goo blog サービス終了のお知らせ 

一知半解

駄作の館へようこそ。

今朝の2138

2016-10-19 07:40:02 | 3070レ


直前に雲の隙間からわずかに陽が差しました。ここ最近のPF更新機の特徴であるパンタグラフ交差部の赤のワンポイント塗装?が剥げてしまったのか、目立たなくなりました。

閑話休題
前回、2060は初撮影と書きましたが、過去ログを見返してみると2回撮っておりました…

隻眼2085と白ゴム風2060

2016-10-14 07:24:16 | 3070レ
中古で入手した単焦点サンヨンを買い取りに出して、中古で100-400ズームの旧型をレンズラインナップに加えました。ハズレ玉だったのかも知れませんが、画質が70-200ズームと比べてもそれほど良くは感じられず、300~400ミリでの利便性が欲しくてズームに乗り替えました。早速試写を…


12日の3070レは全検明け間もない2085でしたが、既に片目。


今朝の3070レは今まで撮ったことのない2060。運転台側のHゴムが白ゴムのように見えますが、拡大してみるとパテ盛りしているように見えます。

新レンズの画質はまあまあ及第点でしょうか。


2139(看板無)

2016-09-14 07:28:58 | 3070レ


広島公開の看板が付いて、さらにネタ罐と化している2139が3070レに入りましたので、出勤途中に蕨へ寄り道しました。残念ながら看板は反対側ですが…

宇都宮に戻る臨配8593レを狙いたいところですが、仕方ありません。

昨日の2080と今朝の2101

2016-04-26 19:27:27 | 3070レ
折角、存続した3070レですが、あまり撮影に足を延ばせておりません。
改正前は前日の3071レで下った機関車が、翌朝折り返しで上ってくる運用だったので、どの罐が走るかを容易に把握できたのですが、改正後は3071列車と3070列車が完全に別の仕業となったようで、どの罐が来るかはまったくわからなくなりました。
どうも、足が延びないのはその影響が大かもしれません。





大宮入場している2139の塗装が特急色になったようですね。JR貨物も味なことをしますね。出場して本線で見るのが楽しみです。