goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のおもい

先生でピアニストで歌手で主婦でただの人間。の日記

コーヒーを飲めない子がベトナムコーヒーを

2010-03-27 23:01:02 | 日記
補助ペダル買わなきゃ~

補助譜面台も買いたいなぁ~


ピアノ教室経営にはお金がかかります・・・


今日はベトナム人のお友達の家に、

私を含めて4人の日本人で顔を出してきました


そしたらベトナムコーヒーを出してくれたんだけど、

もともとベトナムコーヒーって濃いのね

だけどそれが、

今日は今までになく濃くって、

ちょっとドロドロしてた(笑)


私は濃いブラックコーヒーも、

激辛のベトナム料理も、

大盛りのパクチーも好きという、

ベトナム人になれそうな舌をしているので大丈夫だったんだけど、

一緒にいた男友達が・・・コーヒー駄目な子だったという(笑)


しかもベトナム語が全く解らないから断ることもできず、

無言でがんばって飲んでいた

身体全体が硬直してるのが横にいるだけで伝わってきたけど


さらに別の子が「苦い」って言ったら、

ベトナムさん、

「ニガイ?」と言って「さとう」って書いたタッパを取り出し、

でっかいスプーンで砂糖をすくってコーヒーに投入


いやいや・・・砂糖を入れるより、

お湯を入れて欲しかったのでは(笑)


私はこれ以上砂糖を入れられたらたまんないと思って、

十分おいしいから入れないで欲しいということを伝え、セーフ


コーヒーが飲めないのに無理して飲んだ男友達は、

帰って即効水を飲んだらしい

もう一人の男性も、カフェインの取りすぎで手が震えてきたとか


あれ。私を含めて女性2人は微動だにしなかったなぁ(笑)


ベトナム人ってね、

疲れを取るという目的で、

仕事から帰ってきたら毎日、

濃~いコーヒーを飲むんだって


「アタマ、スッキリ

だそうで(笑)


私たちは、

「頭がすっきりして元気になる」とではなくて、

「頭が冴えちゃって眠れなくなる」と考えるけどね・・・

それは考える方向の違いか


今日は私のベトナム語が結構通じ、

「ベトナムジンミタイ!!ハチュオン、キレイ!!」と認めてもらい、

とても嬉しいです


「発音」が「ハチュオン」になっちゃうのは、

彼らは「つ」が言えないから


「3月」を「3がちゅ」って言っちゃうし、

「つき」は「ちゅき」。

え。好き?みたいな(笑)

可愛いよね


そして彼らが「難しい」と言うと、

私の苗字に聞こえます

私の苗字をご存知の方は、お試しください。


また気合入れてベトナム語やらなきゃねぇ~

起きるための工夫

2010-03-23 22:40:26 | 日記
先週から服用し始めた新しい薬が身体に合っているようで、

非常に調子がいいです


副作用も大してなくて安心しているのだけど、

やっぱり朝の起きづらさだけは回避できないねぇ~


半年くらい前からこの手の薬を飲み始めたけれど、

薬による朝の眠気っていうのは、

健康な時の「朝がつらい~」っていうのとは比べ物にならないつらさなんだよね


それで最近、

「起きるための工夫」を始めました


と言っても大したことではなく、

起きてすぐ目に入る場所に、

自分へのメッセージを貼り付けてみただけ


それも「起きろ」とかじゃなくて、

「起きてみれば?」


寒色系のペンだと落ち込みそうだから、

ショッキングピンクで、

「起きてみれば?良い日も、起きなきゃ始まらないし」って


命令文だと朝の自分は滅入っちゃうことが解っているので、

敢えて促す文章にしました


そうしたところ、

今日は目が覚めてから1時間半で起き上がれた・・・

ましな方です。


新年度に向けて体調を整えていきたいので、

薬とも病気ともうまく付き合っていく術を身に着けたいと思います

生徒たちと観劇

2010-03-22 18:47:06 | 日記
生徒さんたちと、

ライオンキングを観にいって来ました~


さすが休日。

子ども連れのご家族が多く見られました

休みの日に子どもと一緒に時間を過ごしているお父様たち、

お偉いなぁ~と思います。


子どもたちにとってライオンキングはねぇ、

ティモンとプンバァいてこそだよね(笑)

