JT株がプラス転換後も順調に上昇中。
横線辺りが自分の手数料を含めた平均買いコストです。(2348円)

含み益も143万円位になりました。 配当金も含めると240万位でしょうか?

JT株は自分がどんな感じで株式投資で利益を出すのか見本として
いいのではないか売買い状況をアップしてきました。
最初の買いは2018年位のようです。 自分はある程度下がっている
株を買うのが好きでできれば3年以上下がり続けてる株がいいですね~
利益水準や配当利回りからそろそろ買ってもいいくらいかなと思うくらいから
買い始めます。 そのまま上がれば買い増しは基本しない。
下がればその都度買い増ししていきます。
一発で買おうとは最初から思っていなくて、なん回も買い増しできる資金は
用意してあります。 株価が予想に反して下がった時買い増しして
行くのを難平買いとか言って、あんまりいい買い方ではないような言われ方も
しますが、自分の場合難平買いというより買い下がりと言う感じがあってて
下がるのは想定内、下がるのがわかってれば下がってから買えばいいと思われ
るかもしれませんが、どこまで下がるかなんて誰にもわからないのです。
青の矢印辺りが500株づつ購入したとこです。
ロシアの戦争がなければもう少し買っていたと思いますが、リスク回避で
少し慎重になり買いコストがあんまり下がりませんでした。
現在の配当水準では買値の配当利回りが約8% 税引き約6・4%で回っています(年間約30万) 配当も保証されたものではありませんが
配当だけでも16年くらい持ってれば元が取れる計算です。
株も人生と同じように何が起こるかわからないのですが、基本的には勝てると
いう感じ、倒産することもないわけではないので、銘柄自体も分散してやれば
全体的な勝率は100%に近くなります(絶対はないので100%とは言いませんがとはいえ投資金額はもう生活費として使ってると思うので自分の一生としてはもう負けはないかも?)

昨日の晩御飯はローストビーフとステーキでした。
ステーキは消費期限切れ、購入当日まででしたが半額なので購入。

各面を2分間くらい。

美味しかった。

めかぶ
