goo blog サービス終了のお知らせ 

名東区・星ヶ丘ピアノ教室/リトミック/フルート/アレグロ・ミュージックスクール

名古屋市名東区平和が丘のピアノ・リトミック・フルート教室♪

100マスチャレンジシート

2013-12-05 06:50:13 | ピアノレッスン
名古屋市名東区平和が丘にあるピアノ教室「アレグロ・ミュージックスクール」です。


今週のレッスンでは、「1回練習したら1マス塗っていいよ。100マスまできたら先生からプレゼントがあるからね」と、生徒の皆さんに100マスチャレンジシートを配っています。

初めてのことなので、反応はどうなのかと思っていましたら、早速お母さまから「今日もらった練習シートが効果抜群でした。目に見えて練習した証が残るので、穴を埋めるべく練習を繰り返しています。」とメールがありました。

レッスンから帰ってから、早速始めてくれているのですね!すごいですね♪そして安心しました。


自分の子どもを見ていて、まず先生に望むのは、『やる気にさせて欲しい!』ということです。

チャレンジシートが、少しでも生徒さんたちの心に刺激を与えてくれたらいいなと思います。


先週は、2人の園児がピアノレッスンの体験レッスンを受講しました。
お母さま方からその後連絡があって、2人とも入会して下さることになりました。
ありがとうございます。

講師一同、益々魅力あるピアノレッスン、リトミックレッスンを行っていきたいと思います。


アレグロ・ミュージックスクール
青木希代子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノレッスンの感想(照れますが・・・)

2013-11-19 10:04:25 | ピアノレッスン
ピアノの先生をしている方が、10月からアレグロミュージックスクールに通ってきて下さっています。
シューマン作曲の「謝肉祭」を弾いていて、とても熱心な方です。

その方が、私のレッスンを受けた感想を書いて下さいました。

かなり照れてしまいますが、とっても嬉しかったです。掲載させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 青木先生のご指導は、楽譜に忠実で大変丁寧です。楽譜の意図や構成を深く読み取り、それに対しての弾き方をわかりやすい説明 と、実際にピアノを弾いてみせて下さいます。

絶対に否定的なことを言わず、本当に温かいお言葉でご指導下さいます。先生の一言で、演奏がガラッと変わり、生きた音楽が生まれるようです。先生のアドバイスは、なるほど!と思うことばかりです。

レッスンが終わった後は、明るくて気さくな先生とお話ができてとても嬉しいです。教室はピンクとグリーンで統一され可愛い感じで、白いグランドピアノが引き立ち、気持ちよくレッスンできます。今後も、ご指導お願いしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当にありがとうございます。

大人の方のレッスンでは、1曲ずつ仕上げていく様子を見ることによって、私も励まされています。大いに刺激を受けます。指導者の方には、特に、バッハのインヴェンションやソナチネの指導法など、ご指導に直接役立つレッスンも行っています。

今主流となっている指導法は、指導者がかつて習っていた頃のものとはすっかり変わっています。指導をしていて何か疑問を感じている指導者の方がいらっしゃいましたらぜひお声をかけてくださいね。ご一緒に勉強させていただきたいと思います。


アレグロミュージックスクール
kiroro97@hotmail.co.jp

青木希代子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノレッスンの大事なグッズ

2013-11-14 05:20:26 | ピアノレッスン
名古屋市名東区平和が丘のピアノ教室「アレグロミュージックスクール」です。

今日はピアノレッスンで使っているグッズをご紹介します。

写真に写っているものは、お手玉、指マット、玉ひもです。バスティンの指導法の中でいつも使われている、ピアノ演奏のための基本グッズです。

どれもピアノを表情豊かに、そして美しい音色で演奏するために一役(も二役も)かってくれています。

私は今までに、ピアノ指導法や演奏法に関する講座にずいぶん通ってきました。そこで勉強してきたことを指導に生かしながら、常にそれぞれの生徒に合った指導法を試行錯誤しています。しかし、表情豊かに、そして拍感をもって、美しい音で演奏することについて、生徒においてどうしても個人差が出てしまうということに、指導者として苦労を感じてきました。

生徒それぞれの個性はとても大事にしたいと思っていますが、ピアノが大好きで、ひたむきな努力をしていてもなかなか思うように演奏できないこともあるのが現実です。もちろん、体の成長に添って自然にできてくることでもあるので、待つことはとても大事だと思います。しかしながら、「より改善して、すこしでもうまくできるようになればその方が良いよね」と。最近そんな考えにたどり着きました。


これらのグッズは、今までは教室の備品として置いてあり、気になった時に「お手玉やってみて」と生徒にやらせていました。
ある生徒の指導の中で、小指で弾く2分音符をもっと響かせて欲しいなと思った時に、試にお手玉をやらせてみたところ、すぐに、その生徒は遠くまで響く長く伸びる音を出すことができました。

体が硬くていつも困っていたのに、あまりにあっけなくできたので、生徒自身もびっくりしていました。ということがあって、ついに、当教室では皆さんにマイグッズを準備してもらうことにしました。

レッスンの時にお母さまが聴いて下さっている生徒には、お母さまに直接お願いしました。
もうすでに、素敵なお手玉や指マットを作ってきて下さった方がいました☆

お母さまにお会いできていない生徒には、お便りを出す予定でいます。

市販もされているので、作成は無理という方には販売されているものを購入してもらえたらと思っています。

これからも、楽しくて、笑顔がいっぱいで、上手に弾けるようになるレッスンを目指していきます♪

アレグロミュージックスクール
青木希代子




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノレッスン生のためのグループレッスン

2013-09-04 00:07:40 | ピアノレッスン
名古屋市名東区にあるピアノ教室「アレグロ・ミュージックスクール」では、8月28日にピアノレッスン生が集まってグループレッスンを行いました。

通常のピアノレッスンは個人レッスンなので、普段生徒同士が集まって話をする機会はとても少ないですが、自分以外の生徒さんがどんな曲を弾いているのか、お互い刺激しあい、そして仲良くなって欲しいと考えて、年4回ほどグループレッスンを行っています。

今回は、年中~小学1年生、小学2年生以上の2グループに分けてグループレッスンをしました。

どちらのグループも、まずは全員がピアノ曲3曲を演奏しました。あらかじめ、今まで弾いた曲、今弾いている曲、またはレッスンで弾いている曲ではなくても何でもいいと伝えています。生徒それぞれが1週間前のレッスン日までに決めて、当日に演奏することになるのです。

みんなの前で演奏する曲目を発表し、おじぎをして演奏するのは、とても度胸のいることだと思いますが、毎年年度末に発表会を行っているので、その予行演習になると思います。また、この時期は夏休みですので、この夏休み最後の1週間にピアノの練習時間を増やして有意義に過ごして欲しいなという願いを込めています。

その他の内容は各グループごと違いますが、リズムカード、歌、単音・和音の聴き取り、コードネーム、楽典など、ピアノを演奏するために必要なソルフェージュ能力を高めていくように考えています。

1時間の中にたくさんのことをギュッと詰め込んでレッスンしましたが、グループレッスンの後は、みんな笑顔で帰っていくのがとても印象的でした。

音楽が大好きな仲間が集まるだけで、嬉しいのではないでしょうか。

次回は12月にピアノレッスン生のクリスマス会を予定しています。

またその時には全員が数曲ずつ演奏することになるので、それまでに、みんなの前で演奏したいお気に入りの曲をたくさん作っておいて欲しいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする