goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

これはこれで やっちまったな

​やっちまったな  おれじゃないよ  

から早2年以上の年月がたち、いよいよブロック塀の角が車に当たらないように削ることに

父を中心に

IMG_5602.jpg 

 

削る目安の線をひいています

IMG_5604.jpg 

 

こういう感じに切る予定なんですが

IMG_5605.jpg 

 

コンクリート用の刃を付けています

IMG_5607.jpg 

 

凄い煙なかなか手ごわいぞ

IMG_5609.jpg 

 

少しずつハンマーで

IMG_5612.jpg 

 

線のとこの切り口が深くならないように

IMG_5615.jpg 

 

 ノミも登場

IMG_5617.jpg 

 

ブロックの部分は柔らかいのですが、父が作ったコンクリートの部分が固くて

IMG_5619.jpg 

 

 遂にでかいハンマーも登場

IMG_5622.jpg 

 

凄く硬いと思ったらやはり中に鉄骨が

そしてついにひび割れが~

IMG_5624.jpg 

 

長男は大掃除しています

IMG_5625.jpg 

 

やっちまった

IMG_5627.jpg 

 まあこの位無くなった方がぶつけにくくなっていいかな

いつかコンクリートで切り口を綺麗に塗り

ヒビも綺麗にしましょう、いつになるかわかりませんが。

 

ブロック2枚分ほどのけた方がいいかもしれませんね

IMG_5628.jpg 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

一年生
mashさんこんにちは

結構手ごわかったので段々色々道具が出てきました。

実家の基礎の部分は父が自分でやっていますが、業者でやってもらうより

丈夫そうです。

最初はひび割れを補修しようと思いましたが、いっそのこと

ブロックごとのけようかなとも思案しています。


mashさん
一年生さん、おはようございます。

これはこれで仕方ないかな・・・。
それにしてもいろんな道具が登場してきましたねェ。
ひび割れたところはコンクリートを塗り込んで補修できますものね。
暖かくなったら今度はやってあげて下さいね。
一年生
ヴェル24さんこんばんは

自分はあまり右側に車入れることがないのでとうとうここまで

そのままにしていました。たまに夜にジュークを入れる時は暗くて全然見えないので

怖かったです。

世界平和を確実なものにするためにブロック2つを何れはのけようと思います(笑)
ヴェル24
こんばんは。
ブロックよりコンクリートの方が硬くて丈夫で良かったですネ。他の部分の強度も測れたって事ですネ。
そしてジュークの天敵の角の部分が一年生さん親子の連合軍により削られ世界平和が
保たれたって事ですネ。シュワッチ!?
一年生
大雪ーカムリ達の遊ぶ庭ーさんこんにちは

カーポートのコンクリの部分や家の周りの犬走りも父が作りましたがひび割れはできていません。

丈夫にできてるみたいです。昨日今日は冬にしてはかなり温かい方でした。

北海道は寒いでしょうね~

餅つきは明日の予定です。

昔は臼でついていましたが、ここ数年は

機械でついています。

いつも30メートル位の場所にある実家?の方で作っています。
一年生
古太郎さんこんにちは

コンクリートは砂やセメントの配分によって随分と強度が違うものだと言うことがよくわかりました。

年月が経つほどその差が大きくなって行くようです。

こういう時は頑丈でない方が簡単ですね~
大雪―カムリ達の遊ぶ庭―
お父さま、すごいですね。
修理もそうですが、
ブロック塀を作られた時もかなりの凝りよう、というか、がっちりしたもの作られたんですね。

12月とはいえ、柔らかい日差し、暖かそうです。
御餅つきなどもこの広いスペースでされるのでしょうか。
いいですね。
たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

さすが、お父様の作品は頑丈そのもの!
重労働でしたね。
わが家では、逆に壊れていくものばかりです(笑)
一年生
オジジ~さんこんにちは

せっかく綺麗に切断できるかと思っていたのでひびが入った時は少しショックでした。

しかし実用的にはこの方がいいので、結果オーライということにします。

最初から2枚ほどブロックのけた方が簡単だったみたいですが、何事も経験ですね。

こちらこそお世話になりました、良いお年を。

一年生
車好きオヤジさんこんにちは

やはり2枚分ブロックのけた方がいいみたいですね。

ただ少し気になるのは丸い物が置いてある下が水道のメーターがあることです

強度的には問題ないかもしれませんがなるべく踏まない方がよさそうです。

夜は確かに蛍光テープがあれば確認し易くて良さそうです。

この部分夜は暗くてほとんど見えませんでした。
一年生
もみじまんじゅうさんこんにちは

土から上のブロック塀は父と自分が作ったもので、鉄骨は入れたような気がしていましたが

やはり入っていました。

この鉄骨がしっかりと流し込んだコンクリートと密着し

強度と言う役割をしっかり果たしていました。

皆さんがおっしゃるように2枚程ブロックをのけた方がよさそうです。
一年生
horibonpapaさんこんにちは

2年前に妻がやっちゃいました。

昼間は見えるので気を付ければ問題ないのですが、夜は暗くてよく見えないので

恐る恐るジュークを入れていました。

昨日の夜妻がジュークを入れた感じではこれだけ切ってもまだ不安みたいです。

ここまで来たらブロック2枚とった方がよさそうですね。
オジジ~
こりゃ~やっちまったパターンですね(^_^)。
ご苦労様でした。大仕事です。 でも仕上げを綺麗にまとめれば
初めからこうする予定だったように見えますよん(^_^;)。

