goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のおもい

先生でピアニストで歌手で主婦でただの人間。の日記

そんな人間が許せない

2010-01-27 18:12:41 | 日記
今年かぶってる白いベレー、

繊維が目に入るんだよね~…


まぁそんなことはどうでもいいとして


仕事帰りにホームセンターへ、

レッスンに必要な文具等を買いに行ったのだけど、

そこのペットショップで、

ペットフェスタなるものをやっていました


ふら~りと寄ってみたけど、

数分足らずで涙が出てきそうになって、

急いで帰った(笑)


なんでかって、

「今だけ5万円」とか書いてあるんだよ?

生き物に


ゲージの中にゴールデンの子ども2匹が狭そうに入っていたのだけど、

下のシートがびしょびしょなのに替えてもらえるわけでもないし、

何より不自然なのは、

ゴールデンの小犬らしいモコモコ感がないこと


商業主義のペットショップにいる小犬たちって、

いつまでも大きくならないように(価格が下がるから)、

食事制限をされているんだってね…

小犬なんてガツガツ食べる時期なのに、

自分勝手な人間のせいでなんという被害に遭っていることか


それに「300匹が大集合」なんて言っているけれど、

そのうちの150匹も売れる自信がおありで?


「かーわーいーいー!」って大勢の人が「見物」してるけど、

みんな見るだけ見て帰りますよ。

可哀想なのは、見るだけ見られる小犬たちだよね。


小犬のぎゃんぎゃん吠える声や、じっとこっちを見つめる純粋な目に、

ゲージにすりよってきて甘える猫の健気さに、

こんなことをする人間が許せないと、悲しくなりました


あ…メリーが寝言言ってる

うちのは幸せだなぁ~(笑)

パーマかけた

2010-01-25 17:05:44 | 日記
パーマかけました。

美容院の記録を調べたら、

大学1年生の時以来だったみたい


だからかかりにくくってね~

せっかくパーマかけたのに、

洗ったらほぼ全部落ちちゃったの

美容師さん焦って、急いでもう1度かけ直してくれました。


おかげで10時半に行ったのに、14時半までかかっちゃった


でね、見た目はどうなったかというと…

黒縁の眼鏡をかけたら、

「鼻が低いアンジェラ・アキ」になりそうな感じ


もう少しキツく巻いたら、

アメリカの黒人歌手みたいになりそう。

ィエ~イ!的な


そんなことはさておき、

パーマかけてから夕飯の材料を買いに行ったんだけど、

お店のBGMで流れている「ドレミの歌」に合わせて大声で歌う男児を見て、

いろいろと思い巡らしてしまった


「サウンド・オブ・ミュージック」なんてすごい前のミュージカルだし、

日本の曲でもないのに、

今の子どもたちが喜んで歌うほど、

人に愛され続けているんだよね…


クラシックにしても、

ポピュラーにしても、

ジャズにしても、

長~く人から愛され、残っていく曲って、

一体なんなんだろう?と


大学時代に私の友達が、

「○○さんは、なぜ歌がうまくないのに歌姫になったのか」っていう論文書いてたけど(大胆・笑)、

そもそも今の日本の音楽界、

歌唱力のレベルとかは関係ないんだよね

宣伝料が多くかかっている人が売れるわけで、

正直商売になればいいっていう人が多いと思う。


有名なクラシックの曲、

例えばベートーヴェンの「エリーゼのために」なんて、

ただ「テレーゼ」に捧げたかっただけで、

もともと「お金を儲けよう」という意図はないでしょ


だけどそれが今に至るまで、

ピアノを習い始めた子どもたちの憧れの1曲になってるわけなんだよね。

しかも生まれた国からすれば遠い異国の地、日本で。


人って、その1曲に込められた「想いの重さ」を見抜いちゃうから、

「音楽よりビジュアル重視」で売り出していると、

「曲」より「人」に愛着があるわけだから、

「人」の人気が薄れれば「曲」も消えるんだね


うーん。

あの…この先も私の考え事は続いているわけですが、

もう切ります


だいたい今日の題名、

「パーマかけた」だし(笑)

ケーキよりお茶

2010-01-24 22:58:04 | 日記
ボソッと「コージーコーナーのケーキが食べたいなぁ・・・」なーんて、

誰に向けて言うわけでもなくつぶやいたら、

母が「じゃあ買おう」と(笑)


「あんたの口から『食べたい』なんていう言葉は滅多に出てこないんだから!

