札幌市中央区の高級住宅街の一つ「伏見・旭ヶ丘」。坂道の「藻岩山麓通」沿いにはパワースポットの伏見稲荷神社や個性的なお店にアートギャラリーなどが並びます。魅力的で興味深い界隈です。
我が家の定番散歩コース「旭山・藻岩山麓ルート」に今日は足を延ばして「藻岩山麓通り」沿いの「旭ヶ丘・伏見」界隈です。ジェイアール北海道バス「ロープウェイ線」のバス停で「界川(フィノッキオ前)」から「旭丘高校前」~「慈啓会前」~「伏見町高台」あたりで、滑りそうになりながら「藻岩山麓通」を往復し周囲を散策しました。神社仏閣、医療・介護施設、飲食関係店、結婚式場、更にはアート系店など見飽きることのない街並みでした。
折り返し点のバス停「伏見町高台」あたりからの紹介スタートです。

バス停「伏見町高台」から「円山」方向を見たところ。そこそこ傾斜がありますがジョギングや散歩する人が頻繁に往来していました。

まずは神社仏閣です。バス停「伏見町高台」近くの「札幌伏見稲荷神社」。明治42年(1909年)に当地に社殿建立。札幌観光協会が「北海道神宮」などとともに五大パワースポットに選定したとか。27基の赤い鳥居と白い雪のコントラストが映えます。

最後の鳥居を超え急な階段を登ったところが本殿ですが「境内撮影禁止」の注意書きが。前回来た時は無かったのですが何かマナー違反の撮影者がいたのでしょうか。ここも滑りそうになりながら階段を登りました。

バス停「慈啓会前」から大規模な「札幌慈啓会」の医療・介護施設方向へ少し坂を登ったところにある「浄土宗 藻縁山 観音寺」( http://sapporo-kannonji.com/ )の「観音堂」。藻岩山信仰の拠点として明治34年(1901年)にこの山麓に観音堂、山頂に一坪の石堂(その後の「藻岩観音奥之院」)が建立されたとか。

同「本堂」。歴史と格式を感じさせる立派なお寺です。

続いて飲食系のお店です。バス停「伏見町高台」近くの「HILLSIDE TERRACE ふしみグリエ」(http://restaurant.tofu-corporation.co.jp/fushimi_griller/ )。最上階が展望レストランで“札幌の夜景を一望する藻岩山麓伏見の丘の天空レストラン”だそうです。確かに眺めが良さそうです。

「伏見稲荷神社」向かいの「鬼はそと 福はうち」(http://restaurant.tofu-corporation.co.jp/oniwasoto_fukuwauchi/ )。昼は“カレーうどん専門店【鬼はそと】、夜は極上すき焼き・しゃぶしゃぶ専門店【福はうち】”だそうです。“元祖カレーうどん”には興味大です。

バス停「慈啓会前」と「旭丘高校前」の中間地点あたりの「角食専門店 CUBE(キューブ)」。人気店のようで前の駐車場は一杯でした。食パンのことを北海道では「角食」ということを知りませんでした。他にも幾つか良さげなお店があり上掲も含め機会があれば訪問してみたいと思いました。

結婚式場です。「鬼はそと 福はうち」の裏手あたりにある少人数用の「ブランシェメゾン」(https://www.blanchemaison.jp/)。ランチも含めレストラン営業もあるようです。

こちらは「ブランシェメゾン」の姉妹店「ピエトロ・セレーナ」(https://www.pietra.jp/)。いずれも眺望の良さが売りなのでしょう。

グリーンショップです。バス停「慈啓会前」近くの「グラベル」本店の「 Flower Space Gravel × Caffe vanilla」(http://gravel-4187.com/)。本日は休店日なのでしょうか駐車場に車がありません。以前ここでベランダにあるラベンダーの苗を買いました。季節が変われば2階のベランダでソフトクリームを食べたいと思います。

さらに「藻岩山麓通」界隈にはアート関係のアトリエ、ギャラリー、教室、直売場等が複数ありました。写真は陶器の「窯元直売処」。藻岩窯等の要素以外には立地環境が良いということでしょうか。

バス停「旭丘高校前」を超えたあたりから見た「円山」。そろそろ散策も終了です。

最後の〆はやはり「フィノッキオ」。

今日は日曜日の昼前ですので数多くのテイクアウト品が並んでいます。折角ですので昨日のランチと重複しないように「田舎風パテ」や「自家製ラザニア」などを買って帰りました。「特製チャーシュー」などもあり会計時に店の人に「中華もあるのですね?」と聞くと「気分次第で和風の煮物も作るんですよ!」と笑顔で答えてくれました。良い店ですね!
仲々興味深い「旭ヶ丘・伏見」界隈の散策でした。
「伏見稲荷神社」含め是非折に触れ訪問したい魅力でした。
坂道などの課題はありますが今後の散策ルートに追加です。
今後も宜しくお願いします。
「札幌伏見稲荷神社」
札幌市中央区伏見2丁目2-68 011-562-1753
「浄土宗藻縁山観音寺」
札幌市中央区旭ケ丘5丁目6−42 011-561-7672
(2021.1.17訪問)