goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のおもい

先生でピアニストで歌手で主婦でただの人間。の日記

あんかけ卵とじうどん

2011-02-12 21:33:15 | 料理
雪が二日続くなんて、東京じゃ珍しいね~

昨日の演奏会は寒い中でしたが、

満席でした


隣に座っておられたご年配の女性と話が弾んで、

休憩時間も含めて楽しい時間でした

その方は腰が悪いのに、この雪の中電車と徒歩で見えたらしく

一人で帰ると言うから心配でしたが、よほど音楽がお好きなんでしょうね。


主人は本番を「ないもののようにこなす」ので

本番翌日の今朝も8時前に出勤しました

お昼に帰ってくるとのことで、

今日は温かいご飯を準備


あんかけ卵とじうどんです。

温まった~


体温が下がると免疫が落ちてインフルエンザにかかりやすいようなので(笑)、

本番の多い主人を温かい料理で支えたいと思います

まぁ自分が食べたいもの作ってるだけなんだけど(笑)

ランチプレート

2011-01-21 16:50:33 | 料理

結婚前から決めていたことなのですが、

我が家はいつも食事の際、

ランチプレートを使います

主人が「一皿で済むから洗い物が少なくなる」と提案してくれたんです

 

使い始めてみたら、

たしかに洗い物が少なくて楽だし(とは言っても洗い物は優しい主人がしてくれる・笑)、

食べすぎも食べなさ過ぎも防げます。

私の場合、食べなさ過ぎが問題なんだけど…

 

ある日の夕飯。

おばさんのhaha!さんがくださったランチプレートです

 

一皿にまとまってると、「同じ味付けのものはないか」「バランスは悪くないか」「色合いはいいか」…と、

いろいろ一目でわかります

 

「今日の夕飯はこんなんだったよ~」って、

実家の母と写メを送り合うことがあるんですが、

たまにバランスが悪いと「たんぱく質が足りない」とかダメ出しされます(笑)

ダーリンの身体が心配だから、高タンパク低脂質な料理、がんばりまーす。


里芋コロッケ

2010-10-10 22:32:14 | 料理
久しぶりに料理のことを書いて見ます

今までも料理してなかったわけじゃないんだけど、

デジカメで料理を撮ってアップするっていう作業が面倒で、

書いてませんでした…


今日は里芋でコロッケを作ってみましたよ



ちと焦げた部分が…(笑)

でもジャガイモのコロッケに比べてトロっとしてて美味しかったです


茹でた里芋をつぶして、

炒めたタマネギ&ひき肉(みりんと醤油で味付けしました)を加えて、

普通のコロッケと同じように揚げました


あとインゲンと鶏ムネ肉のゴママヨネーズ和え。



冷凍インゲンがあったのでそれを解凍して、

電子レンジで酒蒸しにした鶏ムネ肉を裂いて混ぜて、

マヨネーズ、すり黒ゴマ、醤油で味付け


あとは残った鶏ムネ肉を使って、

サンラータン風のお酢が入ったスープを作りました



器によそってから撮影するのが面倒だったから鍋ごと撮影(笑)

具はキクラゲ、タケノコの水煮、絹豆腐、鶏ムネ肉。

本当はエビなんだろうけどね、エビはコレステロールが高いからやめました。


味付けは、

中華ダシ、醤油、お砂糖と豆板醤ちょっと、最後にごま油とお酢。

お酢は火を消してから入れました。

その方が酸味が残るみたいだから


お酢って美味しいね~

身体にもいいし、

塩が少なくても味が出るから減塩にもなるし・・・


ただうちの父親は酢があまり好きでなくてねぇ・・・

今日はお気に召した里芋コロッケばかり食べてました(笑)

凝縮した野菜炒め

2010-08-10 19:14:38 | 料理
どんなに食欲がなくても、

ベトナム料理だけはペロっと食べられる


なんでかなぁ・・・


と考えた末行き着いた結論が、

パクチーとかレモンとか香のするものがいっぱい入っているから

ということ

香が爽やかで、さっぱりしているんだよねぇ。


今日も地味に暑くて食欲が落ちてしまったので、

香のするものを使った料理をしようと思い、

またまたシソの入った料理にしてみました。


豚肉のもやし&シソ巻き。



豚薄切り肉の、具を乗せる面に片栗粉をふって(ノリの役目)、

千切りにしたシソともやしを巻き巻き…

塩コショウで下味をつけて焼きます


あとはお決まり、しょうゆとみりんの味付け。

ちょっとはちみつも入れました


兄の表現では、

「野菜炒めをギュっと凝縮した感じ」らしい(笑)

もやしのシャキシャキ感と、シソの香が堪らないです


もやしは安いからね。

いろいろレパートリー持っていると便利だね。

しそ

2010-08-01 18:41:08 | 料理
私の大好きな「こうちゃん」のレシピ本を買ってきたので、

早速いろいろ作ってみました


揚げたお豆腐に和風トマトソースをかけたやつ。



ソース、こんなに簡単にできるものなんだねぇ、

とてもおいしかった

トマト、たまねぎ、シソ、つゆの素、レモン汁、オリーブオイル。

私はちょっとパンチが足りないと思ったからお塩ちょっととブラックペッパーを足しました。


それからポテトサラダの変わり種



しば漬けが入っているんだよねぇ。


コリコリした食感がたまんない。

トマトソースに使って余ったシソを周りに飾りました

シソとしば漬けが合うので、

一緒に食べてもおいしかったです


やっぱこうちゃんいいなぁ。

彼のおかげでレパートリーどんどん増えます

オイスターソース

2010-07-31 19:00:55 | 料理
午後は突然の豪雨でしたねぇ

でも…

あの雨が降る前のドヨーンとした空気といい、

ピカッと光ってドカンと落ちる雷の振動といい、

たまんないねぇ~←変人


調子に乗って、

雷と一緒にピアノガンガン鳴らしてました(笑)

