 | H7編成(~H21.8.20)
<東京 2041T>
 31日は、昼から出かけた。午前中に事故がありダイヤが乱れていたが、53T運用は事故後にトタから出てくる運用だし、ダイヤは回復に向かっていたようなので日野駅で1253Tを待ったがT16編成がやってきた。少々待ってみようかとも思ったが、少々用事があったのでやってきた上り中央特快に乗ったのだが、立川の手前で41Tに化けたH7編成とすれ違い悔しい。
 午後もなんやらダイヤが乱れたようだが、昼に逃したH7編成を狙い帰宅。東京駅2番線に入線するH7編成を撮ることができた。平日は混雑する東京駅も、雨の土曜は閑散としている。
 東京駅から20時02分発の2041Tに乗車。2号車のチョッパ付近は満席なので4号車へ。座席に横になってるおっさんがいるがそれでも座席の半分は空いていた。
 座ったのは南側だったのと、読みたい本があったので、運用観察は中止。しかし、ふとすれ違った電車が201系。あれ、この時間あったっけ、と思ったが最後尾の39T表示が見えて気づく。
 さて、東京を出て30分くらいたったある駅で駅員が乗り込んできて、相変わらず座席で横になっているおっさんに声をかける。ひょっとして急病人かと思ったが、そういうわけではなく、おっさんはひとまず座った状態になり、駅員下車。「車内点検終了~」と放送が流れる。こういう場合も車内点検って言うのかと思ったが、わざわざ「お客様云々」などと言うよりはさらっと流したほうが適切か。周囲の乗客はこの放送に苦笑い。
 このおっさん、西武某線の乗換駅で慌てて下車してたが、下車後にホームで立ち止まって、さてどうしたもんだか・・・といった様子。いったいどこに行く人だったのか?
 トタ区内に「やまなみ」が見えた。

ブログ試運転(2)

2009-01-31 | H7編成(~H21.8.20)
10年ほど前にLRTに関するホームページを作ってましたが、ブログというものは初めてなので、練習。写真の貼り付けがうまくいくかな?


1月30日(金)H7編成 阿佐ヶ谷 751T
阿佐ヶ谷駅で快速を下車し、緩行線ホームへ移動。高尾行きを後追い。