goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のおもい

先生でピアニストで歌手で主婦でただの人間。の日記

ラカントで苦戦

2010-04-25 19:52:20 | 料理
久しぶりに得意料理を作ってみました

鶏・ゴボウ・ニンジン・大豆を煮たやつ


いつも完成した後写真を撮っているので、

たまには調理中の写真でもいいかと思い、

撮ってみました



この料理、父親が好きなのよねぇ~


でもね、

最近母親が糖尿病に要注意だそうで(健康診断で気をつけるように言われたらしい)、

砂糖じゃなくてラカントを使っているの。


それを計算に入れるのを忘れててねぇ・・・

ラカントって、砂糖より甘みは強いけど旨みが少ないんだね


普段は蜂蜜で旨みを足していたのだけど、

ラカントを使っている時に蜂蜜を入れすぎると、

とんでもない甘さになる

ということに気づいてしまった←つまりやってしまった


味見をしたら激甘っ!だったので、

急いで煮汁を減らしてだし汁を足して。

塩気を調整して・・・


なんとかなった

父もご満悦でした。


ラカントって、使い慣れといた方がいいのかなぁ~

高いし使いづらいなぁ~

やす・・・み?

2010-04-21 19:31:58 | 料理
今年度は水曜日の午前、絶っ対休みと決めています。

休み・・・だから、

家事(笑)


だけど今日は晴れててお洗濯物干すのも気持ちがよかったわぁ~!

前日の雨で濡れた物干し竿がキラキラ光ってて、

それだけでうーん素敵!とか思っちゃう!(変)


だけど・・・

庭にある物干し竿に大きな洗濯物を干し終わって、

二階のベランダに細かいものを干していたら、

突然母の叫ぶ声


母「あやー

私「あ?

母「パジャマを前に干すなんて変!

私「なんでよ

母「カッコわるい

私「そう?じゃあ直して

母「もうっ


昔っから洗濯物に関してうるさかった母。

小さい頃、やっとの思いで洗濯物を干しきったのに、

「あんた、洗濯物は落第点ね」って言われて超~へこんだ記憶が(笑)


でも母が出かけた後、

犬の散歩をし~部屋を掃除し~洗い物をし~また別の部屋を掃除し~…

ってやってたら・・・


なんじゃこのホコリはー!!

母が管理している部屋まで掃除しに入ったら、

ありえない汚さ(笑)


洗濯物にはうるさい母も、

掃除には無頓着な様子。

全て掃除を終えてからピアノを弾き、

あーーーすっきり


そして母が帰ってくる直前に昼食を準備

(先ほど生徒さんに「料理のブログを書いて」と言われたので載せます・笑)


冷蔵庫をあさっていたら、

この間お友達がくれた、

コストコで売っているらしきトマトソースを発見



この間のキンピラに使った牛肉の残りを入れてパスタソースにしてしまいました。



このトマトソース、

ちょっとなめてみたら酸味が強かったから、

たまねぎのみじん切りを炒めたやつと、

蜂蜜で味を調整しました


あとは冷凍庫に入ってたしめじとか適当に入れて。

牛肉が入っているから、

粗いミートソースみたいになった。


このトマトソースいいね

これから常備したいな。


午後はちょっと勉強してから、

ひたすらレッスン。

みんな今日は半袖だったね!!

暑かったもんねぇ~


私はこれから、9時に友達とファミレスで待ち合わせ~

語る約束なの。

ふふ~楽しみ~

今日はいぃ日だぁ~←「いい日率」高い(笑)

手を出せない父

2010-04-19 20:20:29 | 料理
今日はお休みなので、

日中、

長くお世話になっていたピアノの先生のご自宅にお邪魔しました


車で1時間半くらいかかるかなぁ~と思っていたんだけど、

案外ちょっとしか渋滞しなかったので、

1時間で着いてしまいました


先生がお昼ご飯用意してくださって~

美味しかったー!

