goo blog サービス終了のお知らせ 

teとteとteとte 手をつなぐ

へなちょこ家族の育児日記

寝がえり、お座り。

2013-03-27 10:26:04 | 育児
三男坊。
三人の中で一番発育よろしく、体が重いのか寝がえりをあまりせず。
7か月というのに、今までで自発的な寝返りは10回を超えていません。
どうやらうつ伏せが嫌いのようで、ハイハイも遅いかも?



お腹の中にいる時からキック力がありましたが、足の力は強く、ピョンピョンと良く動くので歩くのは早そうです。
お座りは上手になって、座って遊ぶのもできるようになり、ずいぶん楽になりました。
もう少しでつかまり立ちをしそうです。
歯も生えてすっかり顔も変わってきました。



そんな三男は、次男にいじられ、半べそかいて長男になだめられ、二人のお兄ちゃんに日々愛されています。
もちろんお父々はメロメロです。

さて、夏が近づきつつある沖縄ですが、ここ数日は少し肌寒い感じ。
海に行けない我が家は、子供たちの自転車熱がアップしております。
次はマウンテンバイクだとか、BMXだとか???


ぷぅっ

2009-04-30 03:50:07 | 育児
「ぷぅっ
今日も朝から、息子のガス抜きは快調。
快音と共に、部屋中に広がる怪臭?
息子のオナラは、大人も負けるほどのニオイ
「ウンチ出た???」と、ついいつも確認してしまいます。
ゴメンネ。

週末、泊りで遊びに来ていた友人家族もびっくりしていました。
特に便秘はしていないんだけど、確かに肉好きだし、2歳にしては薬味もよく食べるし、ネギ系もよく食べるし、臭う食事の内容になっているのかなぁ。
よくないのかしら。
あまりにも臭うので、ちょっと考えてしまいます。

そんな感じで始まった今週、天気も快調、空は快晴です
お兄ちゃんが「外でご飯食べたい」と言うので、お昼ご飯をお弁当箱に詰めてお散歩。
すぐ近くの公民館横の原っぱで食べました。
お花がいっぱいで、いい気持ち~
お散歩中は息子二人、ゴキゲンです。

お兄ちゃんは、2歳を過ぎてからほぼオムツは取れていたのに、引越し、出産、環境の変化と親の都合で、いまだにオムツは手放せません。
逆に意思がしっかりしてきて、トイレに行こうとしないので、益々難しくなってきました。
ということで、お父々と相談し、オムツはずしを決行!
親も面倒くさがらずに、頑張ってみようと思います。

「でぃやっこ(抱っこ)して~」と甘えてくることが増えたお兄ちゃん。
最近お母々は怒りすぎてて、ちょっと反省気味。
お漏らししても笑って後始末してあげよう。
あ~、難しい(笑)

パズル大好きお兄ちゃん。



空気が乾燥してて風も強いので、弟のほうはお肌の調子を崩してます。
調子がいいからと保湿を油断すると、一気に悪化するなぁ。

生後5ヶ月、もうすぐ寝返りしそうです
体重も8キロ近いし、すくすくですね~




本部の港になびく「鰹のぼり」
うちにも横浜のじぃじ、ばぁばから「鯉のぼり」が届きましたよ
ありがと~
風が強過ぎて、柱にグルグル巻き状態ですが、きれいになびく写真がとれたら、今度アップしま~す





事件

2009-04-07 21:49:59 | 育児

2月に家族で、海洋博記念公園へ遊びに行った時にもらった花の苗
寄せ植えにして大事に育てていました
きれいなお花がたくさん咲いて、毎日楽しみに眺めていたのですが・・・・。

いつものようにのぞいて見ると・・ないっ!お花が・・ないっ
よ~く見ると、枝の先っちょが全てないっ
「虫がお花食べちゃった~っ
お母々がそう言うと、隣で一緒に鉢植えをのぞいていた長男は・・・
「あ○○○が、チョッキンしちゃったんだよ」と。

「ええ~っ何で~???」と言うと・・
「はさみで
だって。。。

そっ、そうですか
あ~、そうですかっ


最近はハサミでチョキチョキするのが大好きな長男。
家の中では注意しながらこれはいいよ、あれは駄目と、教えているし、自分からもちゃんと聞いてくるけど。
さすがに外は予想外でした。
はぁ~、ショック。