彼らが出てくると、とりあえずみんな大笑い

子どもたちの笑いのツボをよく捉えているんだね。


私の感想はというと・・・

キャストさんたち、疲れてたかな?と。


月曜って普段は休演でしょう。

そのせいかどうかはともかく、

皆さん声が伸びず、身体も重そうでした


特にメインのかた達。

発声が間違っているのではなくて、

声を酷使したせいで、声帯そのものか身体全体が疲れているようで、

ここぞってところで声に迫力がなく。うーん残念


逆にアンサンブルの皆さんは、いつも以上に力強く見えました

声に力があったし、丁寧に声が重なってて感動

頭に草乗っけてる場面で、

上手側の女性にかなり声にハリがある人がいて、

その人の声が今日一番印象に残ってしまったというひねくれ者(笑)


ただやっぱり、四季は四季だよね。

最近濱田さんをコピーしたような人が増えた。


っていうのと、

役者さんの個性とか細かな表現とかがないがしろにされているから、

広がっていかないんだよね。

もっと遊ばせればいいのに

とはいっても四季には四季のやり方があるんだもんね


前回観た時より迫ってくるものが少なくてちょっと残念だったけど、

生徒たちは楽しんでいたのでよかったよかった(笑)


劇場を出てからみんなで、

「あの鳥、よく絡まらないよね

「メスライオンの涙、ブチ!って引きちぎるところがいいよねっ!!」

「っていうかお父さん、顔を床に置いてよかったの

・・・と、妙な観点から突っ込む突っ込む。


たし~かに、床に顔を置く場面、

なんでもないかのように置いてるけど、正直言ってかなり不自然だもんね

お父さん、そこに顔ありますよ?みたいな。


さてさて、今年は私自身の舞台も忙しくて、

5月7月8月11月・・・と舞台三昧なので、

観劇はしばらくお預け


でも仕事の合間合間に、

生徒たちといろんなところに出かけたいな

芸術や自然など、美しいものにはたくさん触れて欲しいもの

次はどこへ行こうかな

砂まみれでこんばんは

2010-03-21 20:28:33 | 日記
本日砂まみれなあやこ先生です

だって酷い砂嵐なんだも~ん


乾燥した畑から砂の津波が押し寄せてくるもんだから、

「来るなぁぁぁ~」って目ぇつぶって息止めたりしてたんだけど、

口の中はジャリジャリだし、

目は痛いし(笑)


夕方仕事から帰ると、

母が買い物に行きたいということだったので、

久しぶりに二人で買い物に出かけました


「お父さんと買い物しても楽しくないんだも~ん」という母。

やっぱり買い物は女同士が一番楽しいよね~


ずっと現像しようと思いつつ現像していなかったデジカメ写真があったので、

それをまずは出してきたんだけど、

写真を見た母、ご不満の様子。


「何~このビア樽みたいな人

あなたです


「なんで~あやばっかり可愛く写っていて

被写体は変えられないので、仕方ありません


「やだぁ~私のはアルバム入れないで

捨てるわけにもいかないし、ましてや飾るわけにもいかないのでアルバムに入れました


母と出かけるとずっとこんな調子です。

夜になっておなか空いちゃったから、

スタバで休憩しました





さくらシフォン、珍しく「ちゃんと桜の香がするケーキ」だったよ!

上に乗っている桜は塩漬けで、

ケーキ全体にもちょっと塩気があるの。

桜餅のような香がします。つまり八重桜の葉っぱの匂い


シフォンケーキは空気が入っている分軽くて食べやすいし、

胃がもたれなくて好きです←既に胃もたれが心配


その代わり夕飯が入らなかったけど

あそうそう、今日はお夕飯を買ったお店のレジにベトナム人の方がいらしたので、

「Nguoi viet khong?(ベトナム人?)」と聞いたら、

ちょっとビックリしてから、「ソウデス」と日本語で答えられた(笑)


これからあのレジ狙ってこ~(しつこい)


母と出かけることもなかなかないので、

疲れてはいましたが、楽しい時間でした


明日は生徒さんたちと一緒にミュージカル観に行きま~す。

ひゃっほ~い楽しみ~

詮索されたけど楽しかった

2010-03-14 21:15:31 | 日記
お友達夫妻がお食事に招いてくださいました

奥さんは、私が子ども時代からお姉ちゃん的存在として慕っていた方で、

ご主人は30歳の、優しさとユーモアを兼ね備えたとても親しみやすい方です


さすが、彼女の目に狂いはなかったなって感じ。

今日は奥さんもお料理してましたが、

ご主人が料理する率が高いらしく(笑)、

今日もカニのパスタをご主人が作ってくださいました


奥さんいわく、

「言っとくけど私、水菜切ったから

水菜切るの大変だよ~長くて。まな板からはみ出ちゃう~みたいな」

らしい(笑)


でも奥様もお料理は得意だから、

水菜のサラダも、他のお料理もとてもおいしかったです


しっかしご主人30歳なのに超~おっさんで、

食べ始めて5分も経っていないのに、

いきなり、

「で?あやちゃんは、これまでに何人の男をふった?


奥さんに、

「はい、話つながってなーい

と突っ込まれていたが、

本当話が繋がってない・・・


「だってその外見と性格じゃ、男の人絶対にふってる!」とおっしゃるのだけど、

私はそんなことは知らないよ(笑)


主「で、どんな人がいいの?」

私「うーん、13個条件があるからなぁ」

奥「え?!13?!」

主「顔とか?」

私「外見は入ってない」

主「年収とか?」

私「お金も入ってない」

主「じゃあ何?!13個!!そんなにあるの?!」


あるんだよ。


一個だけ言ったのは、

「私の短所をしっかり認めてくれる人」です。


褒めてばかりの人って、信用ならなくて

人から褒められても、

自分では自分の短所ばかりが目についていたりして、

「そんなんじゃないのに」って本気で思うことがよくあるでしょ。


そりゃぁ好きな人ができれば、

その人のいいとこばかり目に入るかもしれないけれど、

結婚すればいずれ必ず短所が見えてくる。


それを盲目にならずにしっかり見て、

それでも愛で覆えるという人でなければ、

決して一緒に暮らすことはできない


そしてそれはこちら側にも言えることで、

相手の短所を覆うことができるか、

自分がその短所を、長所として持っているかどうか、

考える必要があると思う。


絶対的に必要なのは、

同じ向きの矢印を持っていることだけどね


見詰め合ってると、シミとかシワとか悪いとこばっかり見えてくるよ~

同じ方向見ていれば、

相手の悪いところうんぬんより、

自分たちの生き方・目標の方が重要になるもの。


あとは・・・

「自分はバリバリ働けても、年配の方や子どもたちを尊敬できる謙遜な人」とか、

「全ての人にとって近づきやすい人」とか、

とにかく私に対する接し方ではなくて、

私がいない時に他の人にどう接しているかを見ます。


・・・と、語っていたら、

「で?それは、どんな経験に基づいているの?」とご主人。

だーかーら。ないってば(笑)


そういうピンクっぽい話大好きらしいけど、

「それで何かあったらどうするつもりだったの?」と尋ねたら、

「え?まだ結婚には若すぎる!って叱るつもりだった」って・・・

だったら聞くなよ(笑)


も~最高に楽しい時間でした

一番うれしかったのはね、

彼らが私に対して、

「これからが楽しみ」という台詞をくださったことです。


半年前から病気で気持ちがどんなに頑張っても下向きになってしまって、

「これから先」なんて途中から暗くなって消えてしまっていて、

考えることもやめていたんです

「どうなるかわからないし」「いつまで仕事できるかわからないし」・・・


それが「これからが楽しみだよ」と言ってくれたことで、

久しぶりに心に余裕が生まれた気がします


病気になってできなくなったことも生まれたけれど、

たったそれだけだもん!

以前よりもっと前向きな気持ちでがんばらないとね


最後に奥さんが作ってくれたティラミスの写真



これ、しっかり固まっていないフワフワなティラミスなの!

おいしかった~


美味しいお食事に、楽しい会話で、

元気が出ました

ありがとうございました

ジンジャーの砂糖漬け

2010-03-02 16:41:08 | 日記
昨日まで暴走していたので、

今日はお家でまったり

掃除と洗濯をしたいと思ってたけどこんな天気だし~

と、勉強したりピアノ弾いたりレッスンの準備したり


そうそう。

姫路で再会した愛知県にお住まいの元・音大の先輩(ややこしい)から、

お洒落なお茶をいただきました



生姜の砂糖漬けとティーパックがセットになっているものなんだけど、

1カップ分ずつ、

生姜とお茶をセットにした状態で個包装されているの


お茶を飲みながら生姜を食べるでもよし、

お茶の中に生姜を入れちゃってもよし。とのことで、

私はザバーンと入れちゃいました


「お好みでお砂糖を入れて」と箱に書いてあったけれど、

生姜が甘いから砂糖はいらない。


生姜の砂糖漬けって、おいしいんだねぇ!

