goo blog サービス終了のお知らせ 

teとteとteとte 手をつなぐ

へなちょこ家族の育児日記

台風13号

2008-09-12 10:06:00 | 家族の日常

台風13号が、勢力を増しながら、ゆっくり、じっくり、こちらに到達
暴風域に入る前から暴風警報が出てます。

今まさに暴風域に入るところ
お母々のお仕事もお休み~


今回の台風は大きくて、結構やばそうな感じ
今年、我が家の宿舎には防風戸を取り付けてもらったので、少し安心ですが。

この感じだと、週末連休は台風でまるつぶれ
でもちょうど息子も体調を崩し、ダウンしているので、どこにもいけなかったけど。


先週、息子のあせもを治そうという目的もあって、2日連続海に行ったら、あせもは治ったけど、翌日から発熱
40℃あまりの熱で、ウンウンうなされ、熱性ケイレンまでしちゃってカワイソウでした

それでも朝、「おかかがいい~、やだ~」と泣く息子をお父々に託し、仕事に出かけなきゃいけないのはお母々もツライ
きっとお父々も辛かったでしょう


診療所通いで、最初風邪だと診断されていたものの、保育所の子供が同じ症状で10人程休んでいることから、マイコプラズマだろうと診療所の先生から連絡が入り、抗生剤を飲むことに・・・。
毎日、この苦い薬をどうやって飲ませるかと、お父々二人、頭を悩ませています
ちょうどイヤイヤ期の2歳児は、「や~だっ」と言って、逃げてゆきます
ちょっと前まで「ダメで~す」が口癖だったのに、最近は「や~だっ」に変わってきました。
現在進行形のイヤイヤ期です

そんな息子を相手に、ゼリーやジュース、羊羹、羽交い絞め・・・あの手この手で奮闘中


熱が下がると元気いっぱいなので、それもまた困ったもんで
「これよんでっ」「おいで、おかかもおいで、いっしょにやろ~」「し~しっ(獅子)がんば~れっ、っていって~(自分が獅子舞いをするから応援しろと・・)」
ちょっとは大人しく休んでよ~


月末には横浜への里帰りの予定です
このマイコプラズマ、潜伏期間が2~3週間らしいので、お父々とお母々もうつらないように気をつけなくては




ご無沙汰・・・

2008-09-06 10:15:47 | 家族の日常

ご無沙汰しておりました。
久しぶりの更新です

ここ何週間かは1週間続けての出張があったりで、色々忙しくしておりました

久しぶりに長期の出張だったので、息子と1泊のあとすぐ4泊も離れてしまい、お互い寂し~い時間を過ごしたのでした

出張中は毎晩電話でおやすみなさいを伝えるものの、家で聞いている声より、電話での息子のしゃべる声が新鮮で新鮮で、余計切なかった
「おかか~、いつかえるの?ボートでかえってくるの?」「どこ?」なんて言われた時は、いますぐ帰るよ~って、どれほど言いたいことか。。

お父々も大変だったようですが、頑張ってくれました
ありがとう。


出張から帰ったら、家族皆でまったりした時間を過ごしましたよ。
忙しい中でもお腹のベビーはスクスク育っています

お母々も産休まであと2ヶ月をきりました。
もうしばらく家族みんなで頑張りま~す





獅子舞

2008-08-16 14:39:12 | 家族の日常

恒例の獅子舞

毎年青年会を中心に、芭蕉から毛をつくり、今新しい獅子を製作中

出来上がり予定はまだまだ先のようですが、今活躍中の獅子も顔は小さいと言われつつも立派です

地域で行われる行事はやっぱりいいもの。
受け継いでいくのは大変なことだけど、参加している子供からお年寄りまで、みんないい顔をしているのを見ると、大事だな~と感じました


獅子舞

2008-08-16 14:26:06 | 家族の日常

今年は旧盆と新盆の日にちが重なり、昨日までの3日間はこっちもあっちもお盆でした。

お母々は慣習休暇というものがあって、金曜日からの3連休です

中日の夜、うちの集落では青年会が獅子舞で各家々を回りました。
獅子に入る人は結構な運動量なので、交代で舞います。
お父々も頑張りました


息子とお母々も獅子の後を追って、近所の子供達と列をなしてゾロゾロ

獅子に噛んで貰うと丈夫になるということで・・・・息子もパクリ
しかも2回
1回目はなんと、お父々の入った獅子舞に噛まれました

いつもなら獅子の足の方に入っているんだけど、隣の旅館で舞うときは、青年会の皆が気を遣ってくれて、顔の方に入れてくれたんだとか
ありとう~


息子は泣くかと思ったけど、意外に平気
「コワイ~コワイ~」と言いながらも獅子は見たいようで、「シ~シッ」と、周りと一緒に呼んでいました

でもほとんど一人では歩かず・・ずーっと抱っこ
息子は、しがみつきながら必死に怖さを我慢していたようで、汗ぐっしょりでした


少し、たくましく成長した夏の夜でした




鰹節削り

2008-08-10 20:27:03 | 家族の日常

お父々の実家からプレゼントしてもらった鰹節削り
うちの味噌汁は、いつもこれで削ったカツオでダシをとっています。
以前は菜食生活をしていたので、昆布と干ししいたけだけのダシでした。
今はそれにカツオ、煮干が加わって、味の幅が広がりました
息子も削りたての鰹節が大好きで、削っているのを見つけると、「ちょ~だ~い、ちょ~だ~い」って、猫みたいに寄ってきます


最近の息子の好物は、きゅうりの千切り冷奴サラダ
きゅうりのスライスはイマイチだけど、千切りにするとパクパク食べます。
苦手な野菜でも切り方や調理方法を変えると、ほとんど何でも食べてくれます

