goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

とんど祭り

2010-01-15 | うんちく・小ネタ
子供の頃の思い出にとんど祭りがある。

毎年1月14日の日に親たちが山で竹や木を切り出しワラなどと一緒に大きなカタマリをつくり火をつけてとんど祭りをした。

村じゅうの人間が集まってとても餅や芋を焼いたりと楽しい行事だった。

次の日も15日で休日だったので子供は残った火で焼き芋などをやっていた。

とんど祭りででるワラの炭を家の周りにぐるっと撒き無病息災を祈願していたように記憶している。

今もこの風習は残っているのだろうが良いもんだなと思う。


タイヤに鉄イボ

2009-09-06 | うんちく・小ネタ
朝、車でコインランドリーでカーペット2枚を洗っている待ち時間に停めている車の左側後ろタイヤを何気なく見たとき信じられない光景があった。
何かタイヤから鉄のイボが15ミリほど生えているように見える。20090908_001_2

まさかと思いそれを摘まんで引くと空気が抜けていく。あわてて戻す。路面設置面ではないので修理不可能、まだ購入2か月だが新品を買うことになる。運転歴30年にしてはじめての珍事だった。


高速道路新時代

2009-03-20 | うんちく・小ネタ
前々から高速道路の料金の高さに不満があった私としては今回の経済対策の高速道路1,000円は大歓迎だ。

道路という公共性の強いものに高額な料金を払って通させるという昔の峠などの関所と農民が搾り取られていた年貢を連想させる高速道路料金は将来的には無料にするべきだと思う。

ガソリン代金より高速代金の方が高いことがあるこの不法なものに長年払い続けたことに腹が立つ。そのお金は道路関係の役人や業界の人のみが甘い汁を吸ってた訳だ。

今回の件には道路公団の解体前の世論の関心が集中したことによる委員会での論議があったことが大きな要因だと思う。政治は政治家だけがやっているんではなくその政治家を選ぶ有権者が大きな力を持っていることの証明だ。

「ちょっとちがうんじゃない」とか「おかしい」と思うことはとても重要なことでそのことを拾い上げる政治のシステム造りが必要だと感じた。


汚染米

2008-09-16 | うんちく・小ネタ
今世間で騒がれている汚染米のとはなんなんだ。

そもそも汚染された米が用途は限られるかも知れないが国から払い出すシステムとはなんなんだ。

ちょっと気になる、調べて見よう。


うなぎパイ

2005-12-02 | うんちく・小ネタ
今日うなぎパイを食べた。昨日職場に静岡からのお客さんがありお土産にもらったものだ。

初めて食べたわけではないが、パッケージに面白い言葉を見つけた。それは「夜のお菓子 うなぎパイ 浜名湖名産」の文字。うなぎは精がつくのでこんなコピーを考えたんかなと思ったんで調べてみた。

製造元の二代目社長が「一家だんらんのひと時をうなぎパイで過ごして欲しい」との思いで考えたコピーなんだそうだ。 

その意味を知らない人が多いだろうが、どちらにしてもインパクトが強いね。これは。味も goo 