goo blog サービス終了のお知らせ 

薪ストーブ 融雪 秋田県 秋田雪国科学~雪国の暮らしと赤外線を科学する~ブログ 

秋田県秋田市、横手市にショールームのある薪ストーブ専門店。アフターもおまかせ。融雪、屋根、外壁、リフォーム工事も承ります

チェンソー 特別販売中

2010-04-07 08:43:08 | 
おはようございます。秋田県で薪ストーブ、融雪設備の販売工事をしております秋田雪国科学の佐藤です。

只今、弊社では「薪取りツアー」準備企画としましてチェンソーの特別販売をしております。
弊社で扱っているのは、世界のトップメーカー「スチール」のチェンソーになります。



名機と言われるS020の後継機であるMS200が¥79,800(定価¥102,900-)、MS192C-Eが¥59,800(定価¥71,610-)など4月20日までの期間限定でお買い得になっています。

その他にも展示品や3万円台のエントリー機も用意してありますし、斧なども豊富に取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

修理やメンテなどのアフターサービスもしっかり承りますのでご安心下さい。



~薪ストーブ、床暖房、薪ストーブ、赤外線バリア断熱材~
有限会社秋田雪国科学
本社:〒019-0507 秋田県横手市十文字町上鍋倉字上掵5-31
電話0182-42-1111 FAX0182-42-4460

秋田ショールーム:〒010-0956 秋田市山王臨海町4-6アナザーワン1F
電話018-853-9610 FAX018-853-9615
 
秋田県薪ストーブ専門店 秋田雪国科学のホームページ
http://www.akitayukiguni.com

E-mail info@akitayukiguni.com

薪取りツアー 準備中

2010-04-06 11:30:02 | 
こんにちは。秋田県で薪ストーブ、融雪の販売施工をしております秋田雪国科学の佐藤です。

本日は今週末から行なわれる薪づくりイベント「薪取りツアー」のご紹介をさせて頂きます。

このイベントは弊社の環境(社会)貢献事業の一環として4年前より年2~3回行っているもので、弊社のお客様(薪ストーブユーザー)をはじめ広く皆様に呼びかけ、通常であれば放置されていたり、野焼きにされている木々を拾い集め、参加者皆さんで「薪」として利用しようというイベントです。

薪づくり作業は切断、薪割り、運搬など、かなりの重労働になりますが、本イベントでは「みんなの薪をみんなでつくる!」を趣旨とし、現代では機会の少なくなった(昔の里山作業のような)共同作業の楽しさと重要さを、大人から子供までみんなで体験して頂きながら、楽しく一日を過ごします。

またユーザー様同士の交流もあり「薪ストーブ談議」をしながらの、外での昼食は格別です。
いよいよ県南パート①の開催が今週末となり、担当する社員も現地打合せや参加者取りまとめなどで緊張感が増しているようです。私も年に一度のユーザー様との楽しい交流ですので、遠足に行くような気分で、今週はすわそわしています。

当日よい天気に恵まれますように!


「薪取りツアー2010」今年の予定は・・・
第1回 4月11日(日) 横手市外の目地区内 りんご園
第2回 4月18日(日) 横手市金沢地区内  りんご園
第3回 5月9日(日)  潟上市内      伐採木




▲昨年の薪取りツアーの様子(潟上市)


▲昨年の薪取りツアーの様子(横手市)


ちなみに秋田雪国科学では、薪づくりに欠かせない、チェンソー、斧をはじめストーブメンテナンス用品まで取り扱いしております。修理やメンテナンスも承りますので薪づくり用品もぜひ弊社へご用命下さい。薪割り機もありますよ。



▲27t薪割り機


薪ストーブに関するお問い合わせはお気軽に!

~薪ストーブ、床暖房、薪ストーブ、赤外線バリア断熱材~
有限会社秋田雪国科学
本社:秋田県横手市十文字町上鍋倉字上掵5-31
電話0182-42-1111 FAX0182-42-4460
秋田SR:秋田市山王臨海町4-6アナザーワン1F
電話018-853-9610 FAX018-853-9615
ホームページ
http://www.akitayukiguni.com
E-mail info@akitayukiguni.com

薪作りイベント(予告)

2010-02-23 08:10:32 | 
おはようございます。秋田県で薪ストーブ、融雪の販売施工をしております秋田雪国科学の佐藤です。

今日は毎年2~3回開催している弊社ユーザー様及び弊社より薪ストーブ購入予定のお客様の薪作りイベント「薪取りツアー」の予告案内になります。

お客様、今年もしっかり準備を進めておりますので、いまからスケジュール調整おねがいしますね!

