横浜や秋葉原に行った時に、電気屋さんでオーディオコーナーを見に行っているんですけど、、、
最近、6万円前後の製品って、少ないですね、、、
SACDプレーヤーも、9万円くらいからしかなくて、6万円くらいでは買えなくなってしまいました。
ちょっと前までパイオニアで1機種ありましたけど、販売終了してしまったようです。
私は、今のところハイレゾの配信の方は、まだ手を出していないのですが、SACDの方は昔から楽しんでいます。
いま、私が使っているSACDプレーヤーは2006年に6万円くらいで買った機種なのですが、もう10年以上使っています。
まだまだ、快調に動いていますのでいいのですが、この先、このSACDプレーヤーが壊れた時にどうしようか不安です。
一番、安くて10万円、、、、
なかなか手が出せない値段です。
まあ、その時は焦って買わないで、5年くらいまえに買ったマランツのCD6004を使いますけどね。
SACDの再生には対応していませんけど、、、
それで、そろそろハイレゾの配信販売の方にも手を出してもいいかな??と思うようになってきました。
ただ、ハイレゾ配信ですと、買っても手元にディスクというようなモノがありませんので、なんというか、寂しいというか、、、。
でも、音がいいのは分かっていますので、、、
しかも、私は貧乏人でクレジットカードを持っていませんので、オンキョーのプリペイドカードでチャージして買うような形になりますね。
オンキョーのプリペイドカードを電気屋さんに買いにいかないといけない訳です。
なんだかなぁ~
昔なら、レコード屋さんに行けば、欲しい曲のCDが買えたのですが、寂しいものです。
最近は、夜勤明けにタワーレコードに入り浸っています。
オーディオ機器は、いつも6万円前後の機種を使い、買い替えは10年以上使ったか、壊れた時です。
壊れていなくても、10年以上使ったら、なんとなく新しい音を求めて買い替えたりしています。
それでも、だいたい6万円くらいが選ぶ基準のひとつですけど、近年、買った機種はもっと安い機種ですね、、、
デノンのアンプで値上げ前に390を2万円ちょっとで、マランツCDプレーヤーが4万円少しでしたね。
正直、技術の進歩で、現在のオーディオ機器は、この価格帯のオーディオでも十分高音質です。。
インターナショナルオーディオショウなどに行って、高級なオーディオをいろいろ聴いてきても、自分の安いオーディオ機器でも十分満足だと感じます。
それよりも、いろいろな曲を聴いて愉しみたい。
高級オーディオの美音を楽しむのではなく、好きな曲を聴いて愉しむのです。
最低限、あるレベルの音質をクリアしていれば、後は音楽を愉しむだけ。
だから、やたらとCDというディスクそのものを、たくさん買ってしまいますね。
でも、ここにハイレゾ配信での音楽の購入が増えたら、もっと楽しみ方が増えそうです。
が、、、、
ハイレゾ配信に手をだすのは、もう少しあとかな、、、。
まずは、新しいスピーカーが欲しくて、、、、
最近、6万円前後の製品って、少ないですね、、、
SACDプレーヤーも、9万円くらいからしかなくて、6万円くらいでは買えなくなってしまいました。
ちょっと前までパイオニアで1機種ありましたけど、販売終了してしまったようです。
私は、今のところハイレゾの配信の方は、まだ手を出していないのですが、SACDの方は昔から楽しんでいます。
いま、私が使っているSACDプレーヤーは2006年に6万円くらいで買った機種なのですが、もう10年以上使っています。
まだまだ、快調に動いていますのでいいのですが、この先、このSACDプレーヤーが壊れた時にどうしようか不安です。
一番、安くて10万円、、、、
なかなか手が出せない値段です。
まあ、その時は焦って買わないで、5年くらいまえに買ったマランツのCD6004を使いますけどね。
SACDの再生には対応していませんけど、、、
それで、そろそろハイレゾの配信販売の方にも手を出してもいいかな??と思うようになってきました。
ただ、ハイレゾ配信ですと、買っても手元にディスクというようなモノがありませんので、なんというか、寂しいというか、、、。
でも、音がいいのは分かっていますので、、、
しかも、私は貧乏人でクレジットカードを持っていませんので、オンキョーのプリペイドカードでチャージして買うような形になりますね。
オンキョーのプリペイドカードを電気屋さんに買いにいかないといけない訳です。
なんだかなぁ~
昔なら、レコード屋さんに行けば、欲しい曲のCDが買えたのですが、寂しいものです。
最近は、夜勤明けにタワーレコードに入り浸っています。
オーディオ機器は、いつも6万円前後の機種を使い、買い替えは10年以上使ったか、壊れた時です。
壊れていなくても、10年以上使ったら、なんとなく新しい音を求めて買い替えたりしています。
それでも、だいたい6万円くらいが選ぶ基準のひとつですけど、近年、買った機種はもっと安い機種ですね、、、
デノンのアンプで値上げ前に390を2万円ちょっとで、マランツCDプレーヤーが4万円少しでしたね。
正直、技術の進歩で、現在のオーディオ機器は、この価格帯のオーディオでも十分高音質です。。
インターナショナルオーディオショウなどに行って、高級なオーディオをいろいろ聴いてきても、自分の安いオーディオ機器でも十分満足だと感じます。
それよりも、いろいろな曲を聴いて愉しみたい。
高級オーディオの美音を楽しむのではなく、好きな曲を聴いて愉しむのです。
最低限、あるレベルの音質をクリアしていれば、後は音楽を愉しむだけ。
だから、やたらとCDというディスクそのものを、たくさん買ってしまいますね。
でも、ここにハイレゾ配信での音楽の購入が増えたら、もっと楽しみ方が増えそうです。
が、、、、
ハイレゾ配信に手をだすのは、もう少しあとかな、、、。
まずは、新しいスピーカーが欲しくて、、、、