秒速!インタ-ネットビジネス進化へのあらゆる方法

総合的人間進化への道
ビジネスの成功は、健康な体と心からをモットーに
心と体の健康をあらゆる面から考えます。

【倦怠感を感じないでSEXする方法】

2014-10-09 00:54:25 | 食と健康
鈴木です。

今日は下記の質問に答えます。

倦怠感を感じないでSEXをする方法

です。


****************
はじめまして。
田中(仮名)と申します。
27歳会社員です。
いつもブログを拝見させていただいています。
とても興味深い記事ばかりで、勉強になります。

この度は、ご相談があり連絡いたしました。

私は重度のオナニストでした。
何の予定も無い日は、
1日中寸止めをしている日もあるほどでした。

しかし、このままではいけないと思い、
2014年の2月より6月頃まで、
エロ禁併用のオナ禁を行い、
最大95日まで達成をしました。

とても充実した日々でした。

6月に彼女が出来、SEXをしました。

それからというもの、月に1度くらいのペースですが
SEXをする度、倦怠感や思考能力の低下、
眼精疲労を感じます。
(1週間ほどエロ禁すれば治るのですが)

エロ禁をする前は特に感じなかったのですが、
なぜこのような感覚を覚えるようになってしまったのでしょうか?

エロ禁のときに、イソフラボンや
ノコギリヤシなどサプリをとりすぎたからでしょうか?

(ムラムラを抑えるらしく、エロ禁初期は重宝しました。ここ2ヶ月程飲んでいません)

倦怠感を感じずにSEXできるようになりたいです。
(倦怠感を特に意識するのは、行為をした次の日です。)
※症状 寝起きが悪い・眼精疲労・他人の話を理解できない etc


また、90日エロ禁したときのような
新しい閃きに満ちた日々を歩みたいです。

でもパートナーがいる人は、
そんな日々を過ごす事は難しいのでしょうか?

パートナーと別れてエロ禁を開始しようか、
真剣に悩んでいます。

ご助言をお待ちしております。

何卒よろしくお願い致します。

*************************************

質問の要点は、

1.倦怠感を感じずにSEXするには?

これだけです。

なので

【倦怠感を感じずにSEXする方法を書きます】

質問者は95日のオナ禁に成功しました。

彼はオナ禁では成功者です。

そして彼女ができてSEXするようになりました。

しかし、

【少し変だな】 と私は感じています。


月に一度しか、SEXしないのに倦怠感を
感じるという点です。

その倦怠感はSEXをした翌日に特に
感じられるとのことでした。

それは恐らく、SEXも一度ではなく
複数回の射精をしているから感じられるのだと思います。

その場合は、仕方がないと思ってください。

いくら過去に重度のオナニストであったとしても
関係ありません。

ノコギリヤシも、イソフラボンも関係ありません。
最近は飲んでいないのなら、全く関係ありません。

というわけで、パ-トナ-と別れる必要はありません。

7日間のオナ禁で回復するのであれば
問題は少ないかと思います。

なぜならば、SEXの翌日以降はそれほど
倦怠感を意識することもなく
回復に向かうということなので問題はないと感じます。


それを踏まえたうえで
以下の注意点を守ってみてください。


1.彼女とのSEXの時以外はオナ禁をしてください。

2.彼女以外とはSEXをしないでください。

3.食事に気を遣い、食品添加物を避けるようにしてください。

4.食品は調理時に電子レンジを使わないでください。

5.そしてできるだけ少食、少欲、を意識し
 喋りすぎないでください。

6.そして、自己を高める情報を心に入れてください。


質問者は、恐らく平均的なエネルギ-の保持者で
あると思います。

それは、SEXをした翌日に大きな疲労感や倦怠感を感じ
一週間程度で完全に回復するからです。

そして、月に一度のSEXですから、複数回の
射精も仕方ないと思います。

でももし、倦怠感を味わうのは

どうしても嫌だというのであれば

SEXの時の射精回数を減らすしかありません。

でも、月に一度のSEXでそれをしてしまうと
オナ禁ができなくなる可能性が有りますので
注意が必要です。

そしてもし、月に一度のSEX以外にも
射精をしているつまり、自慰行為を
しているのであればSEX後の倦怠感は当然です。
月一のSEX以外はオナ禁してください。


ぜひ上記に挙げた6つの注意点を守ってください。

そうすれば倦怠感を感じないで
SEX出来ると思います。


試してみてください!

