子供の頃の思い出にとんど祭りがある。
毎年1月14日の日に親たちが山で竹や木を切り出しワラなどと一緒に大きなカタマリをつくり火をつけてとんど祭りをした。
村じゅうの人間が集まってとても餅や芋を焼いたりと楽しい行事だった。
次の日も15日で休日だったので子供は残った火で焼き芋などをやっていた。
とんど祭りででるワラの炭を家の周りにぐるっと撒き無病息災を祈願していたように記憶している。
今もこの風習は残っているのだろうが良いもんだなと思う。
毎年1月14日の日に親たちが山で竹や木を切り出しワラなどと一緒に大きなカタマリをつくり火をつけてとんど祭りをした。
村じゅうの人間が集まってとても餅や芋を焼いたりと楽しい行事だった。
次の日も15日で休日だったので子供は残った火で焼き芋などをやっていた。
とんど祭りででるワラの炭を家の周りにぐるっと撒き無病息災を祈願していたように記憶している。
今もこの風習は残っているのだろうが良いもんだなと思う。