goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃむの趣味の部屋

気になったことや楽しかったことなど。
写真。イラストなど。よろしくお願いします。

久しぶりのペイペイドーム

2023-03-26 17:06:16 | 日記
久しぶりのペイペイドーム

久しぶりにペイペイドーム行って来ました! ヤフオクドームになってペイペイドームになって行ってないので何年振りに行ったのだろう。
体力的に大丈夫かな~?😓
と思いながら。
思ってたより疲れてないのは、良い気晴らしが出来たからかな😊



ドームでの野球観戦は久しぶり。しばらくは自宅でテレビや動画を見てたので……新鮮な気分でした。

「あれ、こんなに球場って狹かったっけ? 選手が肉眼でもこんなに近く見えるけど」

家族連れや若い人達、お年寄り世代まで色んな人が応援に来てました。
丁度、WBCで日本が優勝した直後で、その余韻もまだ残っていますので。

WBC侍ジャパン強かったですよね~!!楽しく見てましたので😊✨

対戦相手の広島の応援、気合入ってましたね~!。ホークスの応援はずいぶん遠いところで応援してたのかも。ホームなのに、応援団どこ?? 一緒にホークスの応援できたら良かったですね~。



ホークスが勝ったので、勝利の花火も見れて、楽しめました。

ちょっと休憩

これはペイペイドーム近くにあるMLBカフェ。近くで休憩できる所を探してたので入って休憩して来ました。
前日のホークスの試合の映像も流してました。



また行けそうな時は行きたいですね!

次はいつ行けるかは分かりませんけど……。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2023-01-01 13:50:37 | 日記
明けましておめでとうございます。

本年が皆さまにとって良い年になりますよう
心からお祈り申しあげます。

本年もよろしくお願いします。


令和5年 元旦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯の話 

2022-11-28 14:10:37 | 日記


お湯沸かす機械が壊れた。







自宅のボイラー(お湯を沸かす機械)が壊れました。
だいぶボイラーは使い始めてから年月が経過していて、さほどメンテナンスもしてなかったし。
様子が変だったのでメーカーに電話したのですが修理する部品がないようで、親や弟と相談して九電のエコキュートにすることにしました。
弟に頼んで工事してもらいました。
エコキュートの設置が完了するまで、家族は銭湯に行かないといけなくなりまして。
面倒臭いのですが、近くにある銭湯に行ったりして、それはそれで楽しんでるところです。


近くの温泉の話





私が住んでる地域だと近くに二日市温泉があります。


10月は温泉を楽しんできました。
たまに行くのは良いですよね。

スーパー銭湯(お風呂入るところと、お食事できるところが併設されてる施設)もたまに行くようになりました。

今回は自宅のお湯を沸かす機械が壊れたことが理由ですが、仕事の帰りにバスで二日市温泉まで行ってみたりしました。
近くに住んでるのに、行かないものです。

ロッカーの使い方や料金の払い方なども受け付け?の人や
番台の人、近所の来てた人が親切に教えてくれたりして。
※靴入れ、荷物入れのロッカーは小銭入れたら後で戻ってくるロッカーもあるので、取り忘れ注意ですね。
(スーパー銭湯ではないところは、年齢層は高めかもしれないが)
新鮮な気分で案外楽しめました。



エコキュート

工事が終わってお風呂に入れるようになりました。
寒い冬の時期ではなくてよかったです。
ボイラーからエコキュートに変えることにしました。

これは台所のコントロールパネル。
お湯の設定温度やお湯の量を決めれます。


風呂場にも同じものがあります。




これはお湯を溜めて保温するタンクです。見た目は大型冷蔵庫みたいです。



使ってみましたが、案外使い方は簡単でした。
お風呂沸かすのがラクになりました。
台所の流し台の水道から出るお湯も連動してるので。

「お湯出ないと不便だな~」
「お湯が出るなんて便利だな~」


と思ったりしている今日この頃です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/09/01

2022-09-01 18:32:13 | 日記
スマホの補償サービス



スマホの補償サービスを利用しました。


今回も通話がしづらい状態で、何度も試したのですけど、
通話すると画面が真っ暗になり通話できない。近接センサーもキレイな状態。
ドコモショップに行くと、液晶画面が少し浮いてる状態だ。ということで、同じ機種に取り替えてもらうことになりました。
(まぁ、機種変更を薦められましたが)


同機種の新しいスマホが自宅に送ってきた。


さて、スマホが宅配便で送ってきました。
新しいスマホに今まで使っていたスマホの電話帳、メール、写真や動画、アプリなどを移行(引き継ぎ)をしないといけないが……。

ドコモのデータバックアップ、移行サービス
googleのデータ移行サービス

私のスマホはソニーのXperiaなので、メーカーが提供しているデータ移行アプリ

などを使って移行しました。アプリも現在利用しているもの、ほとんど新しいスマホに移行できてたので大丈夫かな?
あとは使ってるアプリの本人認証とかしないといけないだろうけど……。

まあ。長く同じ機械使いたいものですね、面倒臭いので。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/08/16 今年のお盆の話。

2022-08-16 19:48:07 | 日記
8月もお盆休みが終わったところです。
皆さんは、どう過ごされましたか?
日頃会えない友達と会う人もいると思いますし、家の準備やお墓参り、お盆参りでそれどころじゃない人もいると思いますが😓

🔘13日


お盆初日。
今年は、13日は従姉の旦那さんの初盆に親行って来て、そのあと、母の兄さんの家に寄って帰宅。
弟の家族は来れる人だけ挨拶だけ来て、(弟はお盆も仕事)少し話する程度で会食せずに(こちらも事前に聞いていたので、会食の準備はしなかったし)帰っていきました。
(コロナがまた増えているので、我が家も高齢者や持病持ちの私がいるので気を使ったのでしょうね😥)





姉が迎え火の準備してくれてたので、迎え団子は仏壇に供えてありました。
13日は小雨だったので、玄関先で夜の7時頃に迎え火をしました。


🔘14日・15日

先日色々終わったので、14日と15日はゆっくりくつろいでました。



↑お盆はお菓子などが普通の時期より自宅に増えます。


親の親戚関係が、高齢な人も多いので、今後もお盆参りに親が行く人は増えると思いますが、私が行く人は限られているので。
誰まで行くべきか。は、悩むところです。

テレビでは、15日は終戦記念日にちなんだ番組をやっています。

🔘16日

15日に送り火をするか、16日に送り火をするか。迷いましたが、送り火は16日にすることにしました。

16日は私は出勤する日で夕方まで戻らないので、姉に送り団子は作ってもらいました。
(いつもは団子の形は長い俵形だけど、今年は丸いですね。まあ、たまには良いか)






夜に送り火をしました。
家族が元気でいれますように、遠くから見守ってくださるようにと、祈りました。

そんな感じで今年のお盆も終わりました😊 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする