Pocket

初心を忘れないために日々のメモ書きを詰め込んでいきます。

いらっしゃいませ!

2005-04-30 12:48:13 | 日常
バイトの昼休み。

バイト先の近くにあるMクドナルドに入る。

カウンターには、5人程度のおそらくバイトであろう女の人が接客をしている。
その中に、1人、明らかに店長らしき40代くらいのおっさんが笑顔のままで(いや、スマイルを売りながら)ポテトを運んでいる。

僕の番がきて、バイトのお姉さんが注文を取る。
白くて華奢な腕に視線はややうつむき加減。
初対面なのに、「おいおい、大丈夫か??」と心配してしまいそうなお姉さんだ。

「いらっしゃいませ。こちらでおめしあが・・・・?」

(はい??)僕は聞きなおす。

「こちらでお召し上がりですか?」

(はい。)

「ごちゅうも・・・・・・?」

(はい?????)僕は聞きなおす。

「ご注文はなんにしますか?」

(ああね。)
 
こんな会話を繰り返し、なんとか注文をとったお姉さんは、たどたどしい手つきで僕の手におつりを流し込んだ。あやうく小銭を落っことしそうになりながら・・・。

僕のメニューを準備しながら、おっさんがレジを見ながら、お姉さんに質問している。

「え?ビッグMックは追加があったの??」

(いえ、私は、そんなもの1つも頼んでいません・・・。)

「いえ、ま、ま、間違ったので訂正しま・・・・!」

(おいおい、そんな会話を客の前でするなよ。)

おっさんはスマイルを売るのを忘れている。

しかし、さすがはおっさん。すぐに僕の視線に気がついたのかスマイルをもう1度売りながら私に商品を手渡してくれた。

「大変、お待たせいたしました。ごゆっくりどうぞ!ありがとうございました。(ニコッ!)」

今日、最高のスマイルをサービスしながら・・・。


人手不足はわかるけれど、いきなりのド新人をレジに立たせる感覚もすごいなあと思う。
困っている新人に対して、おっさん以外の人たちは全く見向きもしないのもちょっと恐いものがある。
ついつい教育という視点から物事を見てしまうと、何がよくて、何が悪いのかがときどき、見えなくなってしまいますね。

表面上はいくらスマイルを提供できていても、お店の雰囲気に1つもスマイルを感じなかった午後でした。

気がつけば・・・

2005-04-29 20:39:40 | 研究
朝から、空を見ながら、雲を追っかける旅をしました。

と書けばかっこよく聞こえますが、後輩の研究について行って、
指導(という名の邪魔)をしにいったわけです。

4月後半から5月の空は、気まぐれです。
朝は、なかなか厚い雲がかかっていたのに、正午をすぎるとあっという間に晴れ渡ってしまいます。

雲を追っかけたいのに雲がまったくいなくなる状態になるわけです。

結局追っかけ回して、大学に戻ったのは昼の1時をすぎていました。


うちの研究室は、天文・気象に関する様々な研究を行っています。

と書けばかっこいいですが、こんな不思議な会話の生まれる研究室なのです。

(朝、研究室に入ってくるなりに・・・)
「今日は、いい雲でてたよ!!」

「昨日の夜空はよかったね~。やっぱ夕立が降った後だったからかなあ~」


僕らは、空を見上げる毎日を送っています。

2005-04-28 23:51:48 | 日常
人は、成長する。

どんなときに成長するかっていうと、持論だが何か自分にとってでかいハードルを乗り越えたときに人は少しずつ成長できるような気がする。

後輩たちが企画してきた企画が、今日実現した。
結果は、「大成功」

傍目から見て成功だったかどうかはわからないが、僕の目からみたら大成功だった。

何度もやめようと思った企画だった。
何かを作り出す活動をしていて、やめようと思うことは多々ある。
毎日が自分の中での妥協との戦いだ。

だって学生生活は、だらけようと思えばいくらでもだらけることができると思うから。

ただ、ハードルを乗り越えた時の満足感や達成感はきっとその妥協に打ち勝った数だけ大きく花を開くのだと思う。

僕は、人が成長している瞬間に立ち会うのが好きなんだな~。

研究ってこんな感じ

2005-04-27 19:52:59 | 研究
いまさらですが、私の職業は「大学院生」で、教育学研究科というところに所属してます。

私の研究テーマは・・・

「小学校理科の天体分野における学習指導法」

です。

要するに、小学生に月や星をどうやったら効果的に教えることができるのかな?ってことを研究してます。

これまで、天文教育という分野はあまり研究がなされていません。
なぜなら、天文やってる大学教授が教育学部にいないから!
教員の卵を養成するところに天文学を真剣にやった先生がいなかったんです。
(もちろん、最近は増えていますが・・・。)

私は、貴重にも(幸か不幸か・・・)天文学をばりばりやってて、しかも教育に興味を持っている(ここはさらに貴重!!)大学の先生にひっついて研究しています。

さらに天文教育を現場の先生たちがやりたがらないのにはいくつか理由があります。
1)観察の対象となる星が、昼間の授業中に見ることができない。
 →理科は、実験や観察を重要視します。
  よって、実験や観察がしにくい天文の分野は授業としてはやりにくい分野なのです。

