アリ@チャピ&りりぃ日記

ウェルシュコギー・ペンブロークのチャッピーとりりぃ、そして
カーディガンのアリスのお気楽な日々を綴る

2連ケツ

2023年05月29日 | コーギー
梅雨入りしました

東海地方は平年より1週間以上早く梅雨入りしたらしい

雨が降ると困る
チャッピーおじさんの血を引き継いでいるのか外でウンコするりりぃ


この頃は部屋のトレーでウンコもシッコもしなくなったアリス

雨でも何回も庭に降りなければならず
早い梅雨入りは残念
梅雨明けも早くなれば嬉しい

雨の日、トイレ以外は家の中で寝てるしかない
いろいろな場所でいろいろな姿勢で寝ているアリスとりりぃ
繋がっていたい気になったのだろうか


シリ合わせは何回かあったが
このパターンはあまり見ない
胴長のコーギーの2連ケツ写真は
横長ワイドにしないと全体が入らない

雨の日の憂鬱さを紛らわせてくれる幸せな光景だ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリス 16歳と7か月

2023年05月24日 | カーディガン
フードを食べなくなる・・悪戦苦闘す

アリス
5月29日で16歳と7か月になります

昨年の夏から一気に衰えが出て
16歳を無事に迎えられるだろうかと心配しながらもなんとか年を越し
年齢なりの元気さで過ごしてこれました

春を迎えるころから
治療を続けている左奥歯の歯槽の状態が悪化し
薬の種類や量が増えいろいろな副反応が出たり
腎臓の検査数値が少しずつ高くなるので
フードを腎臓食に変えたことで食べ渋りが出たりと
これまで経験したことのない「食べさせる」ための悪戦苦闘が始まる


チュール恐るべし
3月中旬に抗生剤を変更したことが影響したのか
夜遅く、寝床に運んだ後に胃捻転ではと疑うほどの急激な嘔吐を繰り返した
翌日は朝食抜きで受診し胃腸の異常はみられないと安心したが
食欲がもどらず固形フードを拒むようになる
必要になる時があるといただいていたワンチュールをかけるとなんとか食べる
のでアマゾンでワンチュールを大量購入する


カーディガンとペンブロークの違いはあれ
コーギーが食べないものはないと思っていたが
食べ渋りと選別がひどくなり
シニア用の缶詰やレトルトフードなどを混ぜる量が増えていく
5月になると砕いたものでも少量のフードが混じっていると食べなくなり
母が野菜類、鶏肉や豚肉に牛肉、ごはんにうどんなどを組み合わせ手作りしたフードを
さらにペースト状にしてなんとか食べさせるという状況になる
口腔内に問題を抱えていて
固形物が食べづらくなっていることも選り好みの原因になっているようだ

母が食べたものの重さを量ってカロリーを計算し記録に残しているノート
これだけでも大変だ

既製品のレトルトフードもいろいろ試している
カレー味のフードをがつがつ食べたので
期待して香辛料をそろえてカレー味フードを作ったが
すぐに食べなくなってしまった

試行錯誤しながら食材と食べさせ方のパターンが少し見えてきた
朝食はまず鶏肉や豚肉を炒めたもので始め
母が探した「健康一番」という「ごはんの素」をベースに
野菜スープやたんぱく源を加えた手作り食
サイドディッシュにはグランデリ鶏ささみほぐしシニア用等たんぱく質のとれるもの


そして必殺ワンチュール

袋まで食べにくる
が、ワンチュールさえ途中で食べなくなったことがあり
その時には絶食になるのではととても不安になりました
夜はご飯をベースに食味が変わるうどんなども混ぜ
カボチャベース等の野菜スープをかけたものと
やはりサイドディッシュとチュールで完食をめざしている

今期待しているのは人間用の離乳食

玉ねぎが入っているものも多く
選べるものは限られるが
試し始めたところだが食いつき良く食べた

歯の具合とか腰が不安定で立ち上がりが難しくなっていること
腎臓の調子や視力のことなどなど不安がいっぱいあるけれど
今は食べてくれることが一番の心配事となっている
食べてくれなければ他の問題を心配する余地もなくなってしまう

今日は晴れたが気温も平年並みで過ごしやすくカート散歩に行った


いつも同じ場所で降ろせとアピールするのは変わらない


負担にならない平坦な場所や下り坂でカートを降り
なんとか気分転換の散歩もできる

これなら何も言わずに食べてくれるという魔法のフードは見つかりそうもない
「悪戦苦闘」しながらも17歳まで外歩きができますようにと願うばかりです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りりぃ膀胱炎その後

2023年05月19日 | ペンブローク
尿検査で細菌検出されず

りりぃは17日に通院し尿検査を受けました

12日に発症した膀胱炎について
ストルバイトと酸性値の値が少し高いけれど
細菌は検出されず一応治まっているので投薬は終了
2週間後に受診して尿検査を受けることになりました

症状が急で激しかったのでとても心配でしたが
治ってくれてほっとしました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33度超え!?

2023年05月18日 | コーギー
心配な暑さです

昨日(17日)名古屋の最高気温は33.1度!!
まだ5月だというのに!!

アリスはこの夏の酷暑を心配しています
それがこんなにも早くやってくるとは

フィルター清掃する前にエアコン稼働
アルミプレートの上が良いけど・・窮屈な


2枚あるからね~


夜になっても寝室の温度は28度超えでアリスの息が荒い
エアコンで急冷し26度まで下がると呼吸も落ち着きました
真夏のように夜中エアコンが切れないということはさすがにないが
夏が思いやられます

さて、ジューンベリーが実を付けましたが
昨年枝を払ったこともあり
今年は収穫量が少なくなりそうです
さらに実が小さい

毎朝、小鳥に食べられるより先に母が熟した実を摘んでいます

そして母の日には間に合わなかったけれど
地植えのカーネーションが今年も咲きました

こちらも少し剪定したので花の数は少ないけれど
なんとか咲いてくれました

話は戻り
自然の働きに抵抗はできないけれど
守り切れる程度の暑さであってほしい
そしてアリスがのためにも
電気代をきにせず(・・・)ガンガン冷やしてのりきるしかないか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのネット

2023年05月14日 | ゴーヤ系
2日に分けて緑のカーテン準備完了

なぜかアップが1日遅れになる
(なぜか・・ではなくさぼって遅れただけ・・だけど)

10日にプランターに植え替えたゴーヤのネットを無事に張り終えた


6月の終わりころまでには最初の収穫がある
ことしは何本採れるでしょうか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする