goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のおもい

先生でピアニストで歌手で主婦でただの人間。の日記

食べたかったから

2010-06-07 21:48:08 | 料理
日中は、7月に舞台でご一緒するピアニストさんと、

歌ったり連弾したりしてました


本番歌う曲は1回ずつしか練習してなくて、

あとは遊びなの(笑)


ジャズヴォーカルの楽譜を持ってきてくださって、

たくさん歌えたので楽しかったぁ


夜はどう~~してもラタトゥユが食べたくなっちゃって、

作りました。



野菜のごった煮だよね。

オリーブオイルを足しながらニンニク・ローレルと一緒に野菜を炒めて、

トマトを入れてからグツグツ煮て、

塩こしょうで味つけて、

冷蔵庫で冷やしただけ


コツは、ちょっと濃い目の味付け。かな?

冷やすと少し味を薄く感じるから


それからお決まり、切り昆布の煮もの。



これさえあればご飯がいくらでも食べられるね。


今年は父が畑でズッキーニを栽培しているようなので、

たくさんラタトゥユを作ろ~っと

醤油とみりん

2010-06-06 22:48:31 | 料理
久しぶりに料理のブログ

一週間の頭に全部買いだめしちゃう頭のいい人もいるけど、

私は買いだめができないのよねー

スーパー行って、安いものあるかなぁ~みたいな。


今日はそろそろ旬になるゴーヤを早速サラダにしてみました



私はゴーヤサラダを作るとき、

ゴーヤを薄切りにして、

一瞬だけ塩茹でします。お湯に通す程度

あとね、ツナと枝豆は絶対に入れるの


それから今日のお買い得商品、

鶏もも肉をお酢で焼きました



付け合せとか面倒くさくて(笑)、

彩り悪いね


塩こしょうしておいた鶏肉をおろしニンニクと一緒に焼いて、

出た脂を全部拭き取っちゃってから、

醤油・みりん・はちみつちょっと・お酢で味付け。それだけ


やっぱり日本人は、

醤油とみりんさえあれば食べていけるね。

得意を極める

2010-05-24 19:00:11 | 料理
昨日珍しく洋食を作ったんだけど、

見事に失敗(笑)


致命的な失敗ではないんだけど、

味にパンチがないというか、

もう一度食べたいと思えないというか…

ま。美味しくないんだよね!


ということで、

今日はやっぱりお得意の和食にしました


鮭を和風に焼いてみました。



見た目は洋風っぽいけど、

味付けは醤油とみりんです。


最初にバターとにんにくで鮭を焼いてから味付けして、

プチトマトを入れて煮詰めていきます。

最後に庭に生えてるバジルをみじん切りにして散らしてみました


レシピ本にこんな感じのが出ていたので参考にしたんだけど、

プチトマトの酸味が、

鮭のこってり感とマッチして美味しかったよ


それから我が家のおふくろの味、

大根と鶏肉の煮物



大根の煮物は、

火を止めて、つけて、止めて…の繰り返しが肝心。


別の料理を作りながら、

何度も火をつけてみたり消してみたり…

そうやっているうちに味が染みるみたいです


うん、やっぱり和食の方が得意だぁ!

苦手な料理は外食とレトルトで済ませること決定。

野菜だけでもご飯に合う

2010-05-19 19:04:12 | 料理
この天気頭痛くなるねぇ~

午前は掃除機かけたりトイレ掃除したりパタパタ動いてたんだけど、

お昼になったらもう…

げんっ…かい…


パタッとベッドで動けなくなってしまいました

それから痛み止めのつもりでコーヒー飲んで、

レッスン


しかしこれがピアノ教師の不思議のひとつ

子ども教えると頭痛が吹っ飛ぶんだよね


子どもたちから元気をもらって、

夕飯もしっかり作れましたよ



これはー。

いろんな野菜をチリソースで炒めた。という料理←料理名??


ナスとチンゲンサイとスナップエンドウが入ってるけど。

スナップエンドウとチリソースは合うのよね。

エンドウが甘くて、チリソースがピリッとしてるから


スナップエンドウは茹でて、

ナスとチンゲンサイは炒めて、

野菜は全部前もって火を通しておきました。

チリソースってすぐ焦げそうだから。


チリソースは、

ケチャップ、醤油、ハチミツ、豆板醤、酒を合わせて、

多めの水で薄めて、片栗粉を入れておきました。


で、フライパンに油・おろしニンニク・おろし生姜を入れて香を出し、

長ネギのみじん切りを炒めてそこにチリソースを入れ、

火を通してあった野菜を加えて、

最後に塩ひとつまみで調味


あ。私はニンニクと生姜をやたらに使うので、

この二つはチューブのを買っておくようにしてます。

いちいちおろすの面倒だから…


チリソースはケチャップ味の代表として応用がきくよね。

中身をエビやお豆腐にしてもいいし、

野菜の内容をかえてもいいし、

やったことないけど鶏肉とかでやってみても美味しいかもしれない


料理は応用だね。

料理当番

2010-05-16 19:31:31 | 料理
脚と肋骨近辺が痛い~

最近歩きすぎで身体中あちこちが痛いです

でも痛くなるのが身体右半分だけでね。

変なところに力入ってるのかな?