「薪取りツアー2010」
第1回 4月11日(日) 横手市外の目地区内 りんご園
第2回 4月18日(日) 横手市金沢地区内  りんご園
第3回 5月9日(日)  潟上市内      伐採木
※上記スケジュールは予定ですので変更になる場合がありますのでご了承下さい。

お客様には後ほど正式なご案内をさせて頂きます。



▲昨年の薪取りツアーの様子(潟上市)


▲昨年の薪取りツアーの様子(横手市)


ちなみに秋田雪国科学では、薪づくりに欠かせない、チェンソー、斧をはじめストーブメンテナンス用品まで取り扱いしております。修理やメンテナンスも承りますので薪づくり用品もぜひ弊社へご用命下さい。薪割り機もありますよ。



▲27t薪割り機


薪ストーブに関するお問い合わせはお気軽に!

~薪ストーブ、床暖房、薪ストーブ、赤外線バリア断熱材~
有限会社秋田雪国科学
本社:秋田県横手市十文字町上鍋倉字上掵5-31
電話0182-42-1111 FAX0182-42-4460
秋田SR:秋田市山王臨海町4-6アナザーワン1F
電話018-853-9610 FAX018-853-9615
ホームページ
http://www.akitayukiguni.com
E-mail info@akitayukiguni.com

チェンソー 薪用品

2010-01-31 09:17:51 | 
おはようございます。秋田県で薪ストーブ、融雪の販売施工をしております秋田雪国科学の佐藤です。

弊社では薪ストーブライフに欠かせないチェンソーなどの薪づくり用品も扱っております。

弊社で扱っているチェンソーは世界No1ブランドの>「スチール」



▲スチール製品は160ヶ国以上の国々で販売されています。そして、世界No. 1のチェンソーブランドの地位を確立しています。


▲斧も様々なブランドを扱っております。もちろんショールームに在庫もありますので実際に手にとって重さやフィーリングを確認してお買い求め頂けます。


スチールの製品開発には感心させられます。

チェンソ一の軽量化、高性能エンジン、クリーンな排ガス、安全性の追求、そして土に返る環境に優しいオイルの開発に至るまで、まさにクラフト万シップのこだわりといえるでしょう。

ひとつの製品が完成した後も、常により良い製品をお届けするために絶え間ない改良が繰り返されています。

実は私が個人的に最初に購入したチェンソーもスチールでした。

薪づくりにかかせないチェンソー。弊社では販売だけでなく、目立ての仕方や使い方のアドバイス、もちろん故障の際の修理まで承ります。

薪ストーブから薪作り用品まで、お問い合わせはお気軽に!

~薪ストーブ、床暖房、薪ストーブ、赤外線バリア断熱材~
有限会社秋田雪国科学

本社:秋田県横手市十文字町上鍋倉字上掵5-31
電話0182-42-1111 FAX0182-42-4460

秋田SR:秋田市山王臨海町4-6アナザーワン1F
電話018-853-9610 FAX018-853-9615
ホームページ http://www.akitayukiguni.com

薪ストーブ用の薪

2009-12-16 08:19:27 | 
おはようございます。秋田県で薪ストーブ、融雪の販売工事をしております秋田雪国科学の佐藤です。

雪も本格的に降り、いよいよ冬本番といった感じです。薪ストーブユーザーの皆さん、薪の準備は万全ですか?

弊社の横手市十文字町のショールームの駐車場には薪が積んであります。皆さんこれは売り物だと思われると思いますが、実は他に目的があり、積極的には販売をしておりません。



▲十文字SR駐車場に積まれた薪


毎年、薪ストーブユーザー様の中には、思ったより薪を焚きすぎて、薪を足りなくしていまう方がいらっしゃいます。弊社からご購入頂いた大切なお客様ですから「もう薪はありません」などとは言いたくありませんし、寒い思いもさせたくありません。この薪はそんな時の為の非常用の薪なのです。ですから出きるだけ出荷しないようにしています。

ただし、この薪は売りませんが、販売用の薪は、提携先の薪屋さんにお願いして確保しております。ただし在庫は少なくなってきておりますので、ご注文はお早めに。


~薪ストーブ、床暖房、薪ストーブ、赤外線バリア断熱材~
有限会社秋田雪国科学
本社:〒019-0507 秋田県横手市十文字町上鍋倉字上掵5-31
電話0182-42-1111 FAX0182-42-4460
秋田SR:〒010-0956 秋田市山王臨海町4-6アナザーワン1F
電話018-853-9610 FAX018-853-9615
 
秋田県薪ストーブ専門店 秋田雪国科学のホームページ
http://www.akitayukiguni.com

E-mail info@akitayukiguni.com

薪づくりイベント

2009-12-12 08:33:03 | 
おはようございます。秋田県で薪ストーブ、融雪の販売施工をしております秋田雪国科学の佐藤です。

私たちの周辺には、放置されたり廃棄処分されたりする木々がかなりあります。しかしその中には、薪としてなら、もちろん最高とは言えませんが、充分使えるものが多くあります。



そこで弊社では薪ストーブユーザー様と共に毎年数回、中央地区と県南地区にわけ「薪取りツアー」という薪づくりのイベントを開催しております。廃棄処分されていたものを薪として、燃料として使うことで環境にもやさしいです。こういうイベントは珍しいので毎年新聞にも取り上げられています。



また、このイベントのルールは「みんなのことをみんなでやる」ということで、力仕事が出来る方は力仕事、そうでない方は薪運びや後方支援、奥様方や小さな子供達も一生懸命お手伝いします。そして作った薪はみなさんで平等に分かち合います。自分のことを自分でするのではなく、みんなの事をみんなでやることに意義があると思っています。また、子供達にとっても貴重な体験になると思います。



さらに、チェンソーなどの使い方がわからない、薪割りをしたことがない方でも、このイベントに参加すれば、ひととおり体験出来ますし、ベテランからそのテクニックを盗むこともできます。チェンソーの使い方の講習会も行ないます。

参加者みなさん薪ストーブユーザー様なので薪や薪ストーブの情報交換も出来ます。もちろんこれから薪ストーブを導入される方の疑問、質問でも大歓迎です。



お客様と過ごす薪づくりと薪ストーブ談議の濃い一日、毎回、本当に楽しく過ごさせて頂いております。



ちなみに秋田雪国科学では、薪づくりに欠かせない、チェンソー、斧をはじめストーブメンテナンス用品まで取り扱いしております。修理やメンテナンスも承りますので薪づくり用品もぜひ弊社へご用命下さい。薪割り機もありますよ。

写真は27tの薪割り機



~薪ストーブ、床暖房、薪ストーブ、赤外線バリア断熱材~
有限会社秋田雪国科学
本社:秋田県横手市十文字町上鍋倉字上掵5-31
電話0182-42-1111 FAX0182-42-4460
秋田SR:秋田市山王臨海町4-6アナザーワン1F
電話018-853-9610 FAX018-853-9615
ホームページ
http://www.akitayukiguni.com
E-mail info@akitayukiguni.com

薪 伐採木情報 追加版

2009-12-03 07:57:11 | 
おはようございます。秋田県秋田市、横手市で薪ストーブ、融雪の販売工事をしている秋田雪国科学の佐藤です。

今日は、MOROさんからの情報提供をご紹介させて頂きます。
薪ストーブのユーザー様には耳寄りの「薪」の情報です。
MOROさんにはいつもありがとうございます。

先日ご案内した秋田河川国道事務所(茨島出張所)での伐採木を無料提供ですが若干余っているようです。

そこで12月4日 9:00~無くなるまで再配布するそうです。許可書は不要のようです。ご不明の点は茨島出張所まで直接お問合せお願いします。

http://www.thr.mlit.go.jp/akita/barajima/hyousi.html

~薪ストーブ、床暖房、薪ストーブ、赤外線バリア断熱材~
有限会社秋田雪国科学
本社:秋田県横手市十文字町上鍋倉字上掵5-31
電話0182-42-1111 FAX0182-42-4460
秋田SR:秋田市山王臨海町4-6アナザーワン1F
電話018-853-9610 FAX018-853-9615
ホームページ http://www.akitayukiguni.com

伐採木(薪)情報

2009-11-25 13:25:37 | 
こんにちは。秋田県秋田市、横手市で薪ストーブ、でんき融雪の販売工事をしております秋田雪国科学の佐藤です。

本日は秋田県南の薪ストーブユーザー様に耳寄りな情報提供です。

先日、秋田市の情報をお知らせしましたが、河川の工事等で発生した伐採木が無料で配布されるようです。個人使用限定で、自分で運搬する必要があります。樹種、量は不明ですが、詳しくは下記までお問合せ下さい。

【問い合わせ先】
湯沢河川国道事務所十文字出張所
TEL0182-42-0109
受付時間:平日9:00~16:00

薪 無料提供情報

2009-11-20 19:51:34 | 
こんにちわ。秋田県秋田市、横手市で薪ストーブ、融雪の販売工事をしている秋田雪国科学の佐藤です。

今日は、ブログのお客様よりの情報提供をご紹介させて頂きます。薪ストーブのユーザー様には耳寄りの「薪」の情報です。

秋田河川国道事務所で伐採木を無料提供するそうです。11月18日(水)9時から申し込み開始で予定数量に達し次第、受付を終了するそうです。

提供数量は一人につき軽トラック2台分程度で不法投棄、転売、営利目的に使用しないことが条件になります。伐採木の積込、運搬等は個人でということです。

樹種はクルミ、ヤナギ、ニセアカシヤ等です。全数量は軽トラックで約500台(約1,000m3)程度と大量です。決して薪として最高のものでなくても暖はとれます。個人的に申し込みたいけど、いまは忙しいから無理かな?

詳しくは秋田河川国道事務所までお問合せ下さい。
http://www.thr.mlit.go.jp/akita/barajima/hyousi.html

すでに申し込み終了していたらごめんなさい。