goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

いきなり!ステーキ デビュー

​遅ればせながらいきなり!ステーキに初めて行ってきました。

昨日(7月10日)は長男がお米を送ってほしいと言うので精米しに行き

その後テニスシューズもいると言うのでどうせ送るのであれば一緒にと言うことで

アマゾンなんかでも探しましたが中々いい感じのが見つからず

久しぶりに下関のヒマラヤへ、長男が高校の時はたびたびガットを張り替えに行ってましたが

最近は行かなくなりました、妻がラインで写真を送りながらあれでもないこれでもないと。

 

長男は大学に入ってもソフトテニス部に入部、大学は現在その地区の1部リーグに入っていますが団体戦のメンバーにはまだ入れないみたいです、

大学に入ってまでソフトテニスをサークルじゃなく部活動で続ける人間は高校時代成績がよかったかよっぽどソフトテニスが好きなごくわずかな人、そんな中で

活躍するのは大変だとは思いますが、自分としてはやるからには成績より、納得がいくまで続けてほしいですね~そして貴重な大学生活を楽しんでほしいです。

そして部員のみんなと絆を作ってほしいです。

 

自分は同好会でしたがほんと楽しかったし

今でも当時の同好会の仲間と付き合えると言うのはいいもんです。

 

なんとか決まり、近くのスパー内にあるいきなり!ステーキで少し遅い昼ごはん(2時半過ぎ)

 

こちらの地方でも去年あたりからいきなり!ステーキのお店がかなり出店、当時はかなり行列が

出来ていたらしいですが、今は平日の遅い時間のランチと言うことでガラガラ。

 

立ち食いと言うイメージもありますが、田舎の方のお店ではほとんど普通に座って

食べる感じなんじゃないでしょうか、都会のごく一部が立ち食いなんでしょうね~

 

注文もランチタイムと言うことで普通にランチ限定定量カットメニューを注文(ライス・サラダ・スープ付き)

自分は安くてボリュームのありそうなミドルリブステーキ400グラムをミディアムレアで(2851円税込?)

(妻のスマホの写真)

00010004.jpg 

 

妻はヒレステーキを200グラムをミディアムで(2160円税込)

DSC_3013.jpg 

 

お味の方は安い肉を上手く焼いたと言う感じで

家ではなかなかこの厚さのステーキをうまく焼くのは難しい?(最近の電子レンジなら比較的簡単かも)ので400グラムはあまり食べたことない量ですが

ペロリでした。

 

まあがっつりステーキが食べたくなったときに行くお店なんでしょうね~

家で2人なら5000円出せばそこそこの和牛・あるいは交雑牛ならかなりの量、食べれますもんね~

たびたび行くことは無いだろうとマイレージカードは作りませんでした

70歳以上のシニアカードなら作ってもいいかな(笑)

 

ブームはこちらでも出店ラッシュの去年がピークだったのではないでしょうか?

親会社のペッパーフードサービス(3053)の株価も2017年10月をピークにかなり下がっています。(株価には少し先見性があります)

チャートの2つ目の山で買った人はお店の一番のブームで買った人で行列の最後尾に並んだ人です。

現実の場合行列に並んで食べるステーキはそれなりには美味しいものでしょうが、株となると一番馬鹿を見る人です。

ikinari.jpg 

 

業績も悪化し、アメリカ出店もあまりうまく行ってないようです。

ブーム時代のお店の行列は目に見えますが、株の場合は出来高になるのでしょうかね~

行列に並ぶのはあんまり好ましくないと言うことです。(どうせ並ぶなら前列の方ですねそこならまだ上昇の余地が)

 

買うならまだ皆さんが気づいてない出来高が少ない時、なんですが

そういう時に見つけるのは難しいのですが、たまたま新しいお店に行ってよかったら調べてみるのが良いかも。

都会の方で成功するとやがて全国展開になりますその流れに乗ると儲かります。

 

