goo blog サービス終了のお知らせ 

秋津クラウドのgooブログ

東村山市秋津町の Food & Bar CLOUD のブログ
お店の事
スタッフの趣味の事
など......。

5月8日 うどん部活動 野沢屋

2012-05-11 14:30:36 | うどん部
オードリーさんへコーヒー豆を仕入れに行く前にうどん部活動を行った。 オードリーさんをご紹介下さったYo部員と野沢屋さんへうかがった。 肉汁の大盛りをお願いした。 来た。 前回野沢屋さんへうかがった時も思ったのだが、盛りがエスカレートしている気がする。 特盛り化してないか? 特盛りを頼むと一体どういうことになってしまうのか心配だ。 この日最後の客だったからから、残りを . . . 本文を読む

うどん部活動 安仁屋 5月5日

2012-05-07 16:16:45 | うどん部
5月5日、いよいよ翌日の営業をもって閉店する安仁屋さんへ向けてうどん部活動に出かけた。 この日は先日GIANT AIMEZを購入した通称「ジャイ子」部員と活動することになった。 よく晴れた祝日、閉店直前で混雑する事も考えられるので早めの11時集合とした。 ロードレーサー初心者のジャイ子部員がどれだけ頑張れるかも到着時間には関係してくる。しかし、初心者とは言えあらかじめ「スパルタで行きます . . . 本文を読む

うどん部活動 安仁屋 5月2日

2012-05-03 15:11:14 | うどん部
ゴールデンウィークの谷間、2日であるがうどん部活動を行った。 うどん部は基本的には自転車で行動するのだが、2日は生憎雨の予報。 安仁屋さん閉店が近づいているので、ここは特別に自動車で行く事となった。 自転車では仏子まで遠くて行けないという部員も急遽便乗して、今回は6人で行く事ととなった。 3日から6日の閉店までの日祝日はおそらく混雑するだろうから、2日は大人数で行くには最後のチャンスとな . . . 本文を読む

うどん部活動 安仁屋 4月28日

2012-04-29 12:34:42 | うどん部
28日のうどん部活動は6人集まった。 Iさん、I氏、AKちゃん、K氏、H氏、私。 最近にしては盛況だ。 行き先はもちろん安仁屋さんだ。 天気も良く、絶好のサイクリング日和。 片道18キロ無い道のりだが、今回は何とママチャリでの参加者も!しかも女性! スゴイ!私はママチャリで仏子まで行く気は全くしない。 いつもよりゆっくり目のペースだが、いつもと同じアップダウンの有るコースで . . . 本文を読む

4月21日うどん部活動 安仁屋

2012-04-22 13:36:09 | うどん部
さて、私にとって5回目の安仁屋詣となった。 21日は土曜日であったが、翌日の天気予報が良くないので、この日の仕事前に行ってみた。 同行して下さったのはK氏。スペシャライズドのAllezに乗る。 私もロードレーサーで。 実はこの日、デジカメのメモリをPCに挿しっぱなしで出かけてしまったので内蔵メモリのみでの撮影だったので、写真点数が少ない。 昼12時にクラウドの前に集合して、いつ . . . 本文を読む

4月15日うどん部活動 安仁屋 と桜の加治丘陵 桜山展望台 その2

2012-04-17 15:16:18 | うどん部
で、まあ、旧サイクリングコースの北ルートを終えて、一度金子方面の里へ下って、桜山展望台へ続く南ルートに入る。 展望台までの登り坂は結構キツイよね。 N2氏、巨大スプロケを着けてきた甲斐がありました! H氏、午前中にスポーツジムへ行った後にクロスバイクで我々に引きずり回されて大変だった事でしょう。 尾根に出てしまえば、後は軽いアップダウンばかり。 南ルートは全体的に下り . . . 本文を読む

4月15日うどん部活動 安仁屋 と桜の加治丘陵 桜山展望台 その1

2012-04-16 14:14:10 | うどん部
15日の日曜日、多摩あたりでは桜の見頃が過ぎようかという時期だった。 でも、加治丘陵あたりはもしかしたら見頃なんじゃない?という期待も個人的には抱きながらこの日も安仁屋詣。 昼の集合には、うどん部長N1氏がロード、N2氏がシクロクロス、H氏がクロスバイク、私がマウンテンバイクと4者4様の自転車で集合。 N2氏の自転車には、一枚だけ異様に大きなスプロケットが装着されていた。 何を狙って . . . 本文を読む

