EXCELの式は相対参照・・・???
そう言われても何のこと?って思われますよね。
大事なことなんですが 知らなくても使えるのでOKなんですが
知っていると「なるほど~」です。
たとえば 下の表ですが
セル【D3】には【=B3+C3】という式が入っています。これは
という式ではあるのですが
本当の意味は
という関係性(相対)を意味しています。
このセル【D3】をコピーしてセル【D4】に貼り付けると
これは 下に一つずらすから 3行めが4行目になるんだな~~と
思ってらっしゃる方が多いかと思います。
これは
という式が貼り付いてたので 【B4】と【C4】を足すことになるんですね。
ですから 下の様に変な位置に式を貼り付けても
となる訳です (^^♪
では 次の場合はどうでしょう。
セル【C3】には
という相対関係の式です。
でも、それをセル【C4】に貼り付けると
となってしまいます。
割る値 セル【B6】の【合計値 720】の位置は変わってはいけないのです!
これが 絶対参照
ここは動かない 絶対このセル!という奴です。
その場合は $マークを付けて 相対参照ではなく絶対参照にします。
この式をコピーして他のセルに貼り付けても
絶対参照のセル位置は固定されます。
絶対参照は習うことが多いのですが 相対参照はあまり言われないです。
この機会にちょっと意識してみてください (^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます