コンパクトカーの時代がやってきた

フォグライトの結露



8月に入ってからというもの,雨の日が続いています。雨が降っていると,屋根のある駐車場を持っているスーパーを使いたくなります。傘をささずに,テールゲートに荷物を収めることができるからです。でも,買い物の時間帯は混み合います。なので,午前中に買い物を済ませるようにしています。



所用を終えた後,立ち寄ってみたい場所がありました。先日,秩父市荒川の「深山(みやま)の花園」までキツネノカミソリを見に行きましたが,そのキツネノカミソリの群生地が他にもあることが分かりました。深山の花園では花の見頃は過ぎていました。実際に群生地に行って見ると,入口の立看板は「花が咲き始めました。8月6日(日)観賞会を行います。」と案内があります。ここも見頃は過ぎてしまっているようです。長雨による日照不足が原因でしょうか,元気をなくしているように見えます。



あまり気になったことはないのですが,今日は気になったことがあります。それは,フォグライトの結露です。うちのゴロちゃんは,ヘッドライトに比べるとフォグライトのほうが結露し易いです。ヘッドライトはたまに少しだけ結露することがある程度です。フォグライトは雨降りの日はほとんど結露します。それも,右も左も同じように結露します。水滴が流れるような結露ではありません。厳密にいえば,それがフォグライトの内側が汚れる原因となるのでしょうね。車検で入庫しますので,問題があるようならその時に相談したいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Golf Ⅶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事