goo blog サービス終了のお知らせ 

teとteとteとte 手をつなぐ

へなちょこ家族の育児日記

恵みの雨

2009-06-15 04:56:16 | 家族の日常
ようやく恵みの雨です。
ここ毎日、雨が続いてます。
貯水率もアップするし、畑も潤って、少しホッとしましたね。

雨がずーっと降ってるわけではなく、時々止んだりして・・・またザーッと降ってくる。
沖縄の雨らしい降り方をしています。
止んだすきに畑へ散歩。
植えたわけではありませんが、フーチバー(ヨモギ)の新芽がいっぱい生えてます。
時々摘んで、お団子にしたり、ジューシー(炊き込みご飯)にしたり。


お父々、念願の七輪をゲットしました。
晴れた日は七輪ご飯。
ガス代節約だし、美味しいし、文句なしです。


弟のほうは、ちょっとずつハイハイしだしました。
手よりも足のほうが良く動きます。
ホント、立派な太ももとオシリ、どこからきた遺伝子でしようか???
認めたくはありませんが・・・間違いなく母方ですね(笑)

お母々の食事制限も卵・乳・小麦、続けています。
そろそろパンが食べたいんだな~(泣)
でもその効果もあってか、次男の肌はだいぶ安定してきて、2週間くらいの間隔で、一部にアトピーがでてきてはひいていく感じ。
でも悪化はしません。

離乳食が始まり、予想通り、弟も食べるの大好きです。
手と顔が、スプーンめがけて突進する勢いです。



お兄ちゃんは、お箸をだいぶ使えるようになってきたし、トイレも上手。
でもまだまだ甘えん坊です。
遊び相手が欲しい盛り、0歳児みながら3歳と遊ぶのは、なかなか大変?でもなんとかやれてます。

息子2人、成長を感じる日々です。
お母々も成長してるかな~?
最近また白髪が増えたけど・・・。


先日、従姉妹の結婚式に夫婦で招待されたときは、お兄ちゃんだけ連れて行けずに、友人宅でお留守番。
どうなることかと思っていましたが、おりこうさんに遊んでくれて、泣かずに「いってらっしゃ~い」って言えました。
でもさすがに、お父々とお母々の顔を見るまで寝れずに、ずーっと帰りを待っててくれました。
友人宅にも息子にも感謝です。



友人パパが、弾き語り。







空梅雨

2009-06-05 21:11:05 | 家族の日常

いや~、ここ沖縄は空梅雨です。
屋根の上のシーサーに祈りたくなるような気分。
今後の水不足が心配ですね。

息子が水遊びをしたがるのを何度も説得して我慢してもらってます。
水の大切さを知るいい機会になればいいけど、まだ難しいかなぁ。
でもずーっと我慢はツライので、海と雨水では良いことにしています。

そんな天気なので、梅雨といってもお父々の休日は、みんなで海へ。
歩いて10分のところに海はあるのですが、お父々いわく、「ここには魚がいない」らしいので、我が家はさらに北へのぼり、「生きている海」へ。
いつもは東シナ海ですが、この日は太平洋。

家から車で約1時間程のところにある「天仁屋」。
ここは波乗りスポットでもあり、サーファーの人達が結構いました。
平日の昼間に海水浴は我が家だけ(釣り人ひとり含)。
あとはみんなサーファー。

お父々は沖縄本島にきて、ようやく釣れました~!
おめでとう!!
何釣りかっていうと・・・シュノーケル釣り?だそうです。
銛で突くより、こっちの方が楽に釣れることに気づいたそうです。
少々邪道な感じもしなくもないのですが、お母々としては、お魚GETバンザ~イ!!

釣れたお魚を眺めるお兄ちゃん。
カニさんもいっぱい獲ってきて一緒にいれてました。
海では永遠に遊んでいられます。


お父々のプラ船ボートで、荒波にのって楽しんでました。


ここの海、早速お気に入りとなり、2日連続行きました。
2日連続お魚をGETしたので、友人宅にもおすそわけ。
釣人魂に火がついたお父々、我が家の自給率がアップしてきたようで嬉しいお母々、海で遊べて大満足のお兄ちゃん、海水に浸かってアトピー治療の弟、みんな充実の休日でした。
いっぱい笑った休日でしたよ。
金はなくとも笑顔が一番(笑)


無人販売

2009-05-29 21:59:11 | 家族の日常
沖縄の北部では、無人販売をよく見かけます。
野菜を買うときは、ファーマーズマーケットや道の駅などが安く、鮮度がいいのでよく利用してますが、無人販売もなかなかいいところを見つけました。
以前から気になっていたのですが、覗いてみるとなかなかよさそう。
お父々と息子が野菜を選んでいると、通りかかったおじさんが声をかけてきました。
道端で、見知らぬ人でも声をかけたり、かけられたり。
そんな光景、沖縄には、まだまだ残っています。

