goo blog サービス終了のお知らせ 

一知半解

駄作の館へようこそ。

小入川橋(五能線)

2016-08-25 06:39:11 | 日記


熱を出して寝込んでいる上の子を置いて、娘と岩館の海水浴場へ向かう途中で。よく見ると列車側面に五能線80周年のステッカーが見えます。首都圏色のキハにはシール式のHMが掲出されているようです(帰省から戻ってきて知りました)。
JR東 秋田支社のポスターにも何度も登場している場所ですね。すぐそばに駐車場も完備されています。

海水浴は一時間ほどで、娘が帰りたいとぐずりはじめ撤収。
まさか、このあと娘まで熱が上がるとは思いもよらず...

米代川夕景(五能線)

2016-08-24 06:33:37 | 日記


帰省2日目、上の子が発熱でダウン。日中は医者に行ったりとバタバタしていましたが、夕方時間が出来たので、米代川橋梁へ。出掛けにお使いを頼まれたり下の子が一緒に来たがったりで、一本前のリゾートしらかみには間に合いませんでした。
日本海に沈む夕陽も見たかったのですが、山の神から帰還命令で回れ右でした。

天理臨復路

2016-04-22 08:03:31 | 日記
583系による東海道線経由が定番となった天理臨。
実は運行に気が付いたのは、4/17に往路が京都到着してから。
必死にネットで情報収集していると、復路はどうやら昨年10月と同じスジ(新宿経由)らしい。
あとは出発日をTwitter検索で追跡し、4/19夜京都発を確認。

経路の進行確認を含め、3時起きして順調に東上しているのを確認し、通過予定時刻の1時間以上前に撮影地へ。
昨年10月と同じ場所ですが、超望遠アングルで狙います(ロケハンで6連なら構図に収まるのは確認済み)。


まずはダイヤ改正でEF66から金太郎に罐が代わった4083レ。この列車が撮れる位、日の出が早くなりました。
ちょっと頭上の太い横ポールが気になります…


続行の8051レは構図を下に下げて、ポールが写らないように。
しかし、この構図変更が裏目に…


6:45頃、いよいよ583天理臨登場。若干遅延。
超望遠の圧縮効果は出ましたが、構図を下げたことで後ろのパンタが見切れてしまいました。
しかも前照灯にもポールが引っ掛かった…