食べられるときに食べたいもの食べないと、これ以上痩せたら困るでしょ!」と。


そう。最近1日に3人くらいの人から、

「また痩せた?

と聞かれるので。

別に私には少しの自覚しかないんだけど(少しはある・笑)


ついには「拒食症?」「吐いてない?」「食べてるの?」とまで聞かれます。

食べてるつもりなんだけど、

食べてるものがローカロリーなのかもしれない。


で、買ってきたのが苺のもちふわケーキ



同じ苺でも、

「もちふわ」っていうのと「ふんわり」っていうのがあって、

何が違うのかなぁと思っていたのだけど、

「もちふわ」には、求肥とあんこが入っていました


綺麗なピンク色が可愛いけれど、

特に苺の風味は感じられず(笑)、

和風な味わいでした


でね、最近はまっているのが、

ルピシアの「ジンジャー&レモンマートル」というハーブティー


ジンジャーのスパイシーな香と、

レモンの爽やかな香がミックスされて、

あったか~い香がするの

ノンカフェインだと思うから、夜も飲めるし


ケーキを食べるとき、

「このケーキ美味しい」って叫ぶことはあまりないのだけど、

「紅茶美味しい~」って叫ぶことはよくある(笑)


もちろんケーキも好きなんだけど、

ケーキを食べた後の、紅茶の方がより好きみたいなの。


思えば、日本人的なのかもね。

日本は甘いもののことを「お茶うけ」とか「お茶菓子」って言ったりして、

和菓子とお抹茶はタイミングをずらして出すくらいだし。

お菓子を先に食べて、お抹茶を後からいただくという。

日本ってお菓子よりもお茶がメインの文化なんだね~


しばらくは、

甘いものを食べるときには、

ジンジャー&レモンマートルの香を楽しみたいと思います

明日買い足してこよ~

心は春

2010-01-20 16:47:48 | 日記
昨日の記事についてですが、

ギター、ヴァイオリン、ピアノのコンサートは、

日程確定まであと数日かかりそうです

少々お待ちを。

先走ってしまってごめんなさい


今日は暖かかったですね~

いつもは家の廊下で寒そうにしている、

シクラメンとフリージアも日光浴



フリージアの香って、

春だぁぁぁぁぁー

っていう匂いだよね


フリージアと水仙とジンチョウゲの香は、

私にとって春の訪れを告げる香です

まだ冬だけどねー


脳の中で、

香を感じる場所と、感情を司る場所は、

近い位置にあるんだよね?


だから、何かの香がふと漂ってきた時に、

過去に「何があったか」というよりは、

「どんな気持ちだったか」ということを思い出しちゃう


「なぜか分からないけど、この香がすると悲しくなる」とか。ある。

一生使わないって決めてる香水もあるくらい


ということで、

まだ春は先ですが、

花の香で気分は既に春です

心が軽い~

国際的なひととき

2010-01-18 00:21:01 | 日記
お料理のお仕事をしている友達が、

食事に招いてくださいました


メンバーは、

ベトナム人3人と、スリランカ人1人、あとは日本人で、

全員で14人。


お友達が、フルコースでベトナム料理とかスリランカ料理を作ってくれました



ベトナムの麺料理って言ったらフォーが有名だと思っていたんだけど、

上のはブンです。つまりはビーフンかな?

揚げ春巻きと生野菜が乗っていて、

ヌックマムをかけていただきました


シェフオリジナルで揚げ春巻きにサツマイモが入っていましたが、

お菓子みたいでとっても美味しかった


それからこれは、ベトナムの…ちまき。っていうの??



