goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

キューピーマヨネーズ(350グラム)「3つ穴キャップ」

​7月25日(木曜)の晩御飯はお好み焼きを作りました。

予想外にあまり多く作ることができなかったので、残ったのは

妻の弁当用1個と保存用の2個、これは保存用の2個。

17261.jpg 

 

2個の内1個は次の日食べたので冷凍保存は1個しかなかった。

5個位冷凍保存できたらと思ったのに。

17262.jpg 

 

チョットいつものより小さいかなと思いながら買ったキューピーマヨネーズ350グラム入り。

いつもはたぶん450グラムのを買ってるのかな?

350グラム入りは去年の8月から出るとこの穴が3穴に変更されたみたいです。

お好み焼きなんかにかける時は便利ですね~

17263.jpg 

 

無題.png 

 

コメント一覧

一年生
はやてこまちさんこんばんは

自分ちも冷凍食品のお好み焼きはよく購入してましたが、そういえば最近はあんまり購入してません。

今でもたこ焼きはよく購入しますが。

お好み焼きの冷凍保存は問題なく食べれます。いつもはすぐ食べるの以外に5個位は出来るのですが

奥さん用なら小さいのを作ればかなりの数できると思います。

自分メタボですが、ハーフは購入したことないんですよ~

味が薄いようなイメージが食べたことないけどしています。

自分も1回購入すればサイズがあえばキャップだけでも使えると思っていますが

さすがに味の素とは合わないでしょうね~
はやてこまち
こんばんは。
我が家はいつも、冷凍食品のお好み焼きを冷凍食品安売りの日に爆買いして、土日のお昼や、小生が出張でいない日に妻の夕食で活躍しています。一年生さんみたいに自分で焼いて冷凍するのは自分好みの味にできるので、一回試してみようかな~。

夏になるとマヨネーズの消費量が増えるの=よく買うので、3つ穴、探してみます。
ただ、いつもキューピー又は味の素で、又普通もしくはハーフのどちらを買うか迷うんですよね~~。
一年生
車好きオヤジさんこんにちは

マヨネーズは今基本は1穴で赤いキャップを外したら星形の大きな穴になっています。

お好み焼きなどは赤いキャップの小さい穴から出す人が多かったと思います。

味の素の話聞いたことありますね~

これは穴が増えても穴が小さいので出る量はあんまり変わらないかもしれませんね~
車好きオヤジ
マヨネーズは最近自分で使うことが無いので
星型以外には全然知りませんでした。

味の素が昔キャップのアナを1割増やしたら
売上が10パーセントアップしたのは有名な話ですが思い出しました。
一年生
随想さんおはようございます

北海道民の人にとってお好み焼きはおやつの感覚なんですね~

山口県人はやはり主食感覚の人が多いのでは?

関西人の方はオカズ感覚の人もかなりおられるようですね~?

それに加え北海道の人はおやつの感覚なんですね~

食べる量も少ないのかな。

ピザも主食感覚に近いんですがお好み焼きに比べるとおやつ感覚が

少し高いように感じます。

それがもっとおやつ感覚なんでしょうね~

キューピーは正確には確かにキユーピーなんですね~

知りませんでした。

見た目のバランスでそうなってるそうですが

確かに見た感じはそのイメージです。

でも発音はキューピーと言う感覚が強いですね~

3つ穴は中々使い心地がいいように感じます、普段は450グラム入りを買ってるので

このキャップとっておこうかな。合うのかな~?

随想
北海道民なのでお好み焼きを食事にする事は少ないですね
おやつ感覚です(笑)

ここで豆知識
マヨネーズといえばキューピーですが…
本当はキユーピーなんですよね(笑)

因みにトヨタのオイルは?
キャッスルオイルですが…これもキヤッスル

話が逸れましたが、穴が三つのマヨネーズは便利そうですね
最近は小さな穴のキャップですが
昔は星形しか無かったような気がします。
一年生
mash3さん こんばんは

紅ショウガ全部使い切ろうと少し無理して使いました、

でも結局少し余りました。

3つ穴タイプは350グラムのだけみたいです。

たぶんいつも使われるのは450グラムのやつじゃないでしょうか?

自分ちも普段買うのは450グラムのなんで、今まで知りませんでした。

450グラムの買った時このキャップと付けかえようかなんて考えています。
一年生
古太郎さんこんばんは

買う時いつものに比べて少し小さいかもと思いましたが、あまり深く考えず購入。

お好み焼きにかけてみて驚きました。

調べてみると去年の8月から出てたので、そんなにマヨネーズ買うの久しぶりかなと思ったら、

いつものサイズの450グラムタイプは1つ穴のまま見たいです。

もう少し穴が大きくてもいいかなと思いますが、お好み焼きにはいいですね~
mash3
一年生さん、こんばんわ。

お好み焼き・・・紅ショウガ多くないですか。(*^▽^*)
マヨネーズのキャップ・・・気にしたことがないですが、三つ穴だとマヨビーム状態ですね。
こちらでは見かけないキャップですが、お好み焼き文化に関係するのかな。




たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

3つ穴タイプがあるんですねー、知らなかった(^^;
わが家では、1本を丹念に往復させてお店風になるよう頑張ってますよ(笑)
お好み焼きは先週、夕食メニューに登場しました。
ビールにも合いますよねー。
一年生
ヴェル24さんこんにちは

妻と二人なんでお好み焼き1袋作ると結構余るんですが、今回は1袋以上作ったのに

あんまり余らなかったです。

暑い時期ですがたまにはお好み焼きもいいですね~

関西出身何でお好み焼きとたこ焼きは定番かな。

自分ちは長女はあんまりお好み焼きが得意じゃないみたい。

知らずに買いましたが、この3つ穴のマヨネーズは便利ですね~

マヨネーズはお好み焼きかたこ焼きに使う事がほとんどなんで。

キャップだけ取っておこうかな。
ヴェル24
こんにちは。
お好み焼き〜〜〜随分食べてないなァ。ウチの奥さんもたこ焼きとかお好み焼きしたい!って言ってるんですが、最近子供達との時間が合わず、外で食べてきたりもするのでどちらもやれません。

マヨネーズの穴が3つになったらお好み焼きにかけると良い感じになりますネ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事