サクサクしてて、

香はしっかり残っていて、

ちょっとピリッとするけれど、

辛味よりも甘みを感じます


セットにしてあったお茶が、とてもよく合いました。


はぁ~幸せじゃ


あーそれとね、

今年も発表会の会場おさえましたよ(昨日まですっかり忘れてて…)

8月です。


本当は仮おさえする時にも文書が必要なんだけど、

「明日本申請しに伺うっていうのでは駄目かしら・・・??」とお願いしたら、

「大丈夫、言っときます」ってOKしてくれた(笑)


顔パスになっててよかった・・・

ということで明日本申請してきます。


来週、7月と11月のコンサートのミーティングがあるので、

来週中にはホムペのコンサート情報に、

7月、8月の発表会、11月の情報をupしますね

ただいま

2010-02-28 23:43:31 | 日記
無事帰宅しました~

3日間どこに行っていたかと言うと、

姫路です


2日目に大きなお仕事があったので、

3日目だけが観光でしたが、

気を遣わなくていい仲間3人で行ったので、

本当~に楽しかった!


ホテルに着くなり・・・

R「ねぇあやちゃんすごくなーい?!」

私「え?・・・ははは・・・」

K「んぁっはっはっはっは!」

私「これ、どうなるの?

R「え~?チョコが増えます!姫路の電気はすごかった!みたいな」



はまりすぎてるよね…

2日目に会った疲れてそうな仲間に、

「このチョコ食べると元気出るよ。充電してあるから

と言って配った。


2日目の夜は、テレビでフィギュア関係の番組を見ながら、

つまみつまみつまみ。



2人はお酒飲んでたけど、

私は今お酒厳禁なので、C1000タケダを飲んでいた


お待ちかね3日目は、

唯一ホテルでご飯を食べた日です

6時代に起きたのに、

私としては珍しいことにお腹が空く


いっぱい食べてエネルギーを摂取し、荷物をまとめ、チェックアウトし、

荷物をコインロッカーに預けたら、

観光案内所に寄って、自転車を無料で貸していただきました


案内所のおばちゃんが良くてねぇ~

東京だったら「お待たせいたしました」って言うであろうところを、

「お待たせ~」と言ってやってきて、

ペラペラペラ~!っと短時間の間に膨大な量の情報を喋る。

関西って、あったかいねぇ。いいなぁ。


自転車を借りて姫路市内をサイクリング。

気持ちよかったの~

もちろん最初に行ったのは、

姫路城



世界遺産

もうすぐ工事が始まるということで、

天守に向かう道はディズニーランドのアトラクション並に並んでいました。

でも私たちは入り口が混み始める前に入ったのでセーフ


姫路城はとっても綺麗で気品のあるお城でした

しかし、

忍者の格好をした人やらお殿様の格好でガイドをしておられるおじいちゃんとかおられて、

これまたディズニーランドの気ぐるみかよって勢いで声をかけ、

一緒に写真を撮ったりしちゃいました


そして姫路城を出て、好古園の周りをぐるっと自転車で回っていたのですが、

ここで私は・・・

恋に落ちてしまったのです。


ねこに



めっちゃ恋芽生えてる風でしょー?この写真(笑)



人が近づいても恐がらない、

観光客慣れしたにゃんこでした

可愛かったのぉ。


お土産を買いながら自転車を走らせ、

私が行きたいと思ってリサーチしてあった、

ベトナムやタイの料理&スイーツのカフェに行きました


「BAOBAB」っていうカフェなんだけどね、

商店街の中にあるの。


これは仲間が頼んだチェーと、何かのケーキ…



私は揚げバナナ春巻きと、チャイを注文しました



春巻きの横にあるのはココナッツアイスで、

温かくて甘い春巻きと、冷たくて香の強いアイスの相性がぴったりで、

サクサクっと最後の一口までおいしくいただきました。

チャイは、普通のチャイだったけどね(笑)



もともと観光がメインで行った姫路ではなかったので、

特産品とか観光名所とか、

姫路城くらいしかしらなかったんだけど、

行ってみたら、姫路おでんとか、あなごとか、

有名なものは結構あるんだね


(姫路おでんは朝食ビュッフェでいただきました)


帰るのが惜しいほど楽しい旅でした

観光したいけど・・・

2010-02-25 13:10:31 | 日記
昨日のモヤモヤ気分はどこかへ吹っ飛びました~

やっぱ晴れた日って気分いいねぇ~


本日は午前中から歌を教えており、

あと15分くらいでピアノレッスンスタートです

その後出張レッスンで、帰ってくるのは夜


楽しいねぇ。


そして夜中に荷造りをして、

明日から3日間関西の方へ行きます


最後の1日だけ、観光

の、つもりが寝過ごして観光なしになったりしそう(笑)