今年一年、お世話様でした。 良いお年をお迎えください。
車好きオヤジ
縦に2ブロックカットする方が簡単ですね。
その場合なら端部に蛍光テープでも貼るとモアベター。
折角真っ直ぐ切るのなら樹脂製のポール(どちらもホームセンターで購入出来ます)を内側に立てればベストかな?
少しだけ掘ってモルタル(セメント)で埋めるだけですからお父さんなら楽勝でしょう。
もみじまんじゅう
年末の大工事になりましたね。最近鉄筋の入っていないブロック塀が多い中、丈夫に作られていたのが大工事の原因でしょうか。皆さんがおっしゃっているように縦に2枚のブロックの切断の方がよかったのかも。恐らくそれなりの技術と道具をお持ちなので斜め切断になったと想像しております。危険な作業ですのでくれぐれも安全に!。
horibonpapa
こんばんは。

horibonpapaです。

前の記事を読んで、今回の件理解できました。
思ったようにはいかなかったようですが、実用的には問題ないですね。

お父様、頑張られてますね。
まだまだお元気そうで何よりです。

一年生さんが言われていますように、2ブロック分削除してしまった方がいいかも。
安全をみておいた方が良いと思いますね。
一年生
北のはげおやじさんこんばんは

グラインダーは父に任しました(こういうのは父の方が得意です)

写真を撮ってるときはやっていませんが

叩く方は自分が中心にやりました。

そうなんです昼はそうでもありませんが、夜は自分も時には

ジュークを入れることあるんですがココの部分がよく見えなくて怖いです。

妻の切なる願いで今日ようやく重い腰を上げました(笑)
一年生
車好きオヤジさんこんばんは

そうですね~初めは綺麗にいってたんですが、鉄骨が入ってるかどうか忘れてたみたいで

その影響もありヒビが入ってしまいました。

じっくり時間をかけてやればよかったです。

コンクリート用の刃だったみたいですがブロックの穴に入れたコンクリが固く

切って行くとみるみる刃が小さくなって行きました。

しかし怪我の功名で入りやすさはより大きく切った分良かったみたいです。
(これだけ切ってもまだ夜は見えなくて怖いそうです)

ブロックの継ぎ目は切り離し易そうなので、2ブロック分

のけた方がやはり良さそうな気がします。



一年生
かたつむり50さんこんばんは

グラインダーの作業は父に任せました。

想像以上に凄い埃でした。

なかなかコンクリートは切れないもんですね。

かたつむり50さんも良いお年を。
一年生
settaiさんこんばんは

コンクリートブロックのとこは簡単にいけたんですが、父の作ったコンクリの部分が

硬くおまけに鉄筋が入っていたので柔らかいブロックの部分が割れてしまいました。

最初は上手くいってたので少し残念ですが、これで夜間もジュークが入れやすくなりそうす。

こちらこそよろしくお願い致します。
北のはげおやじ
こういう作業もお父さんがされるんだ。
一年生さんが、するべき作業では?

あの事件の塀ですものね。
もっと早く着手しているものと思っていました。(笑)
車好きオヤジ
これはこれでどころか十分にやりますね!
きちんとけがいてからするところなんか本職並みやないですか。
ちょっとだけ残念なのはブロックの中にあったコンクリート基礎部を
ハンマーで叩いて処理しようとした事でしょうか。
時間が掛かっても再度サンダーで割れ目を入れるべきでしたね。
どんな歯を使ったのかは判りませんけど最近はこの3倍位の歯の大きさの
ハンドタイプのコンクリートカッターがリースで思うほど高くなくあります。
もし見た目重視で再加工するなら一年生さんが書かれてるように
ブロック目地の縦にカットするかリースで斜めカットするかでしょうか?
断面をモルタル仕上げするのが更に綺麗になりますよ。
因みにこれも専用のカッターがリースでもありますが、
サンダーの歯を鉄用に替えるだけで鉄筋も切れます。
器用なお父さんならじっくりされるかもですね?
かたつむり50
お父さん、お疲れ様ですね。
グラインダーは時々使うけど
怖い、危険な作業。(^_^;)
良いお年をお迎え下さい。
settai
コンクリートブロックは結構強度がないので直ぐに壊れますよね。
まあ、今年最後の厄払いだと思えば来年からよい年を迎えられると言う事で
よかった!よかった!
てな考えで如何でしょうか。

まずは来年も引き続きよろしくお願いします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事