日本のちまきと違って巨大で、糸で人数分に切るの

これは、ベトナムのみんなが糸を乗せている写真です。


中央に鶏肉が入っていて、餅米付近(?)に緑豆が入っているんだよね~

うーん、実際どうなっていたのかな?ちょっと説明が難しい

切り分けた後に焼いてくださったので、

お米も鶏もこんがりしていて美味しかったです。


そして、ブンがあったにもかかわらず、

フォーも出してくださった(笑)



鶏肉のフォーでしたが、

もやしとパクチーと、とうがらしとチリソースと…いろいろ乗っけました。


やっぱり私ベトナムの味大好きだな~

パクチー食べると爽やかになって、体中が浄化される気がする


空芯菜のニンニク炒めとか、

スリランカのジャガイモのお料理とか、

初めて食べるものの好きな味のお料理ばかりいただきました。


そして最後に食べたココナッツプリンの味は忘れられない

「また作ってください」ってさっきお願いしたら、

「材料揃えておくから作ってくださいね」と拒否られた(笑)

負けた…


シェフのお料理を満喫して、

外国や、外国語を勉強しているお友達とたくさん喋って、

心もお腹もいっぱいです


幸せなひとときを、ありがとうございました

カランコエブーム

2010-01-16 17:35:33 | 日記
さーむかったー

足が霜焼けで痛がゆい(笑)


でも晴れてて青空が爽快だねぇ~

おかげで家の中は温かいので、

年末に買ったカランコエが満開~



たくさんある小さい蕾が全部開くなんて、

すごいね。

控えめで慎ましい人をイメージするなぁ

まぁ、私とはほど遠いということだ(自分で言わなくても)


上の写真のカランコエを買った後にお花屋さんで見つけたんだけど、

今八重のカランコエが流行りなんだね!


可愛い~これ欲しい~と思った頃には私の部屋には多肉植物が2つありまして、

これ以上買ったら私の部屋が「熱帯植物園」になると思って、

買うのを断念しました

しかし今朝台所を見たら…



母が買ったようです(笑)

やっぱ可愛い~フリフリのドレスが集まったみたい

色も、何色とも決めつけ難い色で素敵だね。


こんな調子でカランコエを買いまくったら、

数年後には株が大きくなったカランコエで家が埋め尽くされそう

それこそ熱帯植物園になりそうです。

CD衝動買い

2010-01-11 18:16:43 | 日記
「今日はお休み~何しようかな~」なんて言いながら、

結局掃除機をかけはじめ、

掃除の終わった部屋で勉強したりピアノを弾いたり


そんなことをやっていたら、

母の「あや~辻井君のCDを買いに行きたいんだけど、練習終わったら買い物行かないー?

との声。


多分今朝、テレビで辻井君を見たんでしょうね(笑)

ということで、すぐに練習をやめて二人で買い物に出ました


母としては、辻井君のオリジナルが入ったCDが欲しかったみたいなんだけど、

それが売り切れで

ショパンとラフマだったらいらないとのことで、

最終的に母は、好きなオケ曲が入ったCDを買っていました


そして私はついついこのようなCDを・・・(笑)



スーザン・ボイルさんの、欲しかったんだよね~

発売日から狙ってたんだけど、

ちょっと高いからずっと手が出なくて

ようやく購入しました。


あとはヨーヨー・マ氏の「obrigado Brazil」。

というのも、

去年エレ&ピアノでずっと弾き続けていた、

マリアーノの「cristal」と、

ジョビンの「chega de saudade(no more blues)」が入っていたので


んー。

私・・・

ブラジル好きなのかなぁ(笑)


