コンパクトカーの時代がやってきた

秩父ミューズパークの梅と龍勢会館の福寿草

今日はゴロちゃんを洗ってから出かけました。梅と福寿草が目的です。とくに福寿草は花が開いたところを見たかったので,お昼近くに秩父に到着するように出かけました。AM9:00,出発です。

はじめに秩父ミューズパークの梅園に立ち寄りました。

2月も中旬となりました。早咲きの木が数本あって,梅の花をみることができました。

早咲きの木のなかに紅梅があるのですが,見頃は過ぎてしまったようです。

白梅はまだまだこれから咲きはじめるようです。

東屋(あずまや)の周りの梅もこれからです。たしか梅まつりは3月上旬です。これから梅の花が増えていくでしょう。

梅園から見た武甲山です。先日の雪が残っています。

秩父ミューズパークから龍勢会館に移動です。いつものように龍勢会館の裏庭に向かいました。さて,福寿草はどのくらい咲いているでしょうか。

ドキドキしながら見に行くと,陽があたる場所でいくつか福寿草が咲いていました。

でも,とても群生している状況ではありません。ほんとうに数える程度です。

 

それでも花のかたちが良い福寿草を選んで撮影をしてみました。

それとお目当ての秩父紅は見つけることができませんでした。ここで秩父紅を見たのは2019年の2月のことでした。家内と一緒に秩父紅を見ることができたんです。以来,2021年まで目にすることができました。ですが,2022年は目にすることができなかったんです。そして,今年も・・・

龍勢会館裏の群生地。年々,福寿草の数が減っているように感じます。数を維持していくのって,大変なことなんでしょうね。

とうにお昼を過ぎました。龍勢茶屋でおにぎりを買い求めました。赤飯のおにぎりと梅入りの焼おにぎりの二つが入っていました。美味しいですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お気に入り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事