本日はあけぼの学園プレイルームにて 「八幡会 合同法要」が行われました。
年に一度、法人全体で物故者の供養をおこなっております。
法人以外からも育成会会長様やご遺族など多数の参列がありました。
ご冥福をお祈りいたします。
6月の誕生者で隣町の「よしちょう」に外食に出かけました
ちゃんぽんセットを皆さん注文され美味しくいただきました
食事中も楽しい会話で盛り上がり
愉快な誕生会となりました
6月生まれの皆さん誕生日おめでとうございます
遅くなりましたが先日5月の誕生者で外食に出かけました
ちゃんぽんに握り寿司と豪華なランチです
5月の方は沢山食べられる男性が多いのですが、満足のボリュームです
焦らずゆっくり食べて下さいね
女性利用者の方も大きく口を開けてパクリ
味もバッチリみたいです
少し遅い誕生会でしたが5月生まれの皆さんおめでとうございました
今日はカワイイ訪問者が来園
プレイルームの中から元気な声が
その先には
八幡保育園の園児の皆さん
今週の日曜、29日にある運動会の練習で来園されました
こちらは太鼓を使っての演技の様子
他にも縄跳びを使った競技
タイミングを合わせてジャンプ
組体操など色んな競技の練習が出来たようです
本番に向けて練習頑張って下さい
本日はだんらんの日今回はその中でも「食」についてクローズアップしていきます厨房からジュ~という素敵な音と、香ばしい匂いが正体は・・・ じゃがちゃんアッツアツで美味しいですよ 火傷しないように気をつけて食べて下さいねそしてまだまだありますよ こちらは・・・さすがに分かっちゃいますね 夏野菜カレーですこちらも園で採れた野菜を使いました 保護者の方も食堂で皆で「美味しい」、「園で採れたとよ」と言いながら楽しい食事なりました今回はだんらんの日の食事についての紹介でした
本日の昼食は・・・待ってましたバイキング わかめご飯にから揚げ、グラタン、麻婆茄子、焼きプリンそれに・・・手作り豆腐 たくさ~んお皿の上に乗せてご機嫌ですお替りもあるのでゆっくり食べて下さいね 味の方はというとさすが厨房さん とっても美味しいお腹も満足になり賑やかな昼食になりました
本日は血液検査を行いました
皆さん少し緊張気味です
でも優しい保健師さんと、職員さんが勇気づけてくれたおかげで
無事に全員血液を摂取する事が出来ました
part 2をお伝えしたいと思います
目的地「あづま牧場の里」に無事到着した皆さん
となると、次にすべき事は・・・
「お弁当、おやつ」
皆さん食事の準備ができるまで、待ちきれない様子です本日の昼食は、「から揚げ弁当」、「サケマヨ弁当」に「牛とじ丼」等々・・・
こちらは女子会ですかね
おやつを食べながら何の話で盛りあがているのでしょうか
もしかして・・・
美味しお弁当とおやつを食べて皆さん大満足でした自由時間にはブランコ等の遊具で遊んだり、綺麗な花を摘んだりとして、有意義な時間を過ごされました
たくさん歩いて疲れたのでしょう
帰りのバスの中では、皆さんウトウト
怪我等なく、皆さん無事に帰園する事が出来ました
本日はピクニックに行きました
行ってきまーす
目指すは、「あづま牧場の里」です
現地近くまでバスでドライブし、途中より歩いて向かいました
マイクロバス1台、学園バス2台に乗り、大人数でワイワイ楽しそうです
バスの中では・・・
昼食のお弁当や、おやつの話で盛り上がっているようですね~
現地近くまでドライブし、これから先は歩いて頂上を目指します
職員と手をつなぎ、「よいしょ、よいしょ」
途中疲れた表情も見られますが、皆さん最後まで頑張って登る事が出来ました
いい汗をかいた後は・・・
この続きはprtt 2 で
今日は特別支援学校の運動会が行われました
学園からも数名の利用者さんが運動会に参加されました
ジャージに着替えてやる気満々です
カメラに向かってスマイル
こちらは宝釣りですねー
袋の中身は何が入っているかな
いい物が入っていたでしょうか
後でこっそり中身を見よっと
こちらは何だか白熱している様子です
運動会の大目玉と言ってもいいでしょう
皆さんが楽しみにされているパン食い競争
ここに、仁義なき戦いが始まった模様です
スタートのピストルが鳴ったと同時に、パンに向かって全力疾走
皆さん美味しいパンをゲットして大喜びでした
こちらは中学生のチアガールです
吹奏楽部の方たちの演奏に合わせて、カワイイダンスを披露してくれました
ダンスに癒され、残りの競技にも熱が入ります
その他、ダンスやリレーなどの競技が行われ、皆さんいい汗をかき、楽しい運動会となりました
フォロー中フォローするフォローする