goo blog サービス終了のお知らせ 

LOTUS EXIGE

エキシージ

ALLIANCE逝く

2011-04-17 21:05:50 | RC

 

これが最後の画像です。

MK製バルサキット、ALLIANCE。

10年近く前に2ヶ月かけて製作した愛着ある機体です。

4回目の飛行で調子に乗ってパイロンターンを連発してたんですが、突然失速。

スピードも出ていたので機体は大破、エンジンもシャフトが曲がり使い物になりません。

 

 

OHに出して絶好調のFZ-63。

スローも安定していてとても飛ばしやすいエンジンだったのに残念です。

 

 

ALLIANCEと一緒に持ってきたのが、友人の知人から頂いたヒロボーシャトル。

なんと今日が初飛行。

アメンボーをつけての飛行ですが、見事飛んでくれました。

室内用電動ヘリで練習していましたが、まともに飛んだことがありません。

シャトルのセッティングが完璧でほとんど無調整。

意外と簡単に飛びました。

 

 

今日は4フライト。

まさかヘリを飛ばすようになるとは自分でも不思議です。

当分ヘリにはまりそう。


Funtana 125

2011-03-24 13:59:01 | RC

最近車より飛行機がメイン。

SAITO FA-120Sのエンジンが余っているので、これに合う機体を探してた。

コルセアやスピットファイアなども候補にあったが、スケール機はすぐに飽きる。

以前から気になっていたFuntana 125に決定。

 

 

商品が届き箱を開け、まずエンジンが載るかチェックしたら、FA-120Sは無理。

どうやらFA-125A専用マウントだ。

Funtana 125の125とはエンジンサイズのことだったのだ。

結局エンジンを購入するはめに。

主翼、水平尾翼は2分割。

製作工程は至って簡単。

主翼サーボはフタバのS9001。

しかし、これではトルク不足。

サーボも新品を購入。

完全に予算オーバーである。

 

 

スパンは1765mm。

 

 

全長は1745mm

とても迫力があるのだ。

完成したものの、エンジン、サーボの入荷待ち。

 

 

動画はSAITO FG-20 ガソリン機です。


ダクデットファン載せ替え

2011-01-29 23:53:32 | RC

 

 

昨年オークションで落札したF-15イーグル

落札金額7,800円とチョーリーズナブル。

受信機、リポバッテリー以外全部取付済み。

これが完成時の写真です。

 

 

なにか物足りなくて、塗装し直しました。

しかし、納得いきません。

 

 

最終敵に、航空自衛隊F-15DJイーグル飛行教導隊063号機にしてみました。

が、先週初飛行で墜落

スロットルが不調でスローが使えません。

着陸するため、旋回中、風に流されて機影が見難くなった瞬間失速

修理も考えましたが、部品だけ回収して処分しました。

 

 

ダクデットファンは、以前飛ばした時パワー不足だったグリペンに載せ替えました。

リポも11.1V-1300mAhから1800mAhに変更したため、重心が前重に。

明日は天気が悪そうなので、飛ばせるのは来週かな。


今日はラジコンヘリが一杯

2010-11-14 17:30:43 | RC

いつもの飛行場はヘリが一杯。

先生と言われる人がいろいろとメンテナンスしてくれるんです。

こう言う方がいると頼もしいです。

 

 

ALIGNの電動ヘリ T-REX550E。

フレームはカーボン。

お値段は5~6万円。

とても手がでません。

 

 

 

 

 

こちらはドイツ製のMikado。 

日本語の帝という意味ではないそうです。

 

 

 

フレームが特徴。

いかにも実用主義のドイツ製。 

 

 

こんな感じで飛びます。

次の日曜日が楽しみです。

 

 

ALIGN スケールヘリ BELL UH-1B 

やはりスケール機はいいですね。

 

 

 

電動です。

遠くから見れば実機と見間違えるかも。

 

 

 

何年振りか? 倉庫から引っ張り出したセンセーション。

昨日一日かけてメンテナンスを。

しかし、エンジン不調でエンストばかり。

無事生還したので良しとしないとね。

 

 

MKのアライアンス。

バルサキットで生地完成するまで1ヶ月近くかかりました。

デザインはオリジナルと同じでオラカバフィルム仕上げ。

飛行中にエンジンが落下してずっと倉庫に眠ってました。

新品のエンジンを入手したので、今日はブレークイン。

しかし、なかなかかからない。

あぁ~スピンナーが削れていく~。

1時間近く悪戦苦闘。

やっとエンジンがかかった。

しかし、振動でマフラーが外れた。

とりあえずブレークイン終了。

来週は久しぶりにアライアンスを飛ばせるかな。

 


ラジコン飛行機

2010-11-13 12:30:25 | RC

 

ラジコン飛行機の倉庫です。

全部で17機。

タイヤセットが2台分。

ゴルフバックが3個。

 

 

墜落した機体。

右からアラジン、G-トリック、ホクセイエッジ540りんご飴、スピットファイアー、ジャイルスG-202。

 

 

飛行可能な機体。

手前からテトラ製シグニット複葉機、京商製コルセア、テトラ製スホーイ26、OK模型製ビート・オン、京商製スピット・ファイア、京商製ムスタング(ミス・アメリカ)、モデルクラフト製アルティメイト。