右半身だけ筋肉ムキムキになったらバランス悪いな(笑)


日曜と月曜は私が夕飯を作ることになっているので、

今日もいろいろ作ってみました←半分実験


もやしのカレー炒め



もやしはなんと言っても安いのよね

それでいて、もやしが嫌いという人はあまりいない。


最初に豚ひき肉を炒めたんだけど、

炒めながらお酒と生姜を入れて肉の臭みを飛ばして、

そぼろ作るような気分で醤油とかハチミツとかで味をつけ、

カレーパウダーをふりました


そこにもやしと茹でたほうれん草を入れて、

塩こしょう。

最後にちょっとだけとろみをつけました。

これ、ご飯に合う


キノコとニラの酢味噌和え。



乾燥したゆずを買ってきたので、使ってみました。


茹でて水をきったしめじ・エノキ・ニラを、

ゆず入りの酢味噌で和えたの


お酢入りの料理がひとつあると、

食卓が引き締まっていいね


明日は何を作ろうかな

肉汁は絶対に逃がさない

2010-05-10 19:04:43 | 料理
今日はちょっと熱があったのだけど、

日中ギターと合わせでピアノ弾いたり歌ったりしてたら楽しくなっちゃって、

心なしか治った気がする(笑)


お夕飯は数日前から無性に食べたかったハンバーグ



たまーに食べたくて食べたくて堪らなくならない?


だけど、

なぜか父や母が作ると固くなってしまうらしいので(笑)、

我が家ではハンバーグは私しか作りません


結構柔らかめのパテで作ってます。

肉汁が逃げないために大事なのは、

つなぎの卵とパン粉だと思う

でもパン粉入れすぎると、「パンの味」になっちゃうからご注意


それから火にかけたらまず側面に火を通して壁を作ってしまうこと。

あとは極力触れずに、

蒸し焼きで火を通しちゃう。


よく、火が通っているかを確かめるために、

お箸とかで刺してみて赤い汁が出ないかを確かめたりするけど、

私はそれを絶対にやらない

だって刺したとこから肉汁がドバーッって出ちゃってもったいないんだもん・・・


はぁ~ずっと食べたかったもの食べて満足

最近「週末が大事」っていう生活をしているから、

明日は無理せず過ごそ~

味だけじゃない

2010-05-09 19:29:03 | 料理
う~・・・昨日も言ってたけど、

眠くて眠くてダルくてダルくて疲れるー

・・・と思ってたら、

ちょっと喉が痛い


こりゃいかん!と思って、

今風邪のひき始めに効く薬を飲んで、

こんな暑い日に似合わず厚着をしているところ(笑)


夕飯も、カボチャを大量に使用した料理を作ってみました



鶏肉を焼いて、

前もって火を通しておいたカボチャとサトイモとアスパラを加えて、

醤油・みりん・酒・ラカント・ハチミツ・塩・生姜で調味


今日の目標。

「醤油はキッコーマンで通す」


普段「カキ醤油」っていうちょっと高価な醤油を使っているんだけど、

そのお醤油は尖った味や香がしない、

まろやかで旨みの多いお醤油なの


だけど高いから

今日はキッコーマンで上手に作ってみせるぞと。


って、こーゆーどうでもいい私の目標に、

家族全員が巻き込まれるわけだから大迷惑だ(笑)


でも私の味付けのこだわり、

「最後に塩とハチミツちょっと」で、

キッコーマンでも美味しくできた


あと、もうひとつのこだわり。

鶏肉を焼いた後に、

脂を全部キッチンペーパーで拭き取っちゃうの


脂が美味しいんじゃん!もったいない!って人もいるけど、

私今日の夕方、

生クリームが大量に乗ったコーヒーゼリー食べた後に運転したら、

気持ち悪くなっちゃって←結局気分次第


なにより鶏肉の脂は身体に良くないってイメージ

料理って、それを食べる人の寿命も左右するわけだから、

大事なのは味だけではないというのが私のポリシーなのです。


しっかし自分が喉痛い(笑)

困るよ喉が痛いと仕事にならないんだから

ハチミツレモンでも飲もうかなぁ~

サイドが得意

2010-05-08 21:54:06 | 料理
寝ても寝ても寝足りな~い。。。

昼寝しても寝過ごすし、ちょっと時間があけばすぐ寝ちゃうし

毎年4月か5月にこういう現象が起きるんだよね


でも夕飯はちゃんと作ったよ。



父と母が牧場で新鮮なお肉と野菜を買ってきたので、

豚肉をみそ焼きにして水菜で和えました


疲れてる時に豚肉っていいんだよね?

