goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンのしっぽ

しっぽの長いヨークシャーテリア・ジョンとその家族の日記

珍客来訪

2010-12-02 | 私的NEWS
昨日、玄関のドアの前に来客が。


かまきりちゃん。


1時間後に見たら…

超頑張って、3段積んである生協の箱の上に。


この後、しばらく箱と壁の間にはさまっていました。


今日、仕事から帰るとかまきりちゃんがいない!

生協の日だったから、箱をどかし
壁の高い所につかまってたのを
そのままにして仕事にきてしまった…

落ちたのか?まさか誰か踏んでないよね~
と心配して探したら



花の影からひょっこり。


ちょっと気になる今後の行方。




クリスマスまであと1カ月

2010-11-24 | 私的NEWS
とうとう、あと1カ月でクリスマスイブ。
もうそんな季節。

近所のお庭では、イルミネーションが点灯しました。

仕事先では、クリスマスコーナーが増設され、
次々山積みされていくおもちゃに
来店中の子供たちが歓声を上げていました。

もうすでに
クリスマスプレゼントの包装の依頼もあり、
本格的にシーズン突入です。


欲しいプレゼントをもらうため、
子供たちは「いいこ」にしていなければいけない季節。
世の中の子供たち、がんばって!


12月1日に毎年立ち上がるHPがあります。
24日のイブの日に、サンタを追跡してくれるサイトです。
サンタさんがどんな人なのか
なぜ一晩でプレゼントを配れるのか
そのサイトの運営機関(NORAD)がなぜ追跡するのか
そんな事も掲載されます。

夢のあるこういう話、好きです。
こういうことをやっている大人がすごいです。

日本海をはさんだ向こう側では
きなくさいニュースもありますが
一年の締めくくりにむけて
世の中がいい方にむかっていけば。

終わりよければすべてよし。

あと1か月、私もいい人でいよう。
(自己満足以外のなんでもないけど)

すっかり!

2010-11-20 | 私的NEWS
すっかり。
ええ、すっかり良くなりました!

夜中39度まで上がった体温と
遅れてきた関節痛で
2時間おきに目が覚めました。

今日、朝6時でまだ38度だった熱。
それでも起きて、泊まりで試合に行く長女と
部活で他校に行く次女を起こし、
9時に病院に行き、
待つこと数十分…だったか…

その間に汗が出て
「あ~熱下がってるかも」

呼ばれて測ると熱は37.4度。微熱。

先生に、一応インフルエンザの検査する?と聞かれ
それはもう。
もしそうなら、明日からしばらく仕事には行けない。
万が一陽性だったら…

しかし、「マイナスですよ」の言葉に
先生から後光が差した気がしました。

本当に、心からよかった~!

その後、処方された薬を飲み
ず~っと寝続け
夜には全回復!!


いや~
ほんの些細な風邪でも
健康のありがたみを感じた一日。


誓います!
もう、コタツで寝ません。
手洗いうがい、しっかりやります。

下町散歩 スカイツリーコース

2010-11-17 | 私的NEWS
高校時代の友人、yumiちゃんとランチの日。

スカイツリー見ながらランチしたいという彼女のリクエストに応え
まず大まかな場所が決まり、
さらに、じゃあどうせなら近くで見ようと。

最寄駅「押上」で待ち合わせ。
(本当は業平橋。路線乗り入れの多さで押上で)
地下から出て、どこだ~?と見回すと

出口真横に!


写真より「うわっ!でかっ!」
思ったよりも圧巻、圧倒。

天気がイマイチなので頂上付近が霞んでるのも、またよし。



お隣にも建設中のビルが。


ただ今の高さ。



あとは細い棒(?)だけ。


押上から業平橋まで歩き、スカイツリーの根元を見て
ランチ予定のアサヒビールのビルへ。





黄金のう○ちのしっぽが見えます。

しかし、スカイツリーが見えるレストランはいっぱいで
ビールの(ビルの)近くのレストランで。



その後、
都民のくせに浅草に行ったことがないというyumiちゃんのために
吾妻橋を渡りました。

吾妻橋から見たさっきのビル。


そして浅草寺へ。

雷門。



仲見世にいっぱい売ってる人形焼き。


お参りして、お土産に人形焼き買って
お茶して…。

ラッシュ前に帰ろうって言ってたのに
すっかりラッシュの電車で帰りました。


すごく寒かったけど、楽しかった!
A型の私を、何度言ってもO型だと信じて疑わない彼女とは
高校時代からずっと変わらない会話をしているような。

パンやお菓子を作るのが上手な彼女。
今度はパンとかケーキとかマカロンとか
ごちそうしてもらおう(決定事項)。

時差攻撃

2010-11-13 | 私的NEWS
10日のブログで
リンクがちゃんと貼れてなかったようで…
なおしました。
「こちら」に行けなかったかた、すみませんでした


昨日の夜になって
長女の「沖縄土産」が届きました。



なんでも、5千円以上送料無料に
あとすこし届かなかった友達の荷物に一緒にして配送され
学校が始まった昨日、学校で受け渡されたもの。


修学旅行から帰宅のした時も
沖縄限定ハイチュウ・ぷっちょなどがありましたが
まさかの時差攻撃。

紅いもタルト。
6個入りと12個入りの2箱。


なんで2箱?
「だってすごく美味しかったから」
こっちでも買えそうな感じだね。
「これはここのじゃなきゃ美味しくないって言ってた!」
誰が?
「お店の人とか~」
そりゃお店の人は言うよ。
「違う!他のお土産屋の人も、民泊のおうちの人も、先生もだよ」
…先生…そうですか…

御菓子御殿、なかなかやるなぁ。


私はまだ、沖縄未経験者。
沖縄そばとか、買ってきてもらおうかとも思いましたが、やめました。
初めては現地で食べたい。
(もしくは沖縄料理店みたいなところで)
お土産のや売ってるのは、それから。
だって、初めて食べるのが「自分でつくったやつ」じゃ、
だいたい合ってる味なのかもわからないし。

ごちゃごちゃ書きましたが
ざっくりいえば
面倒。
この一言につきます。





ネット情報と沖縄

2010-11-09 | 私的NEWS
表題どおり、話題が2つ。


ガチャポン(ガチャガチャともいう?)。
100円か200円くらい入れてつまみを回すと
カプセルに入ったおもちゃが出てくる、
昔ながらのもの。

周りの友人や近所の人に聞いても
「子供がやるやつだよね」
「キーホルダーとかでしょ?」
という認識の人が圧倒的。
たぶん、世間的にはそういう感じなのです。

小さい男の子向けキャラクターで
仮面ライダーがあります。
今、そのベルトにつけるメダルが
ガチャポンであるとか。
すごい人気商品で
仕事先にも置いてあったようですが
1日で売り切れたとかなんとか…

その後、まっっったく見かけることもなく
ガチャのメーカーの人も「全然ない」と言ってるのに
なぜか今日、ネットで
「○○店(勤め先)に今日入荷する」
という情報が流れたらしく
電話や来店での問い合わせがジャンジャンきました。

ネットで流れたニセ情報をうのみにして
みんなが動いたわけです。

これって怖いこと。
ウソでも、一度流れてしまうと
本当にアッというまに広がってしまいます。
芸能人の話などではなく、こんな身近な事でも。
それを目の当たりにした今日。
改めてネットの怖さを思い知らされました。




もうひとつ。沖縄。

修学旅行に行っていた長女が帰ってきました。

本当に楽しかったらしく
3泊4日行ってた感じがしない~と。

一番楽しかったのが「民泊」
島に渡り、一般のご家庭に泊まらせていただく。
5人くらいで泊まるようです。
300人近い生徒を、70軒くらいが受け入れたとか。

長女たちがお世話になったお宅は
幼児から小学生まで3人のお子さんがいたとかで
それも楽しかったらしい。
さらに、甲子園で活躍した球児が「いとこ」で
さらにさらに、ご夫婦がまだ若く
今どきの女子高生もフランクに話ができて
さらにさらに、ごはんがホテルより美味しかったらしく
そんなこんなの事が、「サイコーだった!」。


受け入れてくださったお宅は、
それは大変なことだと思いますが
娘には最高の思い出でした。

本当にありがとうございました。


私が受け入れる立場になったらどうだろう…
できないだろうなぁ…



いろいろな嵐

2010-10-30 | 私的NEWS
台風大接近の関東。

朝から雨で、夕方にはかなりの雨量。

しかし、上陸をまぬがれたからか、
予想よりは風も雨もそうでもなく
(大型だったからすごいの想像してた)
よかったよかった。


そんな台風騒ぎの日。

店が開店のタイミングで入社した私たちを
オープンから同じグループで支えてくれた社員のAさんが
産休のため最後の仕事の日でした。

産休と育休が明けても
この店に戻ってくることはほぼないと
課長にも本人からも聞き、
相当ショックな私たちパート一同。
社員の異動がないことはないのですが、
絶対出てほしくなかった人でした。

おめでたがわかった時も
喜ぶべきことなのですが
いつかくる「引退(?)」の日を思うと
素直に喜べなかった自分本位な私。

さよならのご挨拶では
不覚にも涙が出てしまいました。
こんなことは久しぶりです。

でも、今はホントに
無事元気な赤ちゃんを、と祈っています。


ところで
最近、周りで赤ちゃんの話題が多い。
近所の若いご夫婦にもですが、
一番多いのは「孫」!

まご…

上の娘ももうすぐ17才じゃ、
5年後にはおばあちゃんになっていてもおかしくない。

ついこないだまで、ほんの子供だったのに。

いや、私だって
身体的には経年劣化してるけど
高校生の頃と、
中身的にはたいして変わってないつもり。


娘には
そうとうずうずうしいよね、と
言われますが。

このずうずうしさが中身の経年劣化か…?

ねずみくんのチョッキ

2010-10-27 | 私的NEWS
ちょっと前の話。

同僚の若い子が
「チョッキ」を知りませんでした。

今はほとんどベストと呼んでますが、
でも知らないんだ~と
ゼネレーションギャップをひしひしと感じた日。

日本語をあまり知らない長女(高2)に
「チョッキって知ってる?」
と聞いたら
「知ってるよ。ねずみくんのチョッキだよ」
…?
「普段チョッキなんて使わないけどね」


そして先日。
ふと思い出して
長女よりはるかに日本語を知っている次女(中2)に
同じ質問をしてみました。
すると
「ねずみくんのチョッキだ」


なんとおそるべし、ねずみくん。
そして二人ともこれでしかチョッキを知らない。



私が題名だけは知ってる絵本。
表紙もうっすらとわかる。

二人の子供は
幼稚園にあった(と思われる)この絵本の内容を覚えていました。


『おかあさんがあんでくれた赤いチョッキをきたねずみくん。
そこへ動物たちがやってきて、
「ちょっときせてよ」とつぎつぎにチョッキを着ていきます。
あらあら、チョッキはどんどんのびて…』

どんどんのびて?
どうなったんだろう。
家にない絵本の中身は、なかなかわからない。
のびたチョッキの行方が気になる~


それにしても、
幼少の頃の絵本の力は偉大ですね。




プレゼント

2010-10-23 | 私的NEWS
長女から私への誕プレ。


ハロウィン仕様のケーキ。

誕生日までまだ1カ月くらいありますけど…


実は去年も、
このハロウィンの時期に
ハロウィンのケーキを買ってくれました。





リサイクル。
ローソクを入れて。

ローソクは夏の花火の残り。

なかなか雰囲気がでて、大満足。




ピンクリボン健診

2010-10-17 | 私的NEWS
マンモ検査、受けてきました。


受診項目が「ピンクリボン健診」


受けてきた、というより
民間の病院が仕事先に出張で検査に来るということで
前もって電話予約し、
仕事中に終わらせたということ。

仕事先はショッピングセンターなので
その正面に、まるで献血車のように
検査の車がとまっていました。

去年までは市の検診を受けていたので
あらかじめ決められた日に仕事を休み
市の健康管理センターまで車で行っていたのが
仕事中に20分ほど抜けて検査ができる!
これは便利。

私は朝9時半に終わらせましたが
飛び入り検査もOKだったようで
しきりに店内放送が流れ
午後はそうとう混んだようです。


買い物に来た人が
買い物ついでに千円で検査ができる。
わざわざそのために出向くのは気が重くても
「ちょっとやってみようかな」と思えます。

乳がん特別月間なんだから
こういう活動が盛んになればいいなぁと思います。


民間病院だけあって
人間ドッグやら何やらパンフの入った封筒はいただきましたが。
これもピンクリボンだけじゃなく
病院のPR活動の一環なんだろうなぁ。