そしてブームが去った後株価ももう一度復活するケースもありますが

まだ業績と成長性からは割高なように感じますがどうなんでしょう? 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

一年生
はやてこまちさんこんばんは

いきなり!ステーキは立ち食いのイメージや少し注文の仕方が違うと言うイメージが

ありなかなか行く機会がなかったのですが、田舎と言うか大部分のお店には

席があり、平日の17時位?までのランチタイムは定量カットメニューがセットメニューとしてあり

普通のお店と同じ注文方法で肩透かしを食らった感じでした。

いやー自分も400グラムは初めてだったので食べれるかなと少し心配でしたが

肉質もあっさりしてるので、はやてこまちさんも300グラムくらいは平気で行けると思いますよ?

始める時は少し迷ったみたいですが何とか続いているようです。
一年生
古太郎さんこんばんは

どのような学生生活してるのかあんまり想像はできないんですが

それなりには楽しんでるんじゃないかと思っています。

長女は炊飯器は持ってるんですがお米は全く炊かないみたいです。

でもあんまりお金は使わないみたい。

長男はある程度お米を炊き、生協のミールクーポンも買ってるのですが

遠征費や飲み代が結構かかるのか、お金の請求は長女に比べて多いように感じます。

やはりそちらでも一時のブームは去ったようですね~

これからが正念場と言うところでしょうね~

焼肉食い放題は元を取ろうと言うせこい考えが湧いてくるので

ヘトヘトになるので最近は行かなくなりました(笑)
はやてこまち
こんばんは。
いきなりステ、は、少し前に我が町にもオープン。
近いうちに行こうと思ってましたが、今回のレポートは参考になりした。まあ、急がずその内行く事にします(笑
それにしても、400gペロリは素晴らしい、胃腸が絶好調なのですね。
私は頑張って200gが最近の限界かと。
息子さん、大学でもテニス頑張ってるんですねー。
たんちゃん
こんにちは、古太郎です。

ご子息が元気に大学生活をしているご様子、何よりです。
ソフトテニスがやはり、好きなんでしょうねー、一年生さんの子です(^^)
たっぷりお米も食べてほしいですね。
帰省したら、分厚いステーキを食べさせてあげたい…というのが親の気持ちでしょうか。
さて、いきなり!ステーキ、待ち時間なく美味しく食べられてよかったですね。
そういえば、こちらの(松山市)お店も、行列を見ることはなくなった気がします。
わが家では、「次は焼肉の食べ放題に行きたい」という感じでした(^^;
一年生
ヴェル24さんこんにちは

意外にもまだ行っておられないのですね~

流行りのものにあまり乗られないタイプなんでしょうね~

俺のイタリアンはなんとなく聞いたことありますが、調べてみると通常は原価率20%位の所

60%でかなりコストパフォーマンスの高いイタリアンみたいですね~

ブームは去ったみたいですが、着実に営業してるみたいです。

400グラムの量は経験なかったので(こちらにもまるた屋と言う名前の様に分厚いステーキのお店が元々あり1回行ったことがありますがその時は300グラムくらいのをたのんだのかな覚えていません)http://www.marutaya-hinoyamaten.com/special.html

意外と400グラムは平気で食べれましたね~

心配してライスは大盛りじゃなく普通のにしたんですんが。

いやー大学では小さい大会でもあと一歩と言う所でなかなか入賞できないみたいです。

でも大学でも続けるってすごいな~とは思っています。
ヴェル24
おはようございます。
いきなりステーキが話題になったのは新橋に立ち食いで安いって触れ込みでした。その当時は『オレの何とか』ってイタリアンとか流行ってましたネ。どれも行ったことありませんが(^^;;
400をペロリとは恐るべし一年生さん!更に奥様の分までも!?どんだけ〜〜〜(^^)

ご子息がソフトテニス続けられてるってスゴイですネ。そのままプロになられるんじゃないですか?この先が楽しみ〜。
一年生
随想さんこんにちは

行かれたことあるんですね~

はまる人ははまるんでしょうが、そういう人の割合はあんまり多くなかったんでしょうね~

ブームになり何回かは食べてみようかなと言う人は多かったようですが

その後頻繁に通う人は少なかったみたいですね~

アンガス牛って最近聞きますね~

今度見つけたら料理してみようかな。

いきなり!ステーキの値段は確かに微妙ですね~

材料代は安いんでしょうが、人件費とかがかかるとやはりそれなりのお値段になりますね~

確かに大きなステーキはインスタ映えするかもしれませんね~

でもそういうので長が続きはしないでしょうね~

自分としたら牛タンの厚いのが食べたいので

牛タン系のお店の方が出店したらいいなと思うのですが

牛タン系のお店はどんどん閉鎖されてるみたいですね~(ステーキ系のお店に替わってる)




一年生
オジジ~さんおはようございます

この日はなんかステーキをがっり食べてみたい気になりました。

妻も200グラムは少しきつかったみたいです

少し自分が食べることになりました。

残念ながら残ったのはライスで自分ももう小さい肉が一切れしかなくおかずがな~い

外食産業は浮き沈みが激しいかもしれませんね~

水商売と似たようなとこがあるかもしれません。

狂牛病なんてのもありましたね~

社長が頻繁にテレビに出る株も危険度が大きいかも?

今日になってダイエットする気ないの?って自分に突っ込み入れました。

意外と体重は増えてなかったので安心。

随想
おはようございます♪

いきなり!ステーキは一回食べましたが…
分厚いステーキを食べたい人が行くお店なんでしょうが…

正直何故流行ったのか分からなかったです。

このサイズの肉でこのお値段なら普通は割安感ってあると思うんですけど
正直微妙だったんですよね
不味くは無いですし、値段も高くはないです

でも二回目は無いって感じで
全てが微妙かも(笑)
業績もそれを物語ってるのか
もう廃れてますよね

TPPのお陰か最近よく目にするのがアンガス牛
厚切りで売ってるお店もあります。
此方でも西友さんで500グラム位の厚切りで売ってます
お値段も1000円位なんですけど
上手く焼けばいきなり!ステーキと似た感じに仕上がります
厚切り牛を食べるならそれで充分だと思っちゃいます

いきなり!ステーキでライスとサラダを付けて3000円として
北海道でA4以上の肉でも200グラムで5000円以下で食べられます
どうせ外食でステーキを食べるなら…
美味しいお肉を食べたい(笑)

個人的見解ですが、いきなり!ステーキが流行った理由って
インスタ映えでは?
お金さえ払えば1キロでも注文出来ますし(笑)
見た目のインパクトはあります
これ以上の株価は期待薄かと思います
一年生
真珠彩さんおはようございます

自分もお店で食べたステーキは今まで最高で270グラムくらいだったので心配しましたが

以外にも楽に食べれました。

普通はステーキ食べるのは200グラム前後位でしょうかねーその位が多いのでは。

そうなんですね~人が少なかったからかそこまで待たされたような気はしなかったですが?

どの位待たされたのかな?

お店でレアを推奨されてました(時間がかからないからというのもあるかも?)、こういうお肉はウエルダンだと硬くなるんでしょうね~
オジジ~
ステーキは嫌いではありませんが,400gは無理です。
最近では150gで十分・笑。 レアが良いですね。
こういう食品業界の(株)って難しいですよね。
浮き沈みが大きくて、しかも材料の影響を受けやすい。
ま、どんな(株)もそれなりに何が起こるかわからず
予測できないですが・・・。
真珠彩
おはようございます。

朝から凄いステーキを見ました。(笑)
400gペロリですか、良いですね。
私も少し前にイオンにあるデンバープレミアムって言うステーキ屋さんに行きましたが
250gでギブでした。(ライス・サラダ付きですが)

グラム数が多いと焼く時間が30分から40分って聞いたので
結構待たされたのでは?ないですか。(笑)

勿論私もレアー派です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事