goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

札幌・円山生活日記

北海道知事公館で紅葉めぐり2024!

本日は「北海道知事公館」で紅葉めぐりです。天候不順な中の晴れ間を狙って久しぶりに「北海道知事公館」の庭園を散策してきました。
「北海道知事公館」は1936年(昭和11年)に三井合名会社の別邸として建てられた「北海道における三井の迎賓館」。1953年(昭和28年)の北海道による所有権取得以来さまざまな会議や行事に広く使われているとか。アクセスは地下鉄東西線「西18丁目駅」から北方向へ向かい「北海道立近代美術館」の道を挟んで東隣にあります(地図)。
「北海道知事公館」の庭園。中心に置かれているのは北海道美唄市出身である安田侃氏・作の『意心帰』。

庭園から見た知事公館。公館建物の白い壁を彩る赤いストライプは「ハーフティンバー」という柱や梁などの骨組を露出させて意匠を施す工法でアルプス以北のヨーロッパでよく見られる様式だそうです。

安田侃氏・作の『意心帰』と知事公館。

園に置かれた流政之氏・作の『サキモリ2000』『サキモリ2002』。
公館庭園北辺。アイヌの人から「メム(湧き水)」と呼ばれた場所に作られた小川。「あずまや」の他に竪穴住居跡などの史跡もあります。
「三岸好太郎美術館」手前の「あずまや」と庭園。
旧桑畑の建つ「『世界津波の日』2019高校生サミット in 北海道」記念碑と紅葉。
乃木希典将軍揮毫による 「国富在農」の碑。
前庭のブロンズ像『残響』。開拓使として「開拓使麦酒醸造所(サッポロビールの前身)」の設立に携わった村橋久成の胸像。台座の背面には「胸像制作 中村晋也 題字揮毫 中野北溟」とあります。

以上紅葉めぐりの「北海道知事公館」の散策でした。ありがとうございました。

「北海道知事公館」
札幌市中央区北1条西16丁目 011-611-4221
営業 公館 9時~17時 
   ※公務等の都合により見学できない場合あり。
   庭園 8時45分〜17時30分(時期により異なる)
休日 公館 土曜・日曜・祝日・年末年始
   庭園 12月1日〜4月28日
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tsh/koukan/gkoukan.htm
(2023.10.31)


最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事