みなさま、こんにちは~
本調子じゃないけど、連日白騎士がんばってるあくびです
さて~
震災+余震で床が大量の水を含んでしまって、一部の床が結構やばくなってます
体重かけると凹んだりします…
そのやばい一部の床の上にある水槽台も水平を保てなくなりました
震災後もがんばって維持していた120cm水槽ですが
ここに来て水が水槽の下の部分から漏れるようになりました
非常~にやばいです
直そうにもその間のお魚ちゃん達の入れて置ける大きな水槽はありません
ウパ水槽にはシグリットやカラーパロットファイヤーは入れられません
主人と相談し悩んだ結果…
懇意にしているショップに相談しました
カラーパロットファイヤーは5年前私が一目ぼれして体長5cmの時に買ってきたお魚ちゃんです
現在は10cm超まで大きくなってます
シグリットは体色が鮮やかできれいなんですが、とても気性が荒いお魚ちゃんです
こちらも親は10cm超、子供は7~8cmぐらいです
とりあえずシグリットをなんとかもらってほしいと話したところ
ショップのTさんから
シグリットもカラーパロットファイヤーも引き取りますよと
快くOKの返事をいただきました
よくよくショップTさんの話を聞くと
大きなカラーパロットファイヤー『キングカラーパロットファイヤー』って言うんですが
大きくなるのに時間と手間もかかる為、高値になるんですが人気なようです
(たしかにショップでは万円単位で販売してたような気がします)
どうして大きいものが人気かと言うと
大きなアロアナ等と一緒に飼う方が多いようです
なので、ぜひカラーパロットファイヤーを!と主人が口説かれてました
私が気に入って飼ってるだけに主人は
「う~んカラーパロットファイヤーはね~どうだろうね、女房が好んでるやつだから」と濁してくれました
その経緯を聞いてる内になんだか悲しくなってしまって…泣けて来てしまって…
結局シグリットだけ引き取ってもらいました
カラーパロットファイヤーは60cm水槽に移し
60cm水槽にいた金魚はウパ水槽へ移動しました
ショップのTさんは残念そうでしたが
私的にはまだカラーパロットファイヤーは手放せそうにありません
水槽に近づくと寄ってくるし、▽の口で一生懸命エサを追って食べてる姿が大好きです
この120cm水槽を直してまたカラーパロットファイヤーを戻すか
それともこの水槽で水耕栽培でもって野菜を作るか
じっくり考えることにします
本調子じゃないけど、連日白騎士がんばってるあくびです
さて~
震災+余震で床が大量の水を含んでしまって、一部の床が結構やばくなってます
体重かけると凹んだりします…
そのやばい一部の床の上にある水槽台も水平を保てなくなりました

震災後もがんばって維持していた120cm水槽ですが
ここに来て水が水槽の下の部分から漏れるようになりました
非常~にやばいです

直そうにもその間のお魚ちゃん達の入れて置ける大きな水槽はありません
ウパ水槽にはシグリットやカラーパロットファイヤーは入れられません

主人と相談し悩んだ結果…
懇意にしているショップに相談しました

カラーパロットファイヤーは5年前私が一目ぼれして体長5cmの時に買ってきたお魚ちゃんです
現在は10cm超まで大きくなってます
シグリットは体色が鮮やかできれいなんですが、とても気性が荒いお魚ちゃんです
こちらも親は10cm超、子供は7~8cmぐらいです
とりあえずシグリットをなんとかもらってほしいと話したところ
ショップのTさんから
シグリットもカラーパロットファイヤーも引き取りますよと
快くOKの返事をいただきました
よくよくショップTさんの話を聞くと
大きなカラーパロットファイヤー『キングカラーパロットファイヤー』って言うんですが
大きくなるのに時間と手間もかかる為、高値になるんですが人気なようです
(たしかにショップでは万円単位で販売してたような気がします)
どうして大きいものが人気かと言うと
大きなアロアナ等と一緒に飼う方が多いようです
なので、ぜひカラーパロットファイヤーを!と主人が口説かれてました
私が気に入って飼ってるだけに主人は
「う~んカラーパロットファイヤーはね~どうだろうね、女房が好んでるやつだから」と濁してくれました
その経緯を聞いてる内になんだか悲しくなってしまって…泣けて来てしまって…

結局シグリットだけ引き取ってもらいました
カラーパロットファイヤーは60cm水槽に移し
60cm水槽にいた金魚はウパ水槽へ移動しました
ショップのTさんは残念そうでしたが
私的にはまだカラーパロットファイヤーは手放せそうにありません

水槽に近づくと寄ってくるし、▽の口で一生懸命エサを追って食べてる姿が大好きです

この120cm水槽を直してまたカラーパロットファイヤーを戻すか
それともこの水槽で水耕栽培でもって野菜を作るか
じっくり考えることにします
水槽にも細かな傷ができていたのでしょうか?長年飼ってきたお魚ちゃんたちと別れるのはつらいですよね。そしてあくびちゃんの為に大好きなお魚ちゃんを残してくれた旦那さん優しいですね(^^)
家はそんなに古くないんですがフローリング床じゃなくて、コルク床なんで水を大量に吸い込んだのが原因だと思います…
おまけに水槽+水槽台はとても重いので
何気に飼ってるつもりでしたが、いざ手放すとなったら非常に悲しくて…
なんとか残してくれた主人に感謝です