見出し画像

札幌・円山生活日記

4年ぶり開催の節分豆まき~北海道神宮「節分祭」~

「北海道神宮」は「花見や初詣で賑わう北海道の総鎮守」で道内最強のパワースポットです。2月3日の節分には一陽来福を祈り悪しきものを祓う神事「節分祭」が行われ、祭典終了後社殿前特設舞台において豆撒きが行われます。 本年は4年ぶりの開催です。

本日は「北海道神宮」の「節分祭」と豆まきです。過日に神宮を参拝すると社殿前に舞台が設置されており聞くと豆まきが行われるとのこと。初めて見るもので今年は4年ぶりの開催とか。近所でもあるのでどんなものか興味深々で出かけてきました。

第二鳥居から「北海道神宮」境内に入ります。

参道を神門方向へ。


神門前には「節分祭」の掲示が出ています。「節分祭」は暖かい春が来る季節の変わり目に福豆をまいて邪鬼を祓い厄除・開運招福・病気回復を祈願する神事。掲示にある「神事芸能」や「福引」も気になります。

ちなみに「福豆」も販売しています。豆がゲットできなかったら買って帰る予定です。
掲示にあった開始時刻3時の10分前には舞台前に到着。既に多くの人が舞台を取り囲んでいます。何とか前の方の位置を確保。

3時前には舞台にスポンサー企業(?)の看板が掛けられ豆まきが始まるのかと思ったのですが・・。


拝殿の方を見るとご神職一行が入殿する姿が見えました。3時からは拝殿で先ず神事が行われるようです。
更に待つこと30分~40分で司会の方が舞台上に登場。

傍らにはゲストの北海道放送(HBC)アナウンサーの堀 啓知(ほり よしとも)さん。
神主さんや赤鬼、青鬼も登場して「神事芸能」スタート。
悪事を働く赤鬼、青鬼に神主さんが撒く福豆で祓い退散させるというストーリーのようです。


その後「福豆」の豆まきスタート。
途中に福神のダイコク様とエビス様が登場して開運招福を告げた後には「福銭(5円玉)」と「福餅(紅白餅)」が撒かれます。
「福餅(紅白餅)」には福引券の入っているものがあるとのことで皆さん大興奮です。運の強い人のところには「福餅」が飛んできます。
15分位は続いたでしょうか。「福豆」「福銭」「福餅」も撒き終えて行事の終了。
運良く福引券入りの「福餅」をゲットとした人はこちらで景品と交換。

子供たちには漏れなくお菓子のお土産が用意されていました。
福引券は残念でしたが「福豆」は2袋拾うことができました。家で豆まきをします。


参拝を済ませて露天の賑わう参道を抜けて「公園口鳥居」から境内外に出ます。以上で本日の散策終了。ありがとうございました。

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.2.4)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事