うどん部活動 安仁屋 4月8日

2012-04-10 14:58:54 | うどん部
安仁屋さんへ通う3回目である。 出発が遅れてしまい、1時過ぎの出になってしまった。 2時半ラストオーダーなので急がなくてはならない。 アクシデントさえ無ければ間に合うだろうが、あまりギリギリの時間に行くというのも迷惑だろう。 ということで、この日はロードで来た。 出発してちょっと走ったところでデジカメを忘れたことを思い出して一旦戻るという事態が発生....。 しかし2時頃には . . . 本文を読む

うどん部活動 東大和 「庵」 4月7日

2012-04-09 14:07:10 | うどん部
ようやっと桜も咲き始める暖かさになり、お気軽うどん部活動のお誘いもしやすい季節になった。 近場で緩やかサイクリングを兼ねたうどん部活動はこの日が今年最初だろう。 目的地はIさんのリクエストで東大和の「庵」さん。 空堀川沿いを行き、東大和市清水の辺りで南下するとたどり着ける平坦コースなので、女性でも気軽に行ける。 曇り空で時折ほんの少し雨がぱらつく程度の天気。ちょっと風が強くて肌寒 . . . 本文を読む

うどん部活動 安仁屋 と 旧サイクリングコース その1

2012-04-02 16:35:04 | うどん部
3月25日のうどん部活動で訪れた「安仁屋」さん、5月6日の閉店までなるべく通ってみようと考えた。 ということで4月1日は私一人でうどん部活動。 「旧サイクリングコース」の検証も兼ねて。 安仁屋さんへの道のりは先週と一緒。   武蔵工業団地をコストコの方から来て、このTOYOタイヤの交差点を右折。 ひたすらまっすぐで音大の坂を下ると仏子に出る。 突き当たりの道を左折して200mくらいで安 . . . 本文を読む

うどん部活動 野沢屋

2012-03-28 14:02:37 | うどん部
オードリーさんへコーヒーを仕入れに行く前にうどん部活動。 野沢屋さん。 武蔵村山市になりますね。 最寄り駅だと武蔵大和駅。 廻田町のちょっと先。 当店でも何度か登場しているかと思います。 非常にコストパフォーマンスの高いお店。 私のお気に入りのお店の一つであるが、今年は初めての訪問だ。 肉汁の大盛りです。 私より前に入店の人の大盛りが運ばれるのを見て、特盛りじゃないか?と . . . 本文を読む

うどん部活動 安仁屋 と加治丘陵 その1

2012-03-26 16:41:54 | うどん部
うどん部長N1氏から部活開催の宣告が有り、今回も東青梅方面、そして私の希望でOFF車での開催となった。 東青梅方面と入間方面で探してみて、今回の目的地は仏子駅近くの「安仁屋」さんと決めた。 OFF車でロードを長く走るのは辛いので、うどん屋さんからすぐにオフロードへ入れる様な場所を探しての結果だ。 参加者はN1氏、N2氏、そして私の三匹だ。 三匹が走る! 三匹が喰う! 昼の12時集合 . . . 本文を読む

3/11 うどん部活動 青梅 「はじめ家」 その2

2012-03-13 15:10:34 | うどん部
 はじめ家さんの店内に入るとカウンターとテーブル2~3席(分割結合可)とお座敷で構成されていた。  我々3人はテーブルに着席。2時過ぎということで空いてはいたが、何組かのお客さんがいらっしゃった。  メニューを見やると.....  なかなか多彩である。  これらうどんの他にラーメン等も有って、うどん部としては「色々やり過ぎていてうどんのクオリティは大丈夫か?」という不安 . . . 本文を読む

3/11 うどん部活動 青梅 「はじめ家」 その1

2012-03-12 16:27:52 | うどん部
 今回はやや上級者向けのうどん部活動である。  お気軽うどん部活動は狭山丘陵周辺で、誰でも参加できる内容だが、この日は「ロードレーサーでの参加」が条件である。  お気軽うどん部活動だと、ともすれば走行で消費するカロリーよりうどんの補給で吸収されるカロリーの方が多い場合もありえる。  この度は冬の間溜まったカロリー消費と東青梅地域のうどん屋開拓が目的である。  入間の茶畑の農道を抜け、今 . . . 本文を読む

うどん部活動 小島屋

2012-03-09 16:06:30 | うどん部
3月7日にうかがった時の事。 東村山でうどんと言えば「小島屋」さんは名店として必ずその名が挙がるくらいだ。 だけれども、私は今までうかがったことがなかった。 というか、以前うどん部長とうかがったが「本日は終了しました」という事が有った。 是非とも行ってみたいと前々から思っていたが、有名店はなるべく休日を避けて平日に行きたいものだ。なかなか機会に恵まれずようやっとこの日を迎えた。 ま . . . 本文を読む