我が家の畑。
開拓中。
我が家の自給率がアップすることを目標に、がんばりまーす。


蒔いた種達は、小さな芽を出しました。
この写真はエンサイ(空芯菜)。
がんばれ~、大きく育て~、お父々、がんばれ~、大きく育ててくれ~、ありがと~。



やっとお兄ちゃんの髪を切りました。
バリカンは不得意なお母々。
ハサミで切りたかったけど、息子がどーしてもバリカンがいいと言うので、バリカンを使いました。
40mmで切るつもりが、セットし間違えて20mmに。。。
前髪から一気に刈り上げてしまい、修復不可能。
ということで、ベリーショートになりました。
やまんぐぅ~うまくぅ~(わんぱく)丸出しです。


毎日笑顔でダッシュしてます。





何で!?

2009-05-25 06:15:26 | 家族の日常

梅雨入りした沖縄ですが、降ったり晴れたり
空梅雨になりそうな感じで、この先の水不足が心配です。
今日も晴れの予報。
我が家としてはウキウキしちゃう予報です。
散歩中は月桃の花があっちこっちに咲いています

最近大家さんの紹介で、ご近所さんに畑を借りることができました。
毎日お父々は仕事の合間、朝夕通って、野菜の種を蒔いています。
丁度雨が程よく降ってくれていて、発芽も順調
楽しみです。

お兄ちゃんもお父々にくっついて、毎日畑に通っています。
おかげで服は泥だらけ。
うちでは合成洗剤を使用していないので、泥汚れはなかなか落ちず、ほとんどの服がシミになってしまいました
でもお父々もお兄ちゃんも充実した顔をしてるので、よしとしましょう。

お兄ちゃんは3歳になるちょっと前から、「なんで!?」が口癖。
どんなことでも、これ以上説明できません、ってことでも「なんで!?」って聞くので、親も時々困ってしまいます。
できる限りちゃんと向き合って答えてあげようと思っています・・・が、時々適当な返事をしてしまい、さらに「なんで!?」って聞かれ・・・も~白旗あげたい!(笑)
3歳ってみんなこうなのかい???
オムツはずしはほぼ成功
時々失敗するけど、日中はほとんどトイレでできます。
今はお箸の練習中。
納豆ご飯がつかめなくて、怒りながら食べてます。



弟のほうは、寝返ったかと思ったらもうコロコロ転がりまくりです。
うっかりお兄ちゃんのおもちゃを手に取ったりするので、目を光らせていないと危険。
お兄ちゃんも弟におもちゃを取られまいと避難させます。

昨日は初めての乳児健診。
発育も問題なく、月齢にしては発達が早いほうだと言われました。
「アレルギーがあるのに母乳を選択して続けていることは、勇気がいったでしょう。お母さん頑張ってますね、子供の成長をみると、いい選択をしたと思います。」と、お医者さんが褒めてくれました
すごくよく褒める先生だったなぁ~。

健診がお母さん達を指導する場所じゃなく、褒める場所だったらいいなと思いました。
仕事をしてるときは、健診をする側だったけど、どれだけお母さん達に勇気や励みを与えてあげられたかは疑問だな~。
育児をしてるときはそういう場所が必要です
実感。

お母々、今日もガンバロ~

鯉のぼりさんもまた来年ね





3歳

2009-05-19 05:56:21 | 家族の日常
お兄ちゃん、3歳になりました。
「今日から3歳だよ。何歳?って聞かれたら、3歳っていうんだよ~」って教えてから、「何歳?」って聞かれると、「もうすぐ3歳」「2歳!」「5がつ12(それはお友達のです)」・・・。返事は様々。
寝る前にもう一度聞くと、「4歳!」って言ってました。。。

誕生日は、歌を歌った時よりも ケーキを吹き消すときよりも から揚げとポテトフライを食べるときよりも プレゼントをもらったときが一番嬉しそうでした。
皆さん、ありがとうございました~!!
誕生日の夜は、全てのプレゼントを開けたために、かなり夜更かししました。
開けてしまうとね~、遊びたいのを我慢できません。
息子だけならまだしも 大きな子供がいますから。


弟のほうももうすぐ6ヶ月、寝返りしました~。
先日通院しがてら、友人宅へお泊りしたときに、初寝返り。
最近少し湿度が上がったせいか、お肌の調子もまずますです。
でも暑くて汗が噴出すようなときは、さすがに痒がります。
扇風機あてると鼻水出てくるし、温度調節がなかなか難しいですね。
エアコンないしなぁ~、これからやってくる梅雨をどう乗り切るか、今一番の悩みです。


友人家族と一緒に、沖縄市にある「こどもの国」へ行きました。
設備や建物がリニューアルされていて、お母々の子供時代とはまた違い、遊びがいがありました。
1日では時間が足りず、次もまた楽しめそうです。


動物もたくさんいました~。
触れ合いコーナーでは、イグアナもいました。
以外に平気なお兄ちゃん。


カバさんが超近距離に来るので、思わず逃げ出した、け○くん。
下のふたりは、のほほんと見てました。


先日は我が家で初バーベキューもしました。


最近は、かなりお天気続きでした。
お父々は海三昧できたと思います。
でも収穫はボチボチ。
シャコ貝やたかせ貝、サザエなど。
「魚がいないのよ~」と毎回笑顔で帰ってきます。


先日行った国頭の海はすごくよくて、海の様子を見に潜ったお父々達も魚の多さに満足していました。
次回は大漁を期待しましょう。
子供達は石をひっくり返しては、カニをつかまえ大喜び。


いっぱい遊んだ5月でしたが、昨日からさっそく天気が崩れ始めています。
そろそろ梅雨入りかな。








鯉・鯉・鯉のぼり~!!

2009-05-06 21:05:02 | 家族の日常
GW、あっちこっちで鯉のぼりが泳いでいました。
家の鯉のぼりも毎日元気に泳いでいます。
次男もよい初節句を迎えられました!
じぃじ、ばぁば、ありがとうございます!!

村の保健センターの鯉のぼり。


高速道路「許田」インターチェンジの鯉のぼり。


海洋博公園の鯉のぼり。





めっちゃ笑顔です。


めっちゃチカラ入ってます。




清明祭(シーミー)

2009-05-06 20:13:24 | 家族の日常
今年のGW、お母々の実家の清明祭(シーミー)に、3年?4年?振りに参加してきました。

清明祭(シーミー)は、旧暦の3月吉日に行われる沖縄の先祖供養の行事のひとつで、お盆と同じように大切にされているものです。
家族や親類が墓前に集い、重箱やお菓子などのお供え物をして、そのまま皆で墓前でいただきます。
まるでピクニック。

横浜生まれのお父々、川崎生まれの長男、生後5ヶ月の次男は初参加でした。

前日から叔母さん、叔父さん、従姉弟達と会えると、長男はとても楽しみにしていました。
着いたとたんにテンションアップ。
誰か来るたび、どんどんアップ。
この日はシーミー日和で、暑いのなんの。
テントがなかったら大変でした。
家族が増え兄も奮発したようで、今年から大きなテントを広げていました。

長男に、「この中(お墓)に、あ○○○の、もう一人のじぃじとばぁばがいるんだよ」と言っても息子、「???」
「お母々のおとうさんと、おかあさんがいるんだよ~」と言っても「???」
そりゃあそうだ、難しいよね~。

でも元気に、「あ○○○、2さい、もうすぐ3さい!ウートートー」
と言ってました。
しかし、その後すぐ、「食べていい??」だって。
そりゃあそうだ、目の前のご馳走、食べたいよね~。
じぃじとばぁばも大きくなった息子達をみて、喜んでいると思います。

今年のシーミーが、今までで一番賑やかでした。
家族が増えるということは、なによりの親孝行、先祖孝行だな~としみじみ思いました。
と同時に、たとえ人生は自分のものでも 命は自分だけのものではないんだなぁと感じます。命のつながりに感謝。

テントの下でお供えしたご馳走をいただきます。


シーミーの後、兄家族と一緒に、沖縄県総合運動公園に行きました。
息子はすでにクタクタなはずなのに、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒なもんで、楽しいあまり限界を超え、遊び続けていました。
ここの公園、すごい!
レンタサイクルの数が半端じゃない!
しかも敷地が広~い!GWとあって人も沢山いましたが、余裕で遊べました!
沖縄は無料で遊べる公園が、沢山あるのがいいですね。
駐車場も無料!入場ももちろん無料!
初のレンタサイクルで、補助付自転車に乗りました~。
最後はお母々の助けなしに乗れていましたよ!
この日は、夕食も食べず、帰りの車で撃沈。朝までぐっすりでした。






オキちゃん劇場

2009-04-21 22:47:12 | 家族の日常
先週、友人家族が遊びにきて、一緒に美ら海水族館へ行きました
あいにくのお天気でしたが、水族館からでると雨が上がっていたので、イルカショーもみてきました。
それはお母々、懐かしの「オキちゃん劇場」
最後にこのイルカショーに来たのはもうどれくらい昔だろう。
20年程前???