なんでもお話しできる仲なので、

いろいろと話して楽しかったわぁ


やっぱり先生のとこに行くと落ち着くねぇ~

今ではピアノの生徒としてというのもあるけど、

後輩ピアノ教師として、

先輩である彼女から学ぶことは多いように思います

また遊びに行かせてねぇ~


で、またビューンと運転して帰ったのですが、

この腰痛は・・・

運転のせいか、

運転しながら歌いすぎたせいか・・・(笑)


あー疲れたと思って家に着いたのですが、

家のドアを開けた瞬間、

母「あや~夜は筍ご飯にしようと思うんだけど、おかずどーしよー


出た・・・(笑)


おまけに父親がいろいろと畑の産物を持ってきて

父は食べたいものがあると、自分で食材を持ってきてくれるの。


父「油ある?

私「えっ何やるの?

父「山ウドのてんぷら」

私「あーわかったわかった置いといて!やっとくからっ

父「そう?ゴボウは?

私「はいはいはいはいありがとうそこ置いといて

父「ん。じゃよろしく


父親が料理をしてくれるのは嬉しいのだけど、

なぜか台所散らかるし(笑)、

料理したあと片づけをしてくれないので、

私がやってしまった方が楽。って思っちゃうのよね・・・


結局、

母が父が掘り起こしてきた筍で筍ご飯、父がちょん切ってきた山ウドでてんぷらを、

私が父が引っこ抜いてきたゴボウでキンピラ、たまねぎの子どもでヌタを作ることに。


手が4つだと早いね!

母と娘の長年に渡って鍛えられた連携プレイはすさまじいスピードです

だけど・・・


父「豆腐に乗せるネギを・・・」

私「あーーーいぃいぃいぃやるからっ

母「そうそうそうあや切って


全く手を出すことのできない父(笑)


はてさて、私の作った牛肉入りキンピラです。



我が家には牛肉を入れる習慣はないのだけど、

私は牛肉入りが好きなの。

ごま油とおろしにんにくで牛肉を炒めて、

ゴボウとにんじん炒めて味付けて、鷹の爪と炒りゴマ入れて


料理が全部出来上がる前から父と兄でビール飲み始めちゃって、

母と私がご飯を食べる頃には、

キンピラはほとんど残っていなかった(笑)

つまみになるもんねぇ~


私「お母さんの取っておいてよね?」

父「大丈夫大丈夫、うまいから!

私「そゆ問題じゃないっ!!!


美味しかったならいいけど(笑)


それからたまねぎの子のヌタ。



エシャロットともまた違うんだよねぇ

味噌・お酢・蜂蜜で酢味噌を作って和えたの。


はぁ・・・食事を終えて洗い物を済ませて、

よーうやく自分の勉強ができる~と思って勉強

で、今。


あ~ぁあ(笑)

昼間のことが遠い昔のことに思えるほど、

夜は父のリクエストで大忙しでした


でもまぁこうやって鍛えられているのだっ

美味しかったのなら問題なし

のんきな母と几帳面な娘

2010-04-17 19:02:45 | 料理
母が台所に立ちたくない症候群なので、

今日は私が料理担当


しっかし久しぶりに料理すると、

なぜかキッチンが散らかっている!


私「ちょっとお母さん!このアボカドいつの?!

母「えー知らない

私「知らないじゃないよ。中身真っ黒じゃない!

母「あーダメだった?

私「ダメだよ!んでもってこのレタスはなに?3つもあるじゃない!