切り取られたお花は、お皿に浮かべて飾ることにしました
時々お花を摘んでお母々にくれる長男。
そんなところは可愛くて大好きですが、とっていいお花と駄目なお花の区別も教えなきゃいけないなぁ。
難しいよね。

そんな長男、ゴミ収集車が音楽を鳴らしてくるたび、走っていってゴミを持ち去るまで見ています。


お父々の出勤前に海へ・・・





お父々、溺愛してます
長男の前では少し遠慮してほしいのだけど、セーブがきかないそうです。
ぱっちり二重の次男。
どうやら目は、お父々似のようです。
顔がだいぶしっかりしてきました。
もう4ヶ月になるんだものね。


遊ぶたんびに食べてますね、アイスクリーム
アイストリオ、ちゃんと歯をみがこうね




通院・・・

2009-03-30 21:52:24 | 育児

ここ何日か家族全員、風邪気味っぽいです。
そんなわけもあり、睡眠・休養優先で、ブログをちょこっとサボってましたぁ。。

先週は次男の病院へ。
ついでに友人宅へ遊びに行き、パパさんのお誕生会も一緒に参加
子供たちもケーキを前に大喜びでした


遊ぶたびに刺激をもらい、お兄ちゃん達に近づけ追い越せとばかりに、成長させてもらってます
子供の成長には子供が必要ですね。
いくら大人が教えても子供同士で学ぶことには、かなわないなぁと思う事もよくある。
最近ますます負けん気の強い長男
弟の存在が思いやりを教えてくれることを願います


暖かい日は海へ。
最近のお父々は潜りも釣りも不調です。
いい獲物がいないんだとか。。。
いいポイントが早く見つかるといいね~
コワイお魚で近寄れません。。。



次男は、薬のおかげで少しずつお肌が回復してきました。
朝の湿布中。
朝晩しっかりスキンケア。
自分は1分、息子は10分。



もう4ヶ月。
長男のときよりあっという間です。
可愛いです。ほんと~にっ
最近は手で物をつかむようになったし、よく自分の手をチュパチュパ吸ってます。
よく笑うからあやしがいもある
何故かお父々が尾崎豊の「I LOVE YOU」を歌うと爆笑します
な~ぜ~???   
よく笑うので、お父々も歌うのをやめられません。複雑ですか









ダンボールのおうち。

2009-03-18 05:46:14 | 育児

お父々に段ボールでおうちを作ってもらったお兄ちゃん。
朝から超ゴキゲンでした

いらっしゃいませ~。
「カレーともずくですよ」「おいしいですよ」って。。。
西表で食べてた組み合わせかと思われます。


窓つきです。
もうちょっと可愛く覗いてみませんか?



全部自分でおうちの中をレイアウトしました。
すごい素敵じゃないか。
お気に入りのくわもしっかりあります。



お兄ちゃんはだいぶ弟に優しく出来るようになってきました
最初の頃は危なっかしくて、目を離せなかったけど。
今はお母々がどうしても手が離せないとき、弟が泣いているとお話してくれます。
「あ○○○がいるからね~、だいじょうぶだからね~」って言いながら
それでも時々、自分の我が通らないと、弟に当たってしまいますが、それは仕方がない。
まだまだ2歳だもんね、親も力量不足を感じます。反省。



先週は次男の検査結果がでました。
アレルギー反応を示す数値はすごく高くて、体に炎症が起きていることは確実なんだけど、特定の物質には反応が出ませんでした
次男はまだ小さくて、数値が出ないらしく、半年後に再検査することになりました。
ええっ!じゃあそれまではどうしたらいいの~????
って感じですが、とりあえずお薬を使いながら皮膚を正常に保ち、3大アレルゲンの卵・牛乳・小麦を控えめに、和食中心を心がけてくださいとのことです。