 

 

OK模型製セダクション、ヨシオカモデル製センセーション。

センセーションにメカを載せ替えようとしたらエンジンがない。

そのまま倉庫行き。

 

 

アメリカヘリテージ製のユンカース・スツーカ。

キャノピー、スパッツがヤワですぐに破損。

マルタカのキャノピーをオークションで落札したので、交換予定。

しかしサイズが合わない。

まぁ付くことが確認できたから妥協。

スパッツはないので見栄えは悪いが仕方ない。

6、7年放置していたのでエンジンかかるのかな?。


静岡ホビーショー

2007-05-21 13:17:16 | RC
よしばに!さんのお誘いを受け静岡ホビーショーに行ってきました。
まずは田宮模型オープンハウスを見学。
玄関にはロータス102Cのエンジンがお出迎えです。






1階フロアーにはロータスJPS、102C、 ティレル003が展示したあります。









1時間位見学した後、
ツインメッセ静岡で静岡ホビーショーへ。
入場無料とあって凄い人でした。

PILOT「レッドバロン」では専用に開発された電動ユニットを使用することによって、簡単に二重反転システムが実現!
胴体はグラスファイバーゲルコート仕上げ、主翼・水平尾翼はバルサ製フイルム貼り仕上げ。



ミラージュ2000-10
電動ダクテッドファン機



JRのエクスプローラーV30



SAITOのFA-325R5D,450R3D,170R3。
スケール機に合うエンジンです。



HPIの456MBジェットストリーム
電動ダクテッドファン機



KYOSHOのF-16 ファイティングファルコン DF55 PIP
電動ダクテッドファン機



EP JET ミラージュ DF45
電動ダクテッドファン機



EP JET Illusion DF45
電動ダクテッドファン機



テトラのバルサキット
スピットファイア



HITEC ツイスター
電動ダクテッドファン機



ヨシオカファクトリー大翔の大型機



ごま塩さんのエキシージ、クリプトングリーン





電動機の集い

2007-05-12 21:13:11 | RC

絶好の飛行日和。

員弁ラジコンクラブ飛行場で電動機の集いが開催され、友人と見学に行ってきました。

到着したら、2メートル超の巨大なボーイング767がお出迎え!。

今日のため、徹夜で完成させたそうです。

 

 

 

3機目のボーイング、今までで一番軽いと言う機体(4㎏)

移動するのも二人がかり。

落としたら大変です。

この機体なんと70万円也。

 

離陸前の最終点検。

緊張する場面です。

無事、初飛行を終えたB767、フライヤーの笑顔が印象的でした(^^)

スタント機、エボルーションLTD

大型機も電動の時代です

F4 ファントム ブルーエンジェル仕様

リポパワーで綺麗な離陸。

やっぱ、ジェット機は速いですね

F-16 ファルコン

F-14 トムキャット

主翼は可動翼、飛行中に開いたり、閉じたり、実機そのままです。

 

F-18 ホーネット

F-104 スターファイター

F-22 ラプター

F-16 ファルコンの離陸の様子

ショックコードで発進

ミラージュ

初飛行、なかなかうまく離陸できませんでした

ほかにも、メッサーシュミットMe 262やA-10サンダーボルト2など多くの機体が参加してました


久しぶりの緊張感

2007-02-04 22:09:30 | RC

西三河フライングクラブで、2年振りのラジコンを楽しみました。

エンジンも1発でかかり、少し調整して、飛ばすことにしました。

2年のブランクもあったんですが、意外にも簡単に飛びました。

初めての飛行場なので、着陸はクラブ員の方にお願いしました。

今日はこの1回のフライトで終了。

後は、クラブ員の方々とラジコン話で終わりました。

オキザリス50 世界チャンピオン、ペイサン・ルルー氏の設計です。

今回いろいろとアドバイス頂いたAさんです。

今日は、ぷちトレーナー、ヘリを飛ばしてました。

これが、Aさんのぷちトレーナーです。

三ヶ根山駐車場で飛ばそうと思ってます。

ヘリの基本、ホバリング。

これがなかなかできないんです。

 


矢作川河川敷

2007-01-27 23:50:11 | RC

今日の三ヶ根山は5台。

ポルシェ3台がオフ会参加のため、9時20分頃散会。

 

久しぶりに矢作川河川敷のラジコンクラブに遊びに行ってきました。

ぷちトレーナー(EPP練習機)
製造元:SKY TOWN
設計:堰合芳人
RC飛行機実験工房
詳細は実験工房プチトレーナーのページこちら←クリック

見てると飛ばしたくなりますね。

飛ばしてみますかと勧められましたが、(内心飛ばせる自信?はあり)、2年間もブランクがあったので、お断りしました。

しかし、お言葉に甘えて飛ばせば良かったと後で後悔しました。

見学後、アルミホイールのセンターキャップを買いにACマインズに寄りました。

1個4,536円。(泣)

小物でもいいお値段です。

 

 


ヒロボーラマ初飛行

2006-03-12 16:56:14 | RC

FMSで2週間ほど練習して、ある程度自信がついたので今日初飛行となりました。

しかし、部屋が狭くてホバリングできませんでした。1畳ほどのスペースなので、とても無理です。

もっと広いスペースを確保しないと練習にもなりません。