私の一番のお気に入りCDといえば、

ジョアン・ブラッキーンさんの「Breath of Brazil」だけど、

今日買ったのも、かなりのお気に入りになりそう


母と、買ったCDのジャケットを見つつ、

家族のことやら仕事のことやら話しつつ、

夕方だというのにしっかりお茶



コーヒーゼリーとモンブランって、

絶妙な組み合わせだね。

美味しかったー


腰を据えて話をすると、

やはり母の音楽好きが私に与えた影響は大きかったのだなと解ります。

「歌のお姉さんになりたかったけど、そんなことを許してくれる親ではなかった」という母、

私が舞台でピアノを弾いたり歌ったりしている姿を見て、

何を思っているんでしょうね。

犬の子守歌

2010-01-07 21:23:51 | 日記
うちの3匹のシーズーたちは、

音楽に対して人間のような反応をします


私がゆったりした歌を歌い始めると・・・



この表情・・・


写真のメリーは、

私が歌い始めると一応こっちを見るのですが、

うとうとしちゃうみたいで、

顔をこちらに向けたまま眠ってしまいます


今日は私がカーペンターズの「Close to you」を歌いながら歩いていたら、

この顔でこっちを見つめていました(笑)


他の犬は私が歌うと、いびきをかいて寝始めます

犬用の子守歌CDとか発売しようかなぁ

カランコエ

2010-01-01 18:39:30 | 日記
急に自分の部屋に鉢植えのお花を置きたくなって、

昨日カランコエを買ってきました



私の部屋のカーテンは黄緑に黄色い小花柄なので、

黄色いカランコエがうまく馴染んでくれました


母「前にうちにあったカランコエには、虫がついちゃったのよー」

私「へぇ~それ、どうすんの?」

母「ん?箸でつまんだわよ。鉢の周りに糞が落ちてるから虫が付けばわかるし

私「虫が付かないようにするにはどうしたらいいの?

母「見張っていればいい」


本当、頼りにならない(笑)

と思って、ネットで管理の仕方を調べました


短日植物だということだから、

夜は私の点けてる蛍光灯が当たらないように、

机の下に移動させたり、

昼間はたくさん日を浴びさせたりしてます


枯れた部分は、可哀想がらずにブチブチ切ってます(笑)


毎年植え替えをして、どんどん大きくしたいなぁ~

部屋に生のお花があると、癒やされるねぇ

大事に大事に育てたいと思います

便せんとメモ帳だけのつもりが・・・

2009-12-30 23:30:09 | 日記
メモ帳と便せんを買いに行かなきゃ~と思い、

近くのホームセンターへ一人でビューンと車を走らせ、

満車のため臨時駐車場から歩き・・・・・・

年末はどこも混むねぇ~


お目当てのものを買う前に、

特設コーナーで本の安売りをしていたので、

ちょっと覗いてみようかな~・・・というつもりで立ち寄ってみました


そしたら結構おもしろいのが半額以下になってたりして、

家族みんなに、それぞれの必要に応じた本を購入しました


母には野菜料理の本

私もチラ見したけど、作りたい料理がいっぱい~!

大抵見てるだけになることが多いんだけどね


父にはバラの種類や育て方を紹介した本。

クリスマスローズや蘭の本が多く出ていたのですが、

父は地味な花より、華やかなバラが好きな人

人は外見ではありませんな~


バラの本はどこだ~バラの本はないのか~と(←ホラー)、

本の山をほじくり返していると、

「ROSE」

あったぁ(笑)


そして自分には・・・・・・

「不眠症が治る本」(爆)


一応今は薬のおかげで夜眠れているけれど、

いつまでも薬に頼っていたくないなぁと思い。

興味半分で買ってみました


3冊の本を手にしてから、

ようやくメモ帳と便せんを購入。



便せん、私はどんっどん使ってしまうんですよ。

めちゃくちゃ手紙を書く


その際に、どうでもいい便せんを使いたくなくて、

買うときはいつも、すごーくこだわります


今回はビビッと来るデザインのものがなかなか目に飛び込んで来なくて、

「センスの良い便せんが見つかりますようにぃ~!」って、

その場で祈っちゃったくらい(笑)


そしたら上の写真の便せんが目に入って。

これだー!と思って買いました。


使い切った便せんの表紙は全部取ってありますが、

それぞれにみーんな思い出があります

なんとなーく、覚えているんだよね。

この便せんでは、誰にどんなことを尋ね、伝えるのかなぁ~