ふ~!爆音最高


夕方は仲の良いお友達とミスドでお喋り

帰ってきたら母が夕飯を作っていたので、

一品だけ私も作りました。




豚バラときのこ類を生姜焼きにしました

きのこは、エリンギと舞茸としめじ。

味付けは、

しょうゆ・みりん・はちみつ・オイスターソース・生姜・鷹の爪・白いりごま・塩ちょっと。


最近オイスターソースにはまっているの

前は使い方が解らなかったんだけど、

使えるようになると料理の幅が広がるね。

今日は「コク出し」のつもりで、ちょっとだけ入れました。


どうしてもしょうゆ&みりんという味付けに逃げてしまう私(笑)、

これから研究を重ねて、

調味料のいろんな組み合わせを覚えたいなぁ。

辛みと苦みで夏を乗り切る

2010-07-28 21:03:07 | 料理
今日は風があってわりと涼しかったですね

こうも毎日暑い日が続くと、

段々慣れて暑さに鈍くなってきます


そうは言っても若干夏バテしているようで、

なかなか食欲が湧きません。

そこで大好きなゴーヤを調理



ツナと一緒にきんぴらにしました。

こんな食べ方もありかなと。

ゴーヤの苦みって、食べるとなんとなく元気が出るね


それから昨夜の豚の生姜焼きが大量に残っていたので、

それをピリっと辛く、

チンジャオロース風に炒めてみました



具は豚の生姜焼きの他に、

ナス、ピーマン、タケノコの水煮。

ニンニク・豆板醤を油で炒めてから具を炒めて、

オイスターソースで味付けしました。

オイスターソースは、同量の酒で溶くと混ざりやすくなるみたいですね


それからちょっとだけ残ってたインゲンを、

生姜煮にしました。



生姜と一緒に普通の煮物の味付けで煮ただけ。

香りと辛みがいいのよね。


辛み、苦み・・・

本来はおいしいものじゃないと思うんだけど、

クセになっちゃうのは不思議ですね

ハードルを越えちゃうと「乗り越えた感」で病みつきになるんだろうね。

ナスばっかり食べた日

2010-07-17 23:19:11 | 料理
梅雨明けしたそうですねぇ

今日暑かった~

でもこれくらいカーッと暑くなってくれた方が、

ジメジメして曇っていられるよりはいいわ!


暑かったので、

なんとなくカレー味のものを食べたくなり、

もやしをカレー炒めにしました。



豚ひき肉をみりん・お醤油・生姜で炒めて味をつけてしまい、

そこにもやしとチンゲンサイを入れ、

カレーパウダーと塩こしょうで調味


青みはチンゲンサイじゃなくてもいいと思う。

入れられそうな葉っぱの中で今一番安いのがチンゲンサイだったから使っただけです。

ほうれん草とか小松菜は時季じゃないから高いんだもん…


もやしのカレー炒めは家族みんな大好きな料理で、

たくさん作ってもペロっと食べちゃいます

ご飯に合うおかずです。


それから畑で採れたナスのあぶらみそ。



我が家では昔からあぶらみそと呼んでいますが、

正確な料理名があるんでしょうか。


ナスをたっぷりの油で炒めて、

みそ・みりんで味付け。

香にシソが入っています


そういやお昼もナスが大量に入ったペペロンチーノにしましたっけ。

畑をやっていると、

ナスが採れる時季はナス料理ばっかり、

トマトが採れれば毎食トマト。みたいになります(笑)

料理のバリエーションを増やそうと思えるからいいかもね。

鶏肉と梅

2010-07-10 21:26:41 | 料理
毎日暑いね~

しかもハウスダストアレルギーで喉が痛い…

そんなんでキュウリの塩漬けしか食べたくない気分

さっぱりしたものを作ってみました。



お酒と塩こしょうで下味を付けた鶏ムネ肉を焼いてから、

ダシ汁・醤油・みりん・はちみつ・塩で作った漬けダレに漬けて、

梅干・はちみつ・ごま油を混ぜた梅肉ペーストを乗せました

キュウリはピーラーで薄くスライスして水にさらしました


以前に何かの料理の本でこんな料理を見たのでやってみましたが、

脂っぽさゼロで夏場も美味しく食べられるメニューです


それから畑の産物を使った揚げびたし。



ナスとしし唐です。

生姜とにんにくとミョウガがアクセント。

もうちょっと味濃くてもよかったかなーと反省

ナスが味を吸うからね…


夏場はついつい素麺素麺素麺になっちゃうけど、

いろいろ工夫してバランスよく食べないとね。

ちょっと贅沢

2010-06-19 23:00:27 | 料理
「エビチリ作ろうかなーエビとアスパラと長ネギ買っておいて」

と母に言ったら、

お買い得品とはいえ「ちゃんとした」エビを買ってきてくれました


ということで出来上がった、

「ちょっと贅沢」なエビチリ



アスパラは色合い的に入れたかっただけなんだけど


私はチリソースと言ったら、

ケチャップ・酒・はちみつ・しょうゆ・にんにく・豆板醤・水・片栗粉。

あとは炒めながら塩で味を整えるくらい


チリソースだと、

野菜だけでも十分ご飯のおかずになるんだよね

たとえば玉ねぎ・ナス・ピーマン。とか。


今度は鶏肉でやってみようかな