これでちょっと元気出るといいなぁ


最近気づいたことがひとつ。

私「ねぇお母さん、私の料理のレパートリーってサイドが多いんだけど

母「あぁ。私のせいだ。母親の影響


私メイン料理のレパートリーが少ないような気がするんだよね

煮物とか和え物とかが得意で

実際キンピラとひじきの煮物があれば、

ご飯たくさん食べられちゃうじゃ~ん。


これからご飯に合うメイン料理の開発が課題だなぁ

家族みんな好みが違う

2010-05-03 19:57:56 | 料理
ちょっとブログ更新をさぼってしまいました。

バタバタしててパソコン開けるのも億劫になっちゃって~


今日はおやすみだったので、

朝からせっせと家事したり、

母と一緒に私が中学・高校時代に作成したCDを聴き直して思い出話をしたり…


するとCDに付いていたプロフィールに、

「趣味は家事です。お料理や手芸が好きです」と書いてあるのを発見


ずっと前から家事が好きだったのだね。

でも今は、

母が私を、いつでも自立できるように育ててくれたことに感謝しています


私の料理は、

炊飯器のスイッチをオンにした瞬間から勝負が始まる感じ

ご飯が炊けるまでの間に、

全ての料理を作り上げたいの


今日は、炊飯器がピピーと鳴った瞬間に、

最後の和え物が器に乗った

やったぁ~←料理選手権かい

ま、つまりじっくりことことタイプではないのです


でもでも最近、

父の「これうまい!」の一声が心なしか増えてきたぞ。


本日の父のお気に入り、イカとブロッコリーと長ネギを炒めたやつ。



イカなんて生で買うと安いんだけど、

ワタ取るの面倒だしぃ~手ぇ臭くなるしぃ~臭い手でピアノ触るのヤダしぃ~

んでもって臭いピアノを触った生徒たちも臭くなるのは申し訳ないしぃ~


ってことで、ちょっと高いけど冷凍イカを使用しました。

冷凍の方が使い切らなくていいしね


イカに塩こしょうと片栗粉で下味をつけておくのがポイント。

全体の味付けはお酒と鶏がらスープの素と黒コショウだけです


そして兄のお気に入り、

切り昆布の煮物。



切り昆布、さつま揚げ、糸こんにゃく、にんじん、エリンギが入っています。

兄いわく、

「糸こんにゃくのツルツルと、切り昆布のコリコリがマッチしてていい」とのこと。

確かに。食感がいい


私の煮物は、

最後に必ずハチミツちょっとと塩ひとつまみ。

ハチミツを入れるとコクが出て、塩で味が引き締まるのです。


そして母のお気に入りは和え物。



「こうちゃん」レシピを参考にしましたが、

超~簡単なので皆様もお試しあれ


インゲンと鶏ムネ肉を、

マヨネーズ・醤油・黒ゴマ・みりんで和えました。


黒ゴマはねぇ、すり鉢を使うのが面倒だったから、

最初っからすりゴマを買った

インゲンも使い勝手がいい冷凍もの


安くて簡単で美味しい料理が作りたいものねぇ。

日々研究ですね

ジャガイモのなにか

2010-04-26 19:52:22 | 料理
最近体調を崩して実家にご飯を食べに来ている兄に、

「あや、よく面倒がらないで料理するね

と言われた


うーん、多分・・・

好きじゃないとできないよね


短時間で冷蔵庫にある食材を使ってどんだけ美味しいものを作れるか

ってことを、

昨日の自分と競争するの(笑)

楽しいよ


今日は普通~のゴボウ&ニンジンのみのキンピラを作ったのだけど、

兄に「あやのキンピラ、上達した」と褒めてもらっちゃったー

んふふー。妹、なかなかやるでしょ


あと父が気に入ったのがジャガイモのなにか。

料理名がない、思いつき料理。



ジャガイモとタマネギとウィンナーとピーマンを具にして、

味付けはバター・おろしにんにく・醤油・蜂蜜・塩こしょう。


新ジャガ、新タマネギ・・・と、

「新」が美味しい時季だね