体重ももう13㎏になりました
健康体です


さっきお母々の携帯で、なにをしゃべるかと思ったら、「○○○んは~、ごはん食べ~、ぽんぽん、よろしくおねがいします!がんばります!」だって(笑)
意味不明な言葉の並びもいっぱいで、時々何が言いたいのかわからないこともあるけど、自分の引き出しから言葉を選んで一生懸命しゃべる息子は、とても可愛いし、見ていて笑えます。


たまたまそういう時期なのか、妊娠してからは息子が今まで以上に、とても愛しく感じます
今のうちに上の子にいっぱい愛情注げってことかなぁ?なんて思ったり


気がついたら、息子のときよりお腹のベビーにお話してないぞ
今度ゆっくり話しかけてあげよう

サヨリ

2008-08-10 20:19:01 | 家族の日常
先日、釣りたてのサヨリをいただきました

サヨリは刺身、アラでダシをとった味噌汁にして、美味しくいただきました

相変わらず魚をさばくのが好きなお父々は、さばいた後、キレイに並べて写真を撮っていました







夕暮れの海

2008-08-10 11:44:46 | 家族の日常
先週は、夕食をはやく食べ終えた後、夕涼みがてら海へ行きました。

こっちは夕方の8時前までは、まだ陽があります

お父々は潮がちょうどいいからと、釣竿を持っていき、ヤドカリさんを餌に、浜からしかけていました


息子は砂浜で砂遊びに熱中、お母々は最近の運動不足を意識しつつ、ポーッとしながら砂浜をてくてく歩き


それぞれの時間を楽しみ、陽がだいぶなくなりかけてきたので、帰ろうとするんだけど、一番帰りたがらないのは・・・お父々
魚をどーしても釣りたいんだと


真っ暗になると怖いので、そんなお父々を捨て置き、息子と一緒に歩いていると、最後の最後で・・・「釣れたーっ」って

「やったね~」って見に行くと・・・
ちっちゃなお魚

お父々は海にお魚を戻し、満足げに帰宅


たまにはこんな日もいいですね




出発

2008-08-03 14:43:42 | 家族の日常

先週なか頃までの1週間、お父々の弟とその仲間たちが、遊びに来ていました

バックパックを担いで、準備万端でキャンプ生活に突入したものの、またまた台風がやってきてしまい・・・・旅館に非難

はるばる横浜からやってきた大学生達はショックを受けているようでしたが、それはそれで楽しんでいるようでした。
夜は家で毎晩賑やかに食卓を囲みましたが、さすがに男性4人いるとちゃぶ台が狭いの何の・・・
家族が増えるともっと狭くなるな~


弟は、久しぶりに会う息子を見て、「よくしゃべるようになったな~」と言っていましたが、ホントにそう。
しかもにぃ~にぃ~達がいっぱいだから、息子のテンションは上がりまくり、ちっとも座ってご飯を食べません
恥ずかしがって大人しくなるのかと思ったら、逆でした

弟は帰ってから「自由奔放に育ってました」と報告したらしい。
あれを見てたらそうよね~
まぁ、間違ってはいないかな。
自由奔放です


弟達は、これからの夏休み、日本一周の旅に出発するそうです
そのウォーミングアップが西表だったとか。
贅沢だわ~。
でもお母々も大学時代に、北海道の礼文島へ一人旅にでたことを思い出しました。
学生の頃にしか味わえないおもしろさがきっとあります。
厄は台風で落としたことでしょう
楽しい旅になることを願ってますよ~



最近は、週末家で過ごすことが多いので、できるだけ手作りのおやつを作ろうと、お母々、頑張っております

息子のお昼寝中に、せっせと作っていますが、これがなかなかストレス解消になります
お父々も食べれるように、牛乳、バター、チーズ、乳製品系は一切なしでつくるので、素朴な味ばかりですが。
いろんな味にチャレンジするので、失敗も多いけど、いつかあっと驚く美味なレシピが見つかるといいな~

ちなみに先週はかぼちゃのパウンドケーキ、今週は紫芋の白玉

どっちも大成功まであと一歩

「芋ふかすのが一番おいしいよ~」という失礼なお父々を横目に、今日も張り切るお母々なのでした




ウェルカム

2008-07-19 15:43:38 | 家族の日常

先週末から一週間、お父々の友人カップルが遊びにきました

毎日ダイビング、シュノーケリング、カヌーと、満喫していました

お父々も一緒に、あちらこちらとガイドしていて楽しそうでした
途中、滝を見に行って足を怪我してしまいましたが・・・

息子も保育園から帰ってきては遊んでもらって、超ゴキゲン

夜は毎日にぎやかに夕食


なんと息子はふたりがいる間に、トイレでのウンチに成功
昼間はオムツがとれたけど、なかなかウンチは成功しなかった息子。
朝ご飯を食べているとき、「ウンチ」というので、トイレに座らせる。
いつもなら「でぇないねぇ~え」といって終わるのだけど、タイミングがあったのか、成功
満足げな笑みの息子
よかったね~


週の途中からは仕事のため、メグちゃんが先にかえってしまい、ちょっと寂しそうでしたが、後半はきょうちゃんといっぱい遊んだ息子です
なにせ、台風がきちゃったもんだから、外に遊びにいけないお父々達
でも帰る日には台風も過ぎ去り、日程通り帰れたのでよかった、よかった

二人がいなくなって一番寂しそうなのはお父々かもね~

楽しい時間をありがと~
次は二人の新居に遊びにいくよ~