母「んー一番大きいのが新しいやつ

私「じゃあ古いの捨てなさいよ

母「捨てて~


どっちが母ですか・・・


ということで、

「新しいレタス」は鶏肉の料理に使ってみました。



鶏肉を焦げ目が付くまで焼いて、

出た脂は全部拭いちゃいます。

あれってよくない脂らしいから。


で、味噌・みりん・酒・おろしにんにくを混ぜたのをからめながら焼いて、

最後に塩と七味をパラパラと。

焼きあがってからレタスと和えました


でも本当は、

レタスより水菜がいいと思います。

レタスは水が出るからね

すぐに食べるんだったらレタスでも大丈夫です。


それからアボカドが腐っていたので、

サラダはコールスローになりました



ソースはマヨネーズ&ケチャップでオーロラソースにして。


私が料理をした日は、

食後の洗い物が楽です。

洗ってない調理器具とかなくて(笑)


でもあーだこーだ言いながらも、

家事をやる時間は良いストレス解消になります


が・・・

私が結婚して家を出るとき、

母が困るのではないかとちょっと心配です

ニラを大量に食べられる焼売

2010-01-31 18:44:12 | 料理
あ~私ニラくさい。

オ○ンジページに出てた焼売作ってみました





エビと豚挽肉とニラが入っています。

焼売の皮を縦に細く切ってくっつけるの。


これ簡単だし、美味しいよ


あー…

でもニラくさい(笑)

家事は気晴らしになる

2010-01-30 23:36:15 | 料理
音楽を演奏するにしても教えるにしても、

ベトナム語を勉強するにしても、

ジャズピを学ぶにしても…

その他いろいろなことを含めて私の生活全体をよ~く振り返ってみると、

頭を使うことばーっかり


で、最近その頭が、

もう考えるのを嫌がっている(笑)


だけど、

昨日の午前を家事のために使い、

今日は久しぶりに料理をしてみたのですが…


家事って頭使わなくて楽しい~!!


と…真面目に思ってしまった


洗濯物は、あたかも芸術品であるかのように美しく干し、

料理は、冷蔵庫にあるものを使っていかにいろいろな料理を短時間で作り上げられるかに命を懸け…


あれ。

頭使ってるのかな結構

でも無意識にできるから、楽しいよ。


今日のメインはエビチリ~



学生時代に読んだ江國香織さんの短編小説に、

「ネギを刻む」っていう話があったんだけど、

その内容が、とにかくネギを細かく細かく刻んでいるとイヤな気持ちを忘れられる。

みたいな内容だったと思うんだよね


私の場合イヤな気持ちはもとからないけれど、

確かにネギを極限まで小さく刻むと、

意味がないくせに変な達成感を覚えてしまう


あとはその辺に転がってたジャガイモでサラダとか作ってみたり…



これちょっと失敗

電子レンジでジャガイモを加熱したんだけど、

火が通ってるところと通ってないところが…

たまにシャキシャキした(笑)

でもジャガイモは生でも食べられるしぃ~。と、言い訳。


最近「ジンジャラー」なんつって、

何にでも生姜を入れる人がいるみたいですが、

私は何にでもレモンを入れるのが好きなの

「レモラー」かな。


こういうサラダ作る時に、

マヨネーズとバルサミコ酢と胡椒で和えたりするけれど、

私はそのお酢の代わりにレモン。

香が爽やかだから好きなの。


今日のサラダもレモン入りです。

家族はレモン入りだとは気づかないようだが…


はぁ~ちょっとスッキリ

この間母がオ○ンジページを買ってきたので、

明日あたりそれを参考にしてまた料理したいわぁ~

開発しないと飽きる

2010-01-03 17:14:57 | 料理
あー久しぶりに働いた

そんな日曜日でした


お休みの間は、

どうしてもボーっとしていることができず、

結構ピアノと家事でストレス発散してしまいました


昨日作ったほうれん草の何かが「綺麗に撮れたので」載せてみます←写真うつり重視





ただのおひたし

なのにこう見るとあたかも特別であるかのよう(笑)


干しエビをお湯で戻して、

戻し汁にお醤油とごま油を入れて、

ちょっと塩を入れて・・・

茹でたほうれん草と混ぜました


ごま油のせいで、ちょっと中華風?