ということで、

次は日曜日の夜、

元気があったら更新したいと思いま~す

プレミアムヨーグルト

2010-02-23 17:29:23 | 日記
あったかいね~

今日はいろんなところで花が開いたね


空気を思いっきり吸い込んだら、

沈丁花の香がほんのりしました

春はもうそこですね~

早く重いコートを着ないで外に出たい


ところで、

ヨーグルトを食べることが長年の習慣になっているのだけど、

たまには贅沢を…ということで母が買ってきてくれたヨーグルトが、

すんばらしくおいしかったので紹介します


磯沼牧場の「かあさん牛のおくりもの」っていう、

ジャージー牛乳のヨーグルト↓

http://isonuma-farm.com/


高いですね


でもね、瓶を開けると、

上のところにチーズみたいな層ができてるの


蜂蜜かけて食べると、

ヨーグルトというよりはクリームチーズのような感じがする


この冬は「免疫力がアップする」と聞いて、

ヨーグルトを電子レンジで温めて食べていたんだけど、

普通のヨーグルトを温めると、

酸味とにおいがちょっと強くなるし、

ヨーグルトドリンクみたいにドロドロになっちゃうの


が、このプレミアムヨーグルトは、

ちょっと緩くはなるけれど、

弾力が残るんだよね

酸味が気にならないくらいコクがあるし。


ただ高価なので、

ヨーグルトを大量に消費する私は毎回これを買うわけにはいきません

誰か買ってくれるといいな~(笑)


普通~のヨーグルトの中では、

ブルガリアが一番好き

他のは、独特のクセが好きじゃなかったり、

酸味が強すぎて味が薄かったり…


同じ食べ物を食べ続けていると、

微妙~な味の違いにうるさくなるんだね…(笑)

生徒とカンタービレ

2010-02-22 18:41:54 | 日記
午前から、

ピアノの生徒さん(高校3年生)と一緒に、

のだめを観にいって来ました~


おーもしろかった~!

そうそう。音楽やってる人って、こうだよね~


だけど・・・

玉木宏みたいにカッコいい人はなかなかいないよ。


彼カッコいいね~

あのね、私が男の人を見てカッコいいって言うこと、

滅っ多にないんだよ!!(笑)

だから彼はすごいと思う。


そして久々にクラシック音楽をがっつり聴いた気分…

ここんところジャズとポピュラーばっかり聴いていたから、

クラシックとは疎遠になっていたんだけど(教える時以外)、

改めてオケを聴くと、

やっぱクラシックっていいねぇ~!


生演奏ではないけれど、

映画館のスピーカーで聴いているし、

音の嵐で鳥肌が立ってしまった


見終わる頃にはなぜーか、

モーツァルトが弾きたくてたまらなくなった(笑)


のだめがトルコ行進曲を弾いている場面で、

真珠がポロポロ出てくるけど、

モーツァルトの良さをよく表現してるね!


「真珠の首飾りのように弾け」って、

大学の先生から言われたことあるもの。


相変わらずバッハにはピンとこないけど(笑)、

モーツァルトはたま~に弾きたくなっちゃうね。

のだめ、影響力大です。


映画見終わったら、

生徒と一緒にランチ・・・

の前に、プリクラを撮ったり(笑)


ピアノ以外の話をいろいろとできて、

楽しい時間でした


そしてそして、夕方からレッスンだったので、

超速で帰宅し、ピアノ周りを掃除


最近ピアノの周りを模様替えしたの。



父がwindows7を買ったらしく、

前に使ってたノーパソが不必要になったらしいから私にくれて、

finaleとかビルダーとか必要なソフトを入れて・・・

ピアノのすぐ近くで使えるようにしました。


パソコンの横の写真はもちろん。

「一人でやってるんじゃないんだから、相方の足ひっぱるなよっ!

と自分を叱咤激励するためのもの(笑)


ピアノの近くに置く楽譜も、

以前は自分用が多かったけれど、

教育用のものを出しやすい場所にしました。


私としてはありえないことに、

バッハのインヴェンションとか、

ソナタアルバムとか、

バロック名曲集とか・・・

そんなものが一番目立つところにある


ジャズのリフは全部自分の部屋


もう何がなんだかって感じだけど、

掃除すると心の整理もできていいね


生徒と映画観て久々にいい時間を過ごしたし、

働いたし、

掃除したし・・・

楽しい一日でした