そこのあんた、 あわくってないで え、題名とあってない? . . . 本文を読む
原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~
ワトソン君はい?君はどう思うかね、人類の進化について・・はあ?深々と椅子にすわったシャーロック。彼はいつものようにパイプを加えながら、窓から遠くを眺めているように見えるが心は全然別のことに集中していた。ワトソン君、君は日本の正力松太郎君とどうだったんだね?あれ、時代が違うか・・そんなことお構いなしに、シャーロックは自分のいまいる時 . . . 本文を読む
毎日暑いですねえ~
泡が追いつかない日々を過ごしています。
畑の作業もあまり暑いのでほんのチョビットだけ。
後は昼寝。
ときどき稼ぎに。
でも自給自足というわけにはいかないので、大金しこたま入ったと大感謝している夢を毎日見るように努力?しています。
このブログは実質休業中ですので、もし覗きに来られるようでしたら、当分新規はないと思います。
僕の方はのぞきま王になってい . . . 本文を読む
田中優氏の講演動画の中でもかなり充実しているのでは?
DVD(3,000円)でも販売中だそうです。
これはみんなで見たい。
政治家さんにも教えてやりましょ。
ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー
【全編】「もう原発はいらない!エコでピースな未来モデル」田中 優 氏
ワールドフォーラム2010年12月田中優氏講演【全編】(1時間55分 . . . 本文を読む
まだまだ起きるであろう地震と、一番心配になる日本の原子力発電所の事故予測。
いま、我々の不安と恐怖をくすぐる(表現が違うだろ)原発の行く末。
これは、我々に対してどういう意味を持っているのか?
こんな事を考えていると、たまたまこの動画を発見しましたので、ご紹介。
ただし・・・
まだ見ていないのですが・・・
とりあえず、ご紹介。
池田氏は先回の動画(こち . . . 本文を読む
Qe9mRiUgX3A
あれ、4月10日に用意したものが未投稿で残っていた!
せっかくだからボツにしないでポチッ
14:22<button class="start addto-button-plus-hide-arrow yt-uix-button yt-uix-button-short yt-uix-too . . . 本文を読む
意思表示しなければ、なにが起こっても自分の責任とされるだろう。 簡単に署名できるので先ほどやりました。 日本国民は黙っているのをよしとするが、これは「何が起こっても仕方がない」という意思表示にされてしまうだろう。 . . . 本文を読む
「薄氷を踏む想い」という状況が続いているようですが、下手に怖がらず、下手に安心しないで、相応の準備と覚悟を持っていた方が、万が一(無いと信じますが)の時にあわてないで済みます。 情報は自分で取捨選択して最後は自分の直観を信じるという究極の選択がひとりひとりに。 大丈夫という心構えと用心という心構えで。 窒素投入→ホウ素に変わると注意とか!? . . . 本文を読む
原子力発電所は原子核爆弾と言い換えた方が分かりやすい。 もう日本人はのど元にアイクチを突きつけられている状態にある。 それなのに、未だ原子力発電所が必要だという。 では、もう「護ってやらないよ。そうなったらどうなるか分かっているの?」 と。 突き放されたら、日本中ひとたまりもない。 それが半々の確率で未だ残っている事を知ること。 そして、原子力発電所を停止全廃する意思決定を日本人は迫られているのだろう! . . . 本文を読む
命が大切か金が大切か?
いや、両方大事なものだ。
では、原子炉は要らないですね。
他の方法でも充分技術は用意してあるものですから。
それをただ「隠してきた」だけのことですね。
あたかも「原子力が無いとやっていけない」と
思い込ませただけのこと。
一生危険と隣り合わせで生きて行くつもりはありません。
【大切な人に伝えて . . . 本文を読む
かなり信頼できる内容だとは思いますが、
100パーセントかどうかは分かりませんので、一応参考になりました。
不安恐怖を持つような人は見ないでください。
人の不安恐怖はそういう現実を創造するパワーを与えますので。
ただ、原発というものはどういう仕組みになっているのかを知って、
今後の原発について自分で考える為の
参考資料として
広瀬隆講演 3月26日夜の . . . 本文を読む
なんでも、まず最初は事実から始めます。 おまえのかあちゃんでべそ と兄が言った暴言 (弟談) いや全然関係ないけど、事実の中にウソを混ぜて、チャンポンにしたところで、 ウソの方だけを強調するという手口 まあ、詐欺師ならよく分かっているんだろうけど。 これを世界的国家的にやられたんじゃ、 ショミンはイチコロ そして、やがて破局を迎えて そうして、少しずつ気づく が、まだまだ・・・続くのだろう もう一度破局を迎えるまでか? 後はショミン次第 . . . 本文を読む
原発がどいか
『原子力エネルギーと別れ豊かに暮らす仕組み作り
を、ようやく最後まで聴きました。
素晴らしい解説でしたね。
これって五年前なのかな?
いや~、これは大新聞屋がやれないわけだなあ。
御用新聞屋さん達には無理だ。
そんな能力ないわ。ほんと。
続いて、こちらも・・・
実際に現場で働いていた . . . 本文を読む