goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のおもい

先生でピアニストで歌手で主婦でただの人間。の日記

ピアノステップ

2011-10-25 19:53:10 | レッスン
PTNAピアノ・ステップの案内が届きました。

参加されたい生徒さん、いらっしゃるかしら?(突然・笑)


グレードのようなものですけど、

人前で弾くという目標を持って練習すると、

上達すると思います。

コンクールみたいに競争心をあおられないところもいいかなと。


普段レッスンで扱っている、

トンプソンやバーナム、グローバーでも参加できるそうです。

でもバーナムだと...ちょっと寂しいよねぇ(笑)


資料を今度机の上に置いておきますので、

興味がおありの方はご覧くださいね~♪

発表会終了♪

2011-08-28 22:44:19 | レッスン

発表会、お疲れ様でした~

ヒヤヒヤ感あり、笑いありの発表会2011。

「良い発表会だった!」とのお声もあり、

よーうやくホッとしているところです・・・

 

今回は緊張しちゃった方が多かったみたいなんですが、

去年、小ホールでの発表会を経験された方いわく、

「お客さんが近くて緊張する」

とのことでした

 

確かにお客さんがまん前にいるところで弾くのは緊張するし、

歌う人なんて前向いてるものね~

緊張しちゃうのも無理ないよね

 

でも皆さん、好演でした!

初めての発表会の生徒さんたちも、可能性を感じさせる演奏をしてくれたし、

レッスンの時よりも上手な、本番に強い子もいたし、

お姉さんたちも速くならず、良いテンポで弾けていたし

 

インタビュアーあやこは時々返す言葉に困りましたが(笑)、

演奏後の生徒さんたちの声が聞けたこともよかったです

 

今年は難曲に挑む生徒さんが少なかったものの、

一人一人の個性が光る発表会になっていたと思います

それぞれ、性格や好みが、舞台姿と演奏に出ていましたよね。

 

さて、来年の発表会は、どうなっているでしょうか?

例えば今年プレ・インヴェンションの小フーガや、

ブルグミュラーのパストラルをしっかりと弾いてくれた彼女は、

去年が初めての発表会でした

 

そう考えると、1年間って子どもたちにとっては長い期間で、

びっくりするくらい成長できる時間

先生もみんなと一緒に、教師として成長できるように日々学んでいかなきゃね

 

昨日は楽しい発表会をありがとうございました

これからもピアノと楽しく向き合っていきましょう

よろしくお願い致します


教材研究

2011-04-22 17:27:23 | レッスン

髪切りました~


「ハネるのが気にならない髪形にしてください。面倒くさいから」


久しぶりに美容院に行っておきながら、


そんな注文しかしないというこだわりのなさ…


 


でも今回のは乾かさないで放っておいても簡単にセットできる髪形になりました。


うひゃ~軽くて楽だなぁ!


 


先日、これまたひさぁしぶりに、


高校・大学時代に通っていた楽器屋さんに赴きました


 


なぜかというと、教材探しのために。


どんな生徒さんでもバイエル!っていうのもイヤなので、


時々いろんな教材を見に行くのです


 


結局、


教材の棚の前に、1時間いた(笑)


でも買ってきたのは3冊


 


「外国のメソードの真似はせず、日本の子どもたちに合ったメソードを」


という方もいらっしゃるけど、


子どもの時は特に、どの国の子も同じだと思うなぁ。


もちろん遺伝もあるけど、環境で形作られる面は大きいですよね


 


いつまでもブンチャッチャってやってないで、


無駄がなく、でも美しいコードがたくさん入ったメソードにどんどん触れれば、


感性の幅が広がると思います


 


しかし習い始めた頃からギロックをたくさん課題に出していた子が、


今とにかくギロックが好きで、


あまり遊びのない、古典的な曲はピンと来ないらしい


これからどうその魅力を理解してもらうか考え中です(笑)


 


生徒さんたちと一緒に、先生も常に勉強ですね~。


色とりどり

2011-02-27 18:17:04 | レッスン
ピアノの先生という職業もしばらく続けていると、

みんなが違った方向へ成長するのを見る。という楽しみがあるんですね~


ある子は最近、作曲コンクールで入賞することができました

私が受賞したわけじゃないのにすごい嬉しい(笑)


楽譜に起こしていない自作曲がまだあるというからびっくりです

泉のようにメロディーが心に湧いてくるなんて、

私の方が尊敬してしまうわ~


またある子は歌が上手で、

最近弾き語りを始めました

ピアノだけじゃなくて歌も同時に歌えるなんて、

聴く人をたくさん楽しませることができるよねぇ

持っている声もハリがあってよく響く声だから、

私も聴いていて爽やかな気持ちになります


こうやって生徒さんたちが、

ピアノをきっかけとして自分の得意な分野を切り開いていく姿を見るのは嬉しいことです


どんな花が咲くか分からない植物の成長を見守っているような...

蕾の色がわかってきた瞬間は嬉しいものですよね


それと同時に、

まだ小さな芽も、

根っこがしっかりしていたり伸びるのが速かったりすると、

これからが楽しみになるもので


最近は、

毎回のレッスンを何も問題なく、平穏に楽しくできることに感謝してます

楽譜の配達

2010-12-01 17:10:42 | レッスン
今回の風邪は、症状が熱だけだったな~

なんて思って昨日は動いちゃっていたのですが、

今日になってもまだ微熱と咳が抜けない…

結局今日も休んでしまいました

生徒さんたち、ごめんなさい


ところで、ここのところ生徒さんたちが一気に教材を終えて、

新しい教材を買いに行かないといけなかったのですが、

楽器店に足を運ぶ時間がありませんでした


そこで、以前メールをいただいていたカワイの方にお願いしたところ、

なんと自宅まで楽譜を配達しに来てくださいました


親切ですね!


地元のショッピングモールに入っているような楽器やさんだと、

バイエルとかツェルニーとか、

昔からの定番は置いてあるんだけど、

私が好んで使っている楽譜は置いてないことがしばしばあるんです


だから今回、

教材の名前だけお伝えして、

パっと届けてくださったからもう感動

あ~助かった~


これからもお世話になろうと思ってます。

大手のヤマハはもちろん信頼性が高いけれど、

セールスや細やかな気遣いに関してはカワイの勝ちですね。

楽譜におさめたくない才能

2010-09-11 22:55:21 | レッスン
今日は東京国際フォーラムで行われている、

ピアノグランバザールに行って、

サブのグランドピアノを購入してきました

※正確に言うと、「買ってもらった」(笑)


転居に伴って、

レッスン室にある大きなグランドピアノの他に、

新居に入れる練習用のピアノが必要になったので

まだ新しいピアノなので、タッチが若かったです

これから新しいピアノさんとどんな曲を奏でるのか、とっても楽しみです


そして夜は、

7時半から10時半まで、

生徒さんのお手伝いをしていました


児童作曲コンクールに参加するようで、

楽譜の書き方を教えていたの


「こういう曲なんですけど、楽譜におこせないんです

と言って作曲した曲を弾き始めた生徒さん。


あまりの才能にたまげました

どうしてこんなに美しい旋律が自然と出てくるのかと驚いて、

鳥肌が立ってしまいました


しかし作曲を学んだことがなく、

思い立ったままに曲を作ったので、

楽譜にするのが難しい…

学校の先生にも「楽譜にできない」と言われたようで…


でも、これだけの良い曲を、

楽譜にできないからと言ってコンクールに出せないのはもったいないと思い、

二人でがんばって楽譜にしました


そしたら…

最初は4分の4拍子、テンポが80で始まるのに、

すぐに4分の2拍子になり、また4分の4拍子に戻り、

4分の3拍子になったかと思ったら、そこからテンポが190に


再現部があって、

最後は6連符を並べて、

8vaと8va bassaで鍵盤をフルに使い、

速度表示は「Tempo rubato(自由に)」(笑)


