goo blog サービス終了のお知らせ 

Be myself -nurse candy-

ナースcandyの日記。

さようなら15B病棟

2009年03月31日 | Nursing
振り返れば短かったような、いや、でもやっぱり長かった。。 1年7か月しかたってないけれど とにかく日勤深夜と準夜日勤のシフトはもう限界でした。 学べることはやる気とエナジーさえあれば山ほどある環境でした。 周りのナースも素晴らしい人ばかりで 刺激を受けるし、一緒に頑張っていける人たちでした。 だけど病棟の忙しさとこのシフトで、私のcapacityは常に いっぱいいっぱいで ここでキャリアを積んでい . . . Read more

it's been a year, and...

2008年09月10日 | Nursing
日中の日差しは、残暑を感じさせますが日陰にいると爽やかな風に、 秋の気配を感じる今日この頃ですね。 実家の庭の百日紅がとてもきれいに白い花を咲かせています。 こういうカラっとした爽やかなお天気の日は やっぱりPortlandを思い出します。。 あー行きたいなぁ。Portland. ところで前回のブログからもう4ヶ月?5ヶ月か。 その間、悩み、決意し、実行した結果 来年の4月から大学院に行くこと . . . Read more

食べたいものを食べ飲みたいものを飲む

2007年07月09日 | Nursing
ホスピスでのボランティアもようやく慣れてきました。 はじめは結構ためらいがあって、なかなか患者さんのそばにいけず dishes, laundry, organizing stuff など家事的なことを していたのですが、 ここ数回は、積極的にお部屋に行ってみたり、外でタバコを吸う方に 付き添ったりしています。 お年寄りやはっきり話せない方が相手だとやはり 時々聞き取れず何をして欲しいか分からなかっ . . . Read more

National Nurses Week

2007年05月06日 | Nursing
日本のみなさんはBack to work!!ですね。 黄金週間はどうでしたか? 私は今日SAFEWAY(スーパー)に買い物に行って、 Shadowingのランチで使うサンドイッチ用パンやちょっとした ご褒美と思ってチョコレートマフィン、 もやし、アスパラなどなどカゴにいれてレジに 持って行き$17.57と言われ財布をみたら現金$3しかないうえに クレジットカードも忘れてて、 とほほ… すんません . . . Read more

Hospice Volunteer Training

2007年04月22日 | Nursing
Hospice Volunteerのトレーニングレクチャーが始まり2週間が過ぎた。 火・木の夜6時半から8時15分まで。 毎回トピックが違い、Shadowingのあとでへとへとの日もあるけど、 楽しんでいる。 Portlandエリアで3つの病院が協賛しているプログラムで、 各病院のボランティアに参加するよていの人たちが 必ず受けなくてはいけないトレーニング。 今回は全体で35人くらいはいると思わ . . . Read more

Ambulance

2007年04月21日 | Nursing
ShadowingのJournalは今のところ比較的貯めずに 週末で何とか終わらせてますが、 来週は週4、その次は週5とかなりのハイペースで 入っていて、この先が心配であります… 日によっては5時半、6時起きと早起きが続くので 規則正しい生活が続きそうです。 ブログにもJournalを反映していきたいのですがなかなか追いつかず。 今日はAmbulanceのことについて。 朝7時半から夜8時半ま . . . Read more

my first shadowing

2007年04月07日 | Nursing
今週Portlandは何かのご褒美かのように 素晴らしいお天気が続きました (その代わり今日土曜日は朝から雨だけど) 昨日なぞまるで夏のようで、日焼け止めもっと塗るべきだったと 後悔してももうすでにそばかす5個は確実に増えたのではないかと 思うほどでした… 学校の中のパークブロックという芝生が続く通りにはこの天気を enjoyする人々が溢れていて、その光景が、去年の夏 Portlandに来たばかり . . . Read more

An image of a medical care and a hospital

2006年12月04日 | Nursing
Convention centerで、Christmas Tree festivalがあった。 Providenceという病院の系列が主催している毎年恒例のfestivalで、 クリスマスの雰囲気を味わいに行ったら、思いがけず medicalなことも体験できた そもそもこのfestivalは、いろんなdecoratorが クリスマスツリーをいろんなテーマでデコレートしてそれを 楽しむのが主な目 . . . Read more

Death with Dignity Act

2006年09月06日 | Nursing
Oregonは、アメリカでも唯一Death with Dignity(尊厳死)が法的に認められている州です。 なので、ナース達の間で、せっかくOregonに来たのだから、夏休みの時間を使って この法律について、尊厳死について調べて共有しよう! ということになったのですが、 日本語でもはっきりと定義されていないところもあったり、 まだ模索中の段階であるため、 また、もちろんこちらの資料は英語というこ . . . Read more

看護の講義

2006年07月11日 | Nursing
やっと、看護の講義について書こうと思います。 今日で4回目の講義ですが、看護の講義は週2回あって、 1日はLee Paton (RN. CNS.Ph.D.)先生が毎回してくれるもの。 もう1日は、他から招いたり、施設を見学する(これらは通訳つき) というものです。これはこちらにいる間休み期間以外続きます。 今日はLeeの講義でしたが通訳つきで、とても分かりやすく 理解も深まり、よかったです。 . . . Read more