しばらくは、一喜一憂、試行錯誤の日々となりそうです

でもあんまり神経質にならずに、のんびりやっていこうと思ってます。
ここ最近は考えすぎてハゲちゃいそうだし
長男の時もそうでしたが、今ちょうど産後3ヶ月で、次男もお母々も全身の毛が抜ける抜ける
妊娠中に体毛が濃くなって、産後は抜けて、何だか脱皮してる気分です。
人間的にも一皮むけるといいんですがねぇ。
そうはいかず。。。
ということで、沖縄的「なんくるないさ~、よ~んな~よ~んな~(なるようになるさ、ゆっくりゆっくり)」でいきましょ

那覇まで病院に通うのに、友人宅にお世話になりました。
子供達も遊べて楽しそうだし、親もゆっくりさせもらい、感謝でした
通院ついでにまた遊びにいきま~す
ありがと~。
お兄ちゃんはアイスクリームもらって超ラッキーでしたね!






アトピー

2009-03-08 21:42:40 | 育児

次男の乳児湿疹。
どうやらアトピーのようです

今は少し肌の状態が良くなってきました。
でもそれはお薬を塗っているから。。。

10日程前、だいぶ顔の赤みとかゆみが出てきていたので、近所の診療所へ診てもらいに行きました。
これ以上ひどくしたくなかったし、アレルギーの検査をして原因がわかればいいなと思ったから。
でも問診の段階で、「この程度なら様子を見て大丈夫。今検査しても半年、1年後には違う結果がでるから断定できないのよ。」と言われ、石鹸や食事、薬についての話を看護師としたあと、診察も受けずに帰りました。

それから一週間後、服やカバーリングが血や浸出液で汚れてしまうくらいに悪化
掻きむしっちゃうし、夜中起きる回数も増えて、機嫌もあまりよくない。
いいかもと思うことはあれこれやってみるけど、自然療法だけで気長に待てるほど状態もよくなく、見ていてかわいそうで、どうしたらいいものか色々考えていました
ちょうど予防接種のため、また診療所へ
すると今度は「これは1日2日おける状態じゃないわよ。予防接種より肌の治療が先。小児科へ行った方がいいわね。」と言われ・・・紹介状を書いてもらいました。


結局その日のうちに別の小児科へ行くことになり、地域の保健師さんから勧められた病院にしました。
那覇まで片道2時間


町のお医者さんでしたが、アレルギー、アトピーを専門にしている小児科で、わりと対応もよく、安心しました。
お医者さんいわく、「薬は中からでてくるものを上から押さえているだけで、治ったわけではない。アトピーの原因も複合的で、その全てを見つけることも除去することも不可能です。でも特定したり、推測したりできるものを取り除いていけば必ず良くなります。肌の状態をよい状態で保ちながら、原因を探していきましょう。」とのことでした。
その日はお薬をもらって、血液検査をして帰ってきました。

それから4日目、だいぶ肌がすっきりし、こんなにお目めがパッチリだったのね、色が白かったのね~なんて、お父々と話してます。
かゆみも減ったようで、よく眠るようになりました。
機嫌もよくて、いっぱい笑います。
あ~、その笑顔で母は救われます


今週は、検査の結果がわかります。
ドキドキ。

今、次男は完全母乳。
お母々が食べたものが全ておっぱいになります。
とりあえず卵、牛乳をやめて、大豆と豚肉は控えています。
一番キツイのは豆腐を食べられないこと。
お母々の血と肉は豆腐で出来ているんじゃないかというくらい豆腐好き。
特に沖縄の島豆腐LOVE
それでも制限食、除去食がんばるから、なんとか母乳は続けたいなぁ~と思うお母々です


公園に遊びに行ったとき、近くの園児達も遊びに来ていました。
その後姿を見つめる長男。
一緒に遊びたいんだよね~。
西表にいた頃、たくさんお友達いたもんね


日々・・・

2009-03-04 08:05:29 | 育児

上の息子のイヤイヤ期が、ピークを越えたような気がなんとなくするこの頃。
お天気もさえなかったので、一緒にスコーンを作りました。

今日は人参スコーン。
新しいオーブンのおかげで、お菓子作りの成功率は格段にアップ。
道具って大事ですね~。
特に素人には。

お兄ちゃん、こんなに上手に作れるようになりました~。


逆立ちもあと少し?


