「国営滝野すずらん丘陵公園」は北海道で唯一の国営公園。400ヘクタールの敷地内には、色とりどりの花畑、大型遊具、3つの滝、散策にもってこいの森があり多くの札幌市民などで賑わいます。クリスマスの頃になると「滝野スノーワールド」と名前を変えて冬季オープンし様々な雪遊びを楽しめるそうです。
今日は「国営滝野すずらん丘陵公園」で《コスモス(秋桜)》ほかの鑑賞です。同公園の《コスモス》は北海道屈指の名所ということですが昨年は「緊急事態宣言」発令の関係で若干見頃が過ぎた時期の訪問となりました。それでも70万株ものコスモスが植栽されている景色に十分見応えを感じました。本年は今月上旬に《レンゲショウマ》の見頃を狙って来た時にはまだ先始め状態でした。その後、同公園のウェブサイトを見ながら満開の時期を待っていたのですが何と“本来ですとコスモスは見頃となる時期ですが台風11号の強風と台風14号の強雨の影響でコスモスの花数が大幅に減少してしまいました。残念ですが今年度の開花は現状がピークとなり今後は緩やかに散り始めていくと予想されます”との案内が出ました。どうしたものかと少し思案したのですが今年は今年のピークを見ようと出かけてきました。案内通り《コスモス》は満開には遠い状態でしたが植栽の範囲も広くそれなりに楽しむことができました。併せてその他の花や景色を楽しむととともに妻が初めてという「アシリベツの滝」も巡ってきました。アクセスは本日も地下鉄南北線「真駒内」から1時間に1本の中央バス滝野線で「すずらん公園東口」下車です。
今日は「国営滝野すずらん丘陵公園」で《コスモス(秋桜)》ほかの鑑賞です。同公園の《コスモス》は北海道屈指の名所ということですが昨年は「緊急事態宣言」発令の関係で若干見頃が過ぎた時期の訪問となりました。それでも70万株ものコスモスが植栽されている景色に十分見応えを感じました。本年は今月上旬に《レンゲショウマ》の見頃を狙って来た時にはまだ先始め状態でした。その後、同公園のウェブサイトを見ながら満開の時期を待っていたのですが何と“本来ですとコスモスは見頃となる時期ですが台風11号の強風と台風14号の強雨の影響でコスモスの花数が大幅に減少してしまいました。残念ですが今年度の開花は現状がピークとなり今後は緩やかに散り始めていくと予想されます”との案内が出ました。どうしたものかと少し思案したのですが今年は今年のピークを見ようと出かけてきました。案内通り《コスモス》は満開には遠い状態でしたが植栽の範囲も広くそれなりに楽しむことができました。併せてその他の花や景色を楽しむととともに妻が初めてという「アシリベツの滝」も巡ってきました。アクセスは本日も地下鉄南北線「真駒内」から1時間に1本の中央バス滝野線で「すずらん公園東口」下車です。

バス停から東口ゲートへ向かう石階段。後方は公園管理事務所棟。 周囲の木々が秋めいてきました。
【東口広場】

東口ゲートを入るとハロウィン飾りがお出迎えです。今日は秋晴れの好天です。

東口広場の《目玉のコキア》の花壇にもハロウィン飾りが追加されました。


「カントリーハウス」前から「花のまきば」をのぞむフォトスポットです。奥に《コスモス》が広がります。先ずはこちらからです。
【花のまきば】

《コスモス》です。満開には遠く花の密度からすれば5分咲程度でしょうか。

《コスモス》とサイロ。

それでも綺麗な景色です。

ペットと《コスモス》の撮影会です。

着飾った(?)ワンちゃん。

ハート型のフォトスポット。

この位置から坂の上を見上げた風景が最も良かったでしょうか。

新婚カップルの撮影会も行われていました。【花のまきば】の丘を下っていきます。色鮮やかな花々が広がります。

《サルビア》と《ヒマワリ’サンフィニティー’》に囲まれて撮影するカップル。

《サルビア》。

《ヒマワリ’サンフィニティー’》。

《オミナエシ》。

《クジャクアスター》。

《ケイトウ》&《ゴンフレナ》。

そして《コキア》です。奥が「中央口」。

「中央口」ゲート付近から見た「花のまきば」。

《コキア》。

【水の広場】

続いて滝の流れ落ちる【水の広場】です。

水辺脇の木々が最も秋らしい色合いを出していました。
【収穫の谷】

《ミヤギノハギ》とサイロ。

同じく《ミヤギノハギ》と東屋です。

《ミヤギノハギ》。

【収穫の谷】の《ヒマワリ’サンフィニティー’》とハロウィン飾りのサイロ。
【花人の隠れ家】

【花人の隠れ家】入口。

【花人の隠れ家】のシンボルのピアノ型花壇。

近くに咲いていた《イヌサフラン》。

【花のテラス】下の《シクラメン・ヘデリフォリウム》。

「中央ゾーン」は以上で鑑賞終了です。東口ゲートから出てバス停「すずらん公園東口」へ向かいます。

バス停「渓流口」で下車し「アシリベツの滝」へ向かいます。「アシリベツの滝」は、「北海道神宮」、「西野神社」「さっぽろテレビ塔のテレビ父さん神社」、「複合商業施設ノルベサの観覧車ノリア」とともに2014年に札幌観光協会から5大パワースポットに認定されたということです。

「厚別川」を横断する「滝野パークブリッジ」。

途中の案内所。

案内書脇の林の中で出会ったエゾリス。この自然環境なのでエゾリスが居ても何の不思議でも無いのですがラッキーでした。

「アシリベツの滝」に到着です。

「アシリベツの滝」です。厚別川上流の落差26mの滝で札幌市内の滝としては最大級だとか。名称はアイヌ語のアシリベツ(新しい川)に由来するそうです。

見事な水量の滝です。これが冬真っ只中には氷瀑になるということです。昨年は工事で散策路が不通で来れなかったのですが今年は機会があれば冬景色も見たいものです。

滝の下流方向。バス便に間に合うように帰路に着きました。今日も仲々の散策でした。
「国営滝野すずらん丘陵公園 / 滝野スノーワールド」
札幌市南区滝野247 011-592-3333
営業時間
(国営滝野すずらん丘陵公園)
4月20日~5月31日、9月1日~11月10日 9時~17時
6月1日~8月31日 9時~18時
(滝野スノーワールド)
12月23日~3月31日 9時~16時
定休日 4月1日〜4月19日、11月11日〜12月22日
※4月19日、12月22日が日曜日の場合は開園
料金
(国営滝野すずらん丘陵公園)
15歳以上15歳以上450円 15歳未満無料、65歳以上210円
(滝野スノーワールド) 無料
http://www.takinopark.com/
札幌市南区滝野247 011-592-3333
営業時間
(国営滝野すずらん丘陵公園)
4月20日~5月31日、9月1日~11月10日 9時~17時
6月1日~8月31日 9時~18時
(滝野スノーワールド)
12月23日~3月31日 9時~16時
定休日 4月1日〜4月19日、11月11日〜12月22日
※4月19日、12月22日が日曜日の場合は開園
料金
(国営滝野すずらん丘陵公園)
15歳以上15歳以上450円 15歳未満無料、65歳以上210円
(滝野スノーワールド) 無料
http://www.takinopark.com/
(2022.9.28)