いつも、茹でて鰹節乗っけてお醤油。だとつまらないもんね。

他にもいろいろ開発してみよ~


最近「うちの白菜」とか「うちのキャベツ」とか言ってばかりですが、

これも「うちのほうれん草」でした


収穫期には同じ野菜がたくさん採れるわけですが、

料理のバリエーションを増やさないと、飽きちゃう

っていうのが、母の悩みでしたが、

その悩みを私がそのまま受け止めました(笑)


更年期過ぎると、

女性は「台所に立ちたくない症候群」になるらしい←母説

カップラーメンの味

2009-12-28 18:48:07 | 料理
わーいお休み~

とりあえず起きたら、

手洗いできるものは手洗いし、

取れたボタンは縫い直し・・・


普段急流に流されてできないことを片っ端から片付けちゃったー

あ~すっきりー


それからピアノをジャズの基礎練1時間、クラシック1時間。弾きまくりました

その後夕方まで勉強し

母の一声で、一緒に夕飯の買い物へ


今日は昨日の「うちのキャベツ」に引き続き、

「うちの白菜とニンジンと長ネギ」で料理をしようということになり。


中華丼の材料になりそうなものを購入


中華味って言ったら全部ウェイパーでオッケーでしょう。

という雑な私ですが、

今日はウェイパーを切らしていたので、

シャンウェイの方を買ってみました


どんな味なのかな?と思ってなめてみたら、

カップラーメンの味がした


そのカップラーメンみたいな味の調味料で作った、

中華丼↓



いろいろ入れたら、カップラーメンの味そのものにはならなくて済んだ(笑)

久しぶりに料理した~

ずっと料理する時間に家にいなかったから料理できなかったのだが、

やっぱ家事するとすっきりするねー


何も考えなくていいし。

無心になれて楽です


また明日からがんばるぞー←年末年始なし

鶏肉のお酢煮

2009-08-27 19:38:00 | 料理
午前中は声楽のレッスンでしたが、

その後はお休み~


一週間ピアノのレッスンをなしにすると、

こんなに暇かしら。

昼寝ができる幸せ(笑)


あとはジャズピを弾いたり、

料理したり。


今夜は炊き込みご飯にしたので、

おかずは鶏肉が合うかな~と思い、

鶏肉をお酢で煮てみました



鶏肉の表面を焼いてから(にんにくと生姜を一緒に)、

普通の煮物と同じように煮て、

ツヤが出るまで汁を飛ばしました。


この料理、私は大好きで、

家族も味は大好きなのですが、

この間健康診断でコレステロール値が高かった父と母のことを考えると、

あまりたくさんは作れません


これからは青魚の料理を開発しないといけないなぁ。

バランス

2009-07-26 19:51:52 | 料理
なんかすごいことになっちゃったー



わかめはみ出てますけど。

誰もこの下にうどんが隠れてるなんて思わないよねぇ。


今日は暑くてご飯を食べる気にならなかったので、

サラダうどんにしたんだけど、

野菜が多すぎて森になっちゃった


トマトとキュウリとオクラは、うちの畑の産物で、

大葉は庭に生えてたやつ、

あとは鶏ささみとわかめと水菜をのっけて、

ごまだれでいただきました


んー

おなかいっぱい(笑)


最近私のピアノの生徒たちも、

料理を始めたみたいです


生徒さんのお母様が、

「うちの子が、何を思ったのか料理を始めたの」って。


生徒はあらゆる面で、教師に似るね。

「やるべきことをやらないで、

ピアノばっかり上手くても全然偉くないよ」

って教えてるし


親だって、お金より優しい言葉をかけて欲しいと思うもの。

家族ほったらかしにしてバカ稼ぎするより、

必要最低限働いて家族の直接の必要を満たす方が、

幸せになるための優先順位をわきまえていると思う。


バランスが大事だよね。

うどんと野菜の分量も(そこに戻る)