久しぶりに映画を観ました♪

「きみの声をとどけたい」
とりあえずパンフだけ買いました。
江ノ電に乗っていますと、江ノ電の各駅にポスターが貼ってあって、前々から気になっていました。
最初は鎌倉のラジオ番組だけだと思っていたのですが、アニメ化して映画が公開されているということを知りました。
しかし、調べてみたら劇場公開の期間が短い上に、どの劇場も1日に1回しか公開しないという所が多く、結局、観に行けたのが今日になってしまいました。
私の行った劇場では、9月15日までの公開でした。
ギリギリセーフでした。
さて、映画の感想なのですが、、、、、、、、
「ヒジョーに惜しい!!!!」
キャラクターはとても可愛いし、キャラクター設定もとても良かった。
アニメの作画、背景もとても丁寧に作られていて、とても良かった。
しかし、肝心の脚本がダメダメでした!!
なんていうか、アニメというより、「邦画をそのままアニメにしました!」といった感じで、お話の展開などが、ベタなお約束パターンのオンパレード!
ベタな展開のベタな展開で、強引なお涙ちょうだい的な感動を誘おうとしているとバレバレなベタな展開とお約束のオチで終わりました
もう、映画を観始めて30分位で、「もしかして、こうなってああなって、こうなってお終いかな??」といった予測が、100%的中しました。
もう、脚本以外は最高なのに、残念で仕方がありませんでした。
まあ、、、、Blu-rayが出たら買うと思いますけど、、、、汗
それにしても、もう一つ残念だったのは劇場の施設です。
映画館の画面のスクリーンなんですけど、画面中心は明るいのですが、円形にだんだんと隅に行くほど画面が暗くなるのです。
スクリーンの明るさが均等じゃなかったのです。
これだけ大画面だと、プロジェクターの明るさが足りないのでしょうか??
いや、、、、
映画館なのですから、それではいけないような、、、、汗
お客さんは、17人か18人くらいでした
それにしても、60は超えていそうな年配の夫婦とか、よろよろ歩きのお年寄りの人とかが多く、どうみてもこの「アニメ」を自ら観たいと思って来たとは思えないお客さんばかりで、非常に不思議でした。
逆に若いお客さんが全くいませんでした。
いったい、、、、、
客層が一番の謎でした、、、、、汗

「きみの声をとどけたい」
とりあえずパンフだけ買いました。
江ノ電に乗っていますと、江ノ電の各駅にポスターが貼ってあって、前々から気になっていました。
最初は鎌倉のラジオ番組だけだと思っていたのですが、アニメ化して映画が公開されているということを知りました。
しかし、調べてみたら劇場公開の期間が短い上に、どの劇場も1日に1回しか公開しないという所が多く、結局、観に行けたのが今日になってしまいました。
私の行った劇場では、9月15日までの公開でした。
ギリギリセーフでした。
さて、映画の感想なのですが、、、、、、、、
「ヒジョーに惜しい!!!!」
キャラクターはとても可愛いし、キャラクター設定もとても良かった。
アニメの作画、背景もとても丁寧に作られていて、とても良かった。
しかし、肝心の脚本がダメダメでした!!
なんていうか、アニメというより、「邦画をそのままアニメにしました!」といった感じで、お話の展開などが、ベタなお約束パターンのオンパレード!
ベタな展開のベタな展開で、強引なお涙ちょうだい的な感動を誘おうとしているとバレバレなベタな展開とお約束のオチで終わりました
もう、映画を観始めて30分位で、「もしかして、こうなってああなって、こうなってお終いかな??」といった予測が、100%的中しました。
もう、脚本以外は最高なのに、残念で仕方がありませんでした。
まあ、、、、Blu-rayが出たら買うと思いますけど、、、、汗
それにしても、もう一つ残念だったのは劇場の施設です。
映画館の画面のスクリーンなんですけど、画面中心は明るいのですが、円形にだんだんと隅に行くほど画面が暗くなるのです。
スクリーンの明るさが均等じゃなかったのです。
これだけ大画面だと、プロジェクターの明るさが足りないのでしょうか??
いや、、、、
映画館なのですから、それではいけないような、、、、汗
お客さんは、17人か18人くらいでした
それにしても、60は超えていそうな年配の夫婦とか、よろよろ歩きのお年寄りの人とかが多く、どうみてもこの「アニメ」を自ら観たいと思って来たとは思えないお客さんばかりで、非常に不思議でした。
逆に若いお客さんが全くいませんでした。
いったい、、、、、
客層が一番の謎でした、、、、、汗