昼間、静かな時間はあまりないので、なかなかぐっすり寝れない次男。
乳児湿疹はいっこうによくなりません。
かわいそうに。。。

名護ハーフマラソン

2009-02-09 23:04:09 | 育児

昨日は隣の名護市で名護ハーフマラソンが開催されました。
お母々の実兄が参加したので、応援に行きました。
お父々を仕事先へ送り、そのまま移動
予想タイムを越えてすでにゴールしていたため、お母々達は間に合いませんでした

数年前から県内のマラソンに積極的に参加するようになった兄。
いつからこんなに走るのがすきになったんだ
県内はわりとマラソン大会が多い。
車社会で普段道を歩かないぶん、みんなマラソンで運動不足を解消するのか???
兄は「マラソン大会がないと体力が落ちる」と言っていました。
でも「練習はまったくしていない」とも言っていました。。。
お母々も来年あたり、参加してみよ~かな~・・なんてね・・

従姉弟のにぃにぃ、ねぇねぇと一緒に遊ぶことができた息子は大満足
会場近くの「21世紀の森」にあるビーチで全身ずぶぬれの子供たちでした。
この日の気温は23度。
お昼は日差しが強かったので、もっとあるように感じたなぁ。
沖縄はもう日焼け対策が必要です
次男坊にはちょっと刺激が強すぎたかなぁ。

近くの公園に散歩。
長男のときからのベビーカーは、使い込みすぎて「キコキコ」車輪が鳴きます



お兄ちゃんは高いところが好きなのか?ジャンプが好きなのか?
両方好きなのか。



家の前のカラシナ。
花が咲いてキレイです。




明日はお父々、お仕事お休み。
どこいこ~か~?
最近は初夏のようです。
我が家はゴキゲン





ススキでホウキ

2009-02-07 22:31:19 | 育児
久々の専業主婦生活。
お父々が出勤してから、チビ二人の育児と家事、どうかなぁ~?と思っていたけど、これがまたなかなか楽しい。
忙しいのは忙しいんだけれど、時間にも追われちゃうんだけど、子供のペースに合わせて進めるとよいことがわかって、かなりストレスが減りました。
外で仕事もいいんだけど、やっぱり子供が小さいうちは、一緒にいられるというのは幸せです

近所に生えているススキが、ちょうど種が飛び去りいい感じだったので、森岡尚子さんの『沖縄島ごはん』を参考にススキでホウキを作ってみました。
自分の不器用さを再確認しながらも、初めてにしてはまぁまぁかなという出来。
上の息子が気に入って、ままごとの後にはこれでウッドデッキを掃除してくれます

お兄ちゃんが弟に読み聞かせをしてくれました。
弟はよ~く見ています。
でも本の絵は見えてません(笑)
お兄ちゃんはいろんな本の内容がごちゃ混ぜになりながらも上手でした。



そして笑顔


散歩中の桜


散歩中のパパイヤ








お散歩

2009-01-25 06:58:18 | 育児

明日は旧暦の大晦日。
せっかく暖かくなってきて、家族みんなゴキゲンだったのに、またまた寒くなってきました。

インフルエンザも本島の中南部では注意報が出ています。
ここ北部でもこの寒さで一気に流行しそうな予感!?
気をつけなければ。

うちの近くでは、3つのサクラ祭りが次々と開催され、週末は珍しく渋滞気味
人ごみは避けたいので、平日に行ってこようかと思ってます。
本土の桜とは違うけど、やっぱりいいものです。

先日の暖かかった日には、甘えん坊のお兄ちゃんを連れて近所へお散歩
リフティング用のボールを持って。
お兄ちゃんは歩きながら棒切れを持つのが好き。
「ビーバー(草刈機)」なんだそうです。

そんなお兄ちゃんに、年中咲いているハイビスカスのお花を耳飾にして遊ぶお母々。
女の子だったらお花だらけにしてあげるのに



近くの公民館にはジジババのグランドゴルフ用?の芝生があり、そこで二人でサッカー。
どんなに走ってもいい場所は、子供にとって貴重です。
ただ走るだけでも気持ちいい。
息子の笑顔を見てるとそう思います。
子供はやっぱり外で遊ばなきゃ~。

大きな木の下にある、滑り台。