このショーがまだ存続していること、しかも平日なのに満員の大盛況、自分がこんなに年を重ねて、自分の息子と一緒にきていること、そのどれもがすごくてお母々、ひとり感激していました
なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、イルカが一芸するたんびに胸がジーン
あ~、自分の幼い日々と自分の子供が重なると、なんとも言えない気持ちになります。

そんなお母々の横で、次男、初イルカショー。
まわりの音楽や拍手に泣くかと思ったけど、全然。
むしろ大喜びでした
あ~、キャワイイ(笑)



再び、お母々のバースデイ
りんごの米粉ケーキを作ってお父々のバースデイも一緒にお祝いしました
お父々とお母々がハッピーバースデイとなれば、「あ○○○は?あ○○○も!」ということで、もれなくお兄ちゃんもハッピーバースデイとなります。
「あ○○○は来月だよ~」という説明は通じません
なので、みんなでロウソクをたて、歌い、消しました。
最近はお兄ちゃんに何歳?ってきくと、「2さい、もうすぐ3さい!」って言います。



先日はお母々の叔母と従姉妹が遊びにきました。
なんと、獲れたてのセーイカとカジキをたくさん頂きました
初めて食べるセーイカ。
すんごく美味しかった~
お父々はカジキのイメージが変わったと言っていました。
お兄ちゃんはいつものことながら、叔母が帰るときには大泣き
ミサ~叔母さん大好きだねぇ
ま○みネェネェにもいっぱい遊んでもらえてよかったね
お兄ちゃん、アルバム引っ張り出してきて、「これは~、あれは~」と説明してくれます。
でも自分の赤ちゃんの時の写真を見ても自分なんだか、弟なんだか、わかりません
似てるもんね~。







ハッピーバースデイ

2009-04-14 05:11:41 | 家族の日常
先週末はお父々のバースデイ。
お母々が小麦の除去食をしているため、ケーキは米粉でつくってみました。
チョコ味がお好みらしいので、ココアをたっぷり入れて、チョコバナナ味にしてみました。
思いのほか美味しくできて、満足。
外がパリパリになってしまうので、そこさえ工夫できれば大満足かな~。
こんどアレンジしてみよう。

この日のお誕生日、簡単に済ませました。

またすぐやってくるお母々の誕生日と合同でお祝いしようということで。
二人の誕生日が近いっていうのは、得したような損したような・・・。

でもまぁ、お祝いの日はたくさんあるほうがいいですね!
お父々、おめでと~。


夏のような日差しの中、海へ・・・。
いい天気でした。
今週からはしばらく雨らしいので、満喫しといてよかったかな。


海で食べるおやつはとっても美味しい。


最近はアトピーの調子がいいので、ゴキゲンの次男。
いい時は全てがいいように思えるし、悪い時もまた然り。
今はスキンケアとお母々の食事をメインに頑張ってます。
アトピーによさそうだと、友人からノニの枝と葉をいただいたので、ハーブティで続けてみることにしました。
診療所ナースお勧めの石鹸を使い、入浴はソルトバス。
フラワーエッセンスも活用しています。
玄米食も毎食にしていたけど、炊飯器が壊れてしまい(玄米炊きすぎたか?)、今は白米をルクルーゼの鍋で炊いているんだけど、これがまた美味しい。
ストレスにならない程度に色々試しています。






再会

2009-03-02 21:36:03 | 家族の日常

大学時代の友人が、名古屋から母子で遊びに来てくれました
新しい家で、初めてのお泊り客です

友人とは久しぶりに会ったけど、再会した瞬間、時間が一気に戻りました
娘のも○ちゃんは、上の息子と3ヶ月違いの同級生。
ずいぶんおっきくなっていて、なかなかマイペースな可愛い女の子。

息子は、3日前くらいから「あと2回ねんねんこしたら、も○ちゃんくるの?」と、繰り返し聞いていました。
「そうだよ~も○ちゃんくるから、早くねんねしようね」というと、ねんねもスムーズでした。
女の子と言った覚えはないんだけど、なぜか話題にするたびに息子はデレデレ

とうとう当日!待人きたり
「あ○○○、も○ちゃんに優しくするよ、ペンしないよー」と、言っていただけに、いつも以上に優しく遊べていました。
やっぱり相手が女の子だと違うのかなぁ。
男の子相手だと結構泣かしちゃう方なのに、「あげる」と言ったら「いらない」と言われただけで、悲しくなっちゃって、息子、泣きました
完全に息子の片思いですね~

そんなダブルイヤイヤ2歳児に、見ている親も怒ったり、笑ったり、とても楽しかったなぁ

また来てね


ヤギ小屋へ散歩
このあと牛小屋へも行きました


お父々に作ってもらったままごと用のテーブル。
も○ちゃんとも一緒に遊びました


翌日、先日出産を終えたばかりの友人に会いに、みんなで西原まで行きました
集まってきた他の友人達とも会えて、同窓会のようでした。
子連れで会う日がくるなんてー。
嬉しい楽しい一日でした。
往復3時間余かけて来たかいがありました。
自転車通勤してくれたお父々、ありがとー