2)空間的な概念を子どもたちは考えきれない。
 →天文は3次元の非常に広い空間を考える分野です。
  子どもたちは、地球の中から見た(自分たちが見えている)視点は容易に理解できますが、
  視点を転換して地球を外側から見ることになれていません。
  (大人でも出来ていない人が多いかも・・・)
  よって、難しいな!という印象を抱いてしまうのです。

3)先生たちの中に渦巻く苦手意識。
 →天文分野を苦手に感じるのは子どもたちだけではありません。
  大人の中にも「ただ星を眺めるのは好きだけど、難しい仕組みはわからないや~。」
  という人も多いのではないでしょうか?
  先生たちの中にもそのような考えは渦巻いています。
  よって、さらに天文教育への興味はそがれているのです。

これらの問題に対していろんな教材や指導法を考えているのが私の修士研究のテーマです。


はぁ~最近研究が全く進んでいないので、研究カテゴリに書くことが無くて、
とりあえず概要を書いてみました。

もし、運良く興味のある人が現れたら、メールください。


うお!!
1日に3件も書き込んじゃった!
しまった・・・。出し惜しめばよかった・・・。
これからもっと、普通に思ったこと書いていこうと思います。

ゆとり「を」教育

2005-04-27 19:34:32 | 考えてみる。
残念な事故が起きてしまいました。

JR宝塚線脱線事故です。
多くの方がなくなられたそうで、とても悲しく思います。

私は、幼い頃から列車が大好きで(過去にも列車の台車のぐちゃぐちゃが大好きだったことを書いた気がする・・・)いろいろ知っておりますので、どうして起きてしまったのかを考えてしまいます。

日本の列車は時刻にとても正確です。海外ではこんな正確さありえません。
そして、とてもとても本数が多いんです。都心の列車は3分おきくらいに同じ路線の電車がやってきます。
まさに秒単位で運転士や車掌さん、駅員さんは運行に努めておられるのです。

利用者のニーズと言われればそれまでかもしれませんが、その分の負担が事業者にかかっていることを利用者も認識しなければなりません。

もちろん、事業者は安全を第一に考えてほしいのですが、お客様商売はやはり利用者のニーズとコストの狭間で生き抜いていかなければならないのです。

私は、今回の事故は社会全体のニーズのハードルの高さが引き起こしてしまった総合的な惨事だと思います。
JRにはシステムの改善を求めたいし、利用者には少しの遅れや本数の減少などに対する寛容でゆとりを持った認識を求めたいと思います。
ゆとりが必要なのは、教育だけではなさそうです。

っとたまにはまじめなことも書いてみる。

アンバランス

2005-04-27 19:19:09 | 日常
いろんな人たちと、いろんな仕事なり勉強なりしてると、いろいろと悩みもありますし、
不満を感じることもありますね。

ただ、大切なのはその関係を冷静に見つめて、言うべきことは言って共有しあうことだと
思います。

友達同士の関係で、またはもっと近い関係で安心し合えない関係はおかしいと思うし、
逆に何か仕事をやり遂げるときにあまりにも馴れ合いな関係もおかしいと思うのです。

もちろんこのバランスは重要で、信頼関係がないといいものは出来ないですけどね。

俺自身は、結構このバランスを極端にしてしまうことが多くて反省も多いっすね。
でも、幸いなことに自分の周りには結構同じようなこと考えてたりするヤツラがいるんで
傷の舐めあいをして、解消できてます。

わけわかんない文章になってしまってすいません!
最近、いろいろと思うことがあって、悩むことも多いもんで!!

僕の尊敬するある先生がブログを作られました。
やっぱすげえ先生ばい。
見習わにゃ~な。と思って書いている今日この頃・・・。

なにより刺激になります。

2005-04-23 14:16:31 | 教育
テンプレート、変えてみました。

最近の動向をいくつか・・・。

教員採用試験の講座に通い始めました。

私は、今年、熊本県の教員採用試験を受けます。(受ける予定であって通る予定とはかぎりません。)

そんなこんなで、教育の世界についていろいろと考えることもあるのでございます。

先日の文部科学大臣の発言「今の世代の中学生には申し訳ないと思います。」

っておい!!あやまんのかよ!!

あんたがあやまっちゃだめでしょ。

あんたにとっては、そう思ったことなのかもしれないけれど、中学生本人がその一言で
どれだけ傷つくのかわかりますか??

ってガラにもないことを書いてしまった。


研究室にも新しいメンバーがやってきました。
なんだかみんなキャラが楽しくって、笑いの絶えない1年になりそうです。

それと、とある機会に花束をある人に贈りました。
それから、なんだか花を見つけるたびに足を止めて観察しています。(う~ん、理科の教員っぽいねえ~)

なんか育ててみようかいな・・・。
っと後輩に言ったら、「枝豆でも育てますか~。」ってさ。

「それって、つまみにすんだよね・・・。」

今年のうちの研究室は飲んべえばっかりなのです。