みなさんのオナ禁、禁欲を心から応援しています。


何かわからないことや
質問があれば下記アドレスまで
メ-ルください。

丁寧にお答えします。

hikaru-5160@yb4.so-net.ne.jp




鈴木 晃











★食事をする前に【感謝する】★

2014-01-31 01:36:43 | 食と健康
こんにちは、鈴木です。

今日は、

★食事をする前に【感謝する】

です。


【五観の偈】(食前のお祈り)

●一つには功の多少を計り彼の来所を量る。

 この食事が、どれだけの人の手を経て出来上がったかを思い、
それらの労苦に感謝します。
また、これらの食物を育んでくれた自然の恩恵にも感謝します。

●二つには己が徳行の全欠を忖って供に応ず

この食事をいただく自分は、
どれだけ人様のお役に立つことをしているか、
本当にこの食物をいただく資格があるのかとよく考えていただきます。

●三つには心を防ぎ過を離るるは貪等を宗とす

食事に際し、おいしいものは貪り、気に入らないと腹を立てたり、
自分の思い通りにしたいという愚かさを出したりする過ちを反省し、
心を正しく保つようにします。

※貪等=仏教で三毒とされる「貪瞋痴(貪り・怒り・愚かさ)」を指す

●四つにはまさに良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり

これからいただく食事は、
肉体がやせ衰えないようにして健康を保つための良薬と心得ます。

●五つには成道の為の故に今この食を受く

私がこの食事をいただく目的は、道をなし遂げることです。
その思いで今から食事をいただきます。


★食事をする前に【感謝する】
これを心においてください。

      *    *

 毎食前に唱えることができればいいと思いますが、
「そこまでは」という場合は、「いただきます」と言うときの気持ちに
この内容を込められるといいですね。

 自分が食べるその一口の食物の背景にある、
たくさんの動植物の命、育んだ人、運んだ人、作った人の手間を思い……。

ちょっとイメージするだけで、自然に感謝が湧いてきます。

 食べものをおいしくいただくことは、とても素敵で大切なことです。

でも、そこに感謝があるのとないのとでは、
いろいろなことが違ってくると思うのです。

私たちは、食べるために生きているのではなくて、
生きるために命をいただいているのですから。

「食べることが目的ではない」と思い切れたとき、
私たちは、食べることからもっと自由になれるのではないでしょうか。 

「五観の偈」の精神を、少しずつでも食事にとり入れてみてくださいね。


どうか皆さん、食事に、全てに【感謝】してください。

ありがとうございます。

★追伸1

明日から、約7回にわたりまして、

★ステップアップで自分に合う少食を★

をお送りしますね。



★追伸2

何か私に聞いてみたいことや、ご意見ご感想がありましたら

お気軽にご連絡ください。

⇒ hakasetarou775@yahoo.co.jp


★ 本日ももメルマガをご覧いただき、どうもありがとうございます。




☆白米ばかり食べていると、体が弱くなる☆

2014-01-22 02:18:25 | 食と健康
こんにちは、鈴木 です。

きょうは、

「白米ばかり食べていると、体が弱くなる」

という表題で少し書きます。

昔は、江戸時代までは多くの人たちが
米と言えば玄米だったと思います。

それで、玄米とはなんでしょうか?

玄米とは、収穫した米から、もみがらだけを除いたものです。

その玄米を精白して、ぬか層や胚芽を取り除き、
中の胚乳の部分だけにしたものが普段食べている白米です。

この白米は、江戸時代は高貴な特権階級、
高級武士などしか食べることができませんでした。





しかし、徳川家康は白米を食べませんでした。

徳川家康の食事は、一汁二菜の、三食を
生涯続けたそうです。

徳川吉宗は、一汁三菜で二食だったそうです。

もうお分かりだと思いますが、白米より
玄米の方が栄養価が高いということを
この二人の将軍は知っていたわけです。

無論この二人に限らず、歴史上には
食を謹んで、武徳や大きな富を築き
そして、大いに長生きした人物が
多くいます。

私たちの今の食事は、確かに
豊かかもしれません。

でも、本当に豊かな心を与えてくれますでしょうか?

それは、違うのではないかと私は思います。

食の多様化は、必ずしも私たちに
心の豊かさや、健康を与えてはいない。

そう思います。

主食である米一つとっても、
白米というほぼ、栄養価ゼロに等しい物を
私たちは食べさせられています。

そこで、簡単には主食を変える事を
今日は提案したいのです。

簡単には、玄米にすればいいんですが、
美味しく炊くのは難しいという声を
よく聞きます。

しかし、そうした利便性と引換えに私たちは
常に自分の健康を犠牲にしてきたわけです。

白米に比べて、玄米はビタミンEで、4倍
ビタミンB1で5倍、食物繊維に至っては
9倍です。

脳卒中や、心筋梗塞を防ぎますし発ガン物質の
排泄、当然、便秘も解消します。

そのほか、メリットは白米に比べると
実に多いのです。

今、日本人の病死のほぼ、70パーセントは
胃がん、脳卒中、心筋梗塞だそうです。

そこで皆様にも、米を食べるなら
玄米を食べていただきたいと思います。

どうしてもダメな場合には、
最近では、白米に炊き込める雑穀が
スーパーにも売っていますので
それを利用して、栄養価を補って食べるのも
良いと思います。