<学名 ムスカリ ムスカリ属 キジカクシ科>
皆さま こんにちは (*^-^*)
今我が家の庭に咲いている花たちを撮ってきましたのでご覧くださいませ。
たくさんありますがどうぞ最後まで。
去年JAの直売所で購入したピンクの小花(買ったときはすでに大きなラウンド形)、これはこぼれ種から育ち、ひとつの芽から育ちましたが大きいラウンド形になりそうです。株が大きく広がり、ピンクの小花の茎が伸び軽やかな雰囲気の直径70cmくらいの見ごたえのある花鉢になります。
ハンギングにしても素敵です。隣にビオラがおまけに育ちました。違うところへ植え替えようと思います。
名前はわかりません。調べましたが出てきませんでした。(知っている方教えてください)
<枝垂れ梅(八重) 学名 シダレウメ バラ科サクラ属>
<花海棠(カイドウ) バラ科 リンゴ属>
<芝桜 学名フロックススプラータ ハナシノブ科フロックス属>
<ボケの花 バラ科 ボケ属>
<水仙 学名ナルシサス ヒガンバナ科スイセン属>
<糸水仙 キジカクシ科ツリガネズイセン属>
<セダムの大きくなった株(多肉植物) ベンケイソウ科マンネングサ属>
セダムはとても種類が多くて葉の大きさや形状、カラーバリエーションも豊富です。
<クリスマスローズ 学名ヘレボレス キンポウゲ科 へレボレス属>
<雪柳(ユキヤナギ) バラ科 シモツケ属>
<ビオラ、ヴィオラは、 スミレ科スミレ属のラテン語名>
園芸上は、パンジーの小輪多花性種をビオラと呼んでいる。
<紫花菜(ムラサキハナナ)、アブラナ科オオアラセイトウ属>
道の脇や山の麓などそちらこちらで今見かけますね。
野菜としての利用や種から油を採取出来るそうです。
花大根と紫花菜はそっくりですが別種らしいです。他に、大紫羅欄花(おおあらせとう)諸葛菜(しょかっさい)の名前もあるそう。
今回の花の写真は私が好きな色で薄紫色のムスカリで始めムラサキハナナで終わります。