装飾音符やアーティキュレーションを書き込んで仕上げたら、

書き終わった楽譜を私が弾いてみました。


生「先生が弾くと綺麗~なんで~

私「…先生だからだ


いやいや弾くテクニックはともかく、

今回は彼女の作曲力が素晴らしかったです


提出する前にコピーしておいて、

来年の発表会には編曲して演奏してもらうことにしました


子どもの柔らかい頭と心から溢れて出た音楽。

大人の固い頭でいじくりたくないし、

楽譜にさえおさめたくないですね。

このまま伸び伸びと、自分の音楽を信じて成長していってほしいと思います

意欲を新たに

2010-09-10 20:31:55 | レッスン
発表会が終わってから一回目のピアノレッスンが一通り終わりました

発表会が終わると不思議な現象が起きます。


ほとんどの生徒さんが、

「来年の発表会の曲決める!」って言うの(笑)

来年の曲を今決めたら、飽きるでしょうが…


でもでも発表会が終わると、

みんな山を越えてるねぇ~

大きく成長しているので驚きます。


例えば、

発表会前は難しいと思っていた教材が簡単に見えてきたり、

以前はできなかった右手左手バラバラの動きができるようになっていたり…


一回り成長した姿で、

新たな気持ちでピアノに向き合えるのは嬉しいことですね


今週は、

去年ピアノを始めたばかりの子もプレインヴェンションを持って帰ったし、

半年前に始めた子も2冊目の教材を嬉しそうに眺めていたし、

お姉さまたちはワンランク上の新しい曲に目を輝かせているし


発表会が終わったらリセットしてもっと上へ

今は爽やかな秋風とともに、

清々しい生徒さんたちの笑顔が見れる、

とても気持ちの良い時季です

発表会

2010-08-29 00:51:06 | レッスン
発表会、無事終了しました

みんながんばったねー


小さい子たちの一生懸命さはお客さんの心をうったようです。

またお姉さんたちの心のこもった演奏も大好評でしたよ。

先生はとても誇らしいです


私もゲスト&講師演奏…なんとかなったー

さっきから何度も録音を聴いてますが、

やはりホールの方が上手に音響を操ってくださったので、

ギターの音がよく聞こえてとてもカッコいい


そして自分で言うのも変だけど、

あきら&あやこの息がよく合ってきました

今回は曲の構成が複雑になっちゃって、なかなか順番が頭に入らなかったので、

何回も繰り返し弾いたんです。

そのうちにお互いの呼吸がわかってきたみたい


全体的には、

みんなの個性がよく出た楽しいコンサートだった

また来年まで一緒にがんばりましょうね!

小学3年生と同じ

2010-08-25 13:40:26 | レッスン
発表会直前なので、

みんな発表会用の靴を持参して練習しています


そんな練習の最中…

生「お母さん~!奇跡が起きたのー!!



右が生徒さんの足、

左は私の足です


この生徒さんは小学3年生で、

足のサイズは21,5です。

履けてしまった


発表会でさっき生徒さんが履いてた靴を私が履いて出てきたりしてね(笑)

発表会一週間前

2010-08-20 19:30:19 | レッスン
8月は新幹線のぞみ級に早く過ぎるねぇ

もう発表会一週間前です

みんな、

結構やばいねぇははは←無責任先生


ほらほら、よく発表会の前になるとカリカリして、

機嫌が悪くなる先生いるじゃない

私はもう、生徒さんの実力を信じることにしていて。

私が何を言ったって、それぞれが練習しないことには上手にならないんだもの


ちょっとつっかえちゃったって、

袖にいる先生の方振り返っちゃったって、

それがその子だけのいい思い出になったりするんだし

いいのいいの


ということであやこ先生は、

ノーミスの演奏なんて全然期待してません。

とにかく発表会を通してみんなが努力し達成することの楽しさを経験して、

もっともっと音楽が好きになってくれれば、

それでいいのさ


あー生春巻き食べたい(いきなり言うな)


それにいつも「あと一週間!」ってなってから、

猛烈に練習する人たちがいるんだよね…

こっからが力の見せ所かな(笑)

楽しみにしてます