goo blog サービス終了のお知らせ 

teとteとteとte 手をつなぐ

へなちょこ家族の育児日記

公園ランチ

2009-11-05 23:07:45 | 家族の日常

久しぶりにお休みの日に、お弁当持って公園に行きました。
すぐ近くの山の上の公園。
眺めもいいし、遊具もあるし、のんびり遊ぶにはもってこい。
なのにいつも人はいません。
もったいない。

草の上をグングン進みます。
子供は外が一番いいお顔!


お父々の高い高いは、ほんとにたかい。。。
まるで合成写真かなんかみたいですね、この写真。。。
体操選手に負けてないかも。


次男は喜んでいるんですよ、基本的に。
たかいたかい、大好きです。


さすがにお兄ちゃんは重くて、たかく上がりません。


久しぶりに見ました。
オオゴマダラ。
ゆらゆら何匹も飛んでいると思わず見とれてしまいます。


ハッピーバースデイ。
お友達のママ。
子供みんなでロウソク消してしまいました。



ウェルカム

2009-10-24 22:28:08 | 家族の日常
先週から今週にかけて、家族や友人達が遊びに来てくれました。

横浜からは、じぃじとばぁばちゃんが、今年初来沖!
お土産い~っぱい持って!
ありがとうございます!!

毎回お母々は感心するのが、ばぁばちゃんのオモチャ選び。
ハズレなしっ!
今回も特にお兄ちゃんはハートを持っていかれました(笑)
グリとグラのカルタに、なんと将棋!

お母々も勉強しなければ。。。

子供達はお土産の前ではおりこうさんです。



日曜日は、みんなでお母々の実父母のお墓参りに行きました。
その日は沖縄らしく暑い夏日でしたが、日傘をさしつつウ~ト~ト~。
もう一人ずつのじぃじとばぁばも遠くからいつも見ていてくれているはず。
幸せでよかったね~と、孫がふたりも出来て嬉しいさ~と、笑っているはず。

お墓参りの前に名護漁港の朝市に寄ったら、ちょうど新鮮な魚があがって、じぃじがなんと、伊勢エビと、アカジンミーバイをご購入!!
漁港なので安く手に入ったとはいえ、どちらも高級食材。
なかなか口にはできません。

実はお母々の実母は、伊勢エビが大好きでした。
ということで、じぃじが墓前にお供えしてくれました。
きっと大喜びしていたはず。踊っていたはず。
食いしん坊な母でしたから(笑)

その夜はと~っても美味しく頂きました。
じぃじ~、ご馳走様でした~。

魚は父と子でさばきます。


いっぱい遊んでもらったお兄ちゃんは、じぃじとばぁばちゃんが帰ってしまってから、しばらく遊んで攻撃がおさまりませんでした。
「遊んで~遊んで~」今度は横浜に遊びに行こうね。


先週はお母々の大学時代の友人夫婦が顔を見せに来てくれました。
あまり時間がなく、少し言葉を交わすくらいだったけど、元気そうでよかった~。
今度はゆっくり遊びにきてね。
パパは大学院に通ってママが一家を支えてます。
あれ?どっかの家と似てる??(笑)
頑張ろうね~。


今週は大学の同期親子が遊びにきてくれました。
ちょうど子供が4月5月8月生まれの同級生。
3歳児が3人で楽しそうに遊んでいました。
みんなやることなすこと似ていたけど、男の子と女の子はやっぱりちょっと違うなぁ。
女の子のほうが落ち着いてました。
お兄ちゃんは久しぶりに同じ年の子と遊べたんじゃないかな?
しかも女の子だし、笑顔満載でした。


チビ2人も2ヶ月違い。
でもウチのほうがパワーで少し負けていたかな??



気がつくと・・・

2009-10-12 20:55:01 | 家族の日常
引っ越してきて1年、仕事始めて1ヶ月。
次男も1歳目前です。

あ~、なんて早いんでしょう。
長男のときよりも次男は、あっという間の成長っぷり。
でも二人ともいい子に育ってくれています。
感謝、感謝。

3歳になってから、お兄ちゃんは暗闇が怖かったり、猫や犬が怖かったり、カミナリさんが怖かったり、獅子が怖かったり、想像力が豊かになったのか、怖がりになっています。
ついでに歯科検診も大泣きでした。
そんなタイプじゃなかったんだけどな~。
もちろん虫歯はゼロ!
仕上げ磨きを毎日頑張ってるお父々、エライ!!

背もだいぶ伸びて、同じ年の子と比べても割と高いほうじゃないかなぁ。
パワーが有り余っているので、お父々が家にいてくれてよかったかも。
最近は弟を抱っこして、あっちこっち移動させまくりです。

そんなお兄ちゃん、よ~くしゃべります。
最近は口も達者になって、わからない単語をお父々やお母々が使うと、「なにいってるかぜんぜんわかんない」って逆に言われちゃったりして、親は必死に説明します。
大人の口癖もすぐに覚えて、もうまるでちっちゃいお父々。



最近歯が2本生えた弟は、色んなものをカミカミして、家も人もヨダレだらけにしています。
伝い歩きも上手、歩くのもあっという間かな~。
泣くのも笑うのもお兄ちゃんと一緒。
泣かせるのも笑わせるのもお兄ちゃんが一番上手です。



子供と離れてる時間が長くなって、子供が今まで以上に可愛くて仕方ありません。
はぁ~、もうちょっとゆっくり成長してほしかったりするこの頃のお母々なのでした。








連休

2009-10-04 21:52:00 | 家族の日常
お母々が仕事を始めてから1ヶ月。
家族みんな、少しずつ新しい生活リズムに慣れてきたようです。

今の仕事は週休2日だけど、連休がなかなかとれません。
今週は来客もあったので、連休を取らせてもらいました。
おかげで久しぶりにのんびり出来ました。

昨日は東京から、お父々のお姉ちゃんの旦那様が結婚式ついでに訪ねてくれました。
美味しいお土産いっぱいもって!
超多忙なお医者さんなのに、そんな感じはまったくなく、明るく気さくなお兄さん。
前に会った時よりパパっぽくなってました。
3ヶ月になったばかりの息子達の従姉弟に、早く会いたいものです。


そんな今週、久しぶりに雨が降っています。
十五夜だったけど、あいにくのお天気で、お月様も見えませんでした。が、かなり久々の恵みの雨なので、全然ヨシ。
近所の集落では豊年祭が行われていました。
そのおかげか???

とも思いましたが、台風が接近しています。
しかもふたつ。
でっかいやつが~。
18号のほうは、本島に直撃しそうな気配です。
そうなると、この家に越して初めての台風だ。
そろそろ車検の予定ですが、台風が過ぎてからにします。
なにがあるかわかりませんから~。(笑)


最近はやりの息子達の遊び。
洗濯カゴブーブー。
弟を乗せてお兄ちゃん走ります。
「ゴーゴーゴー!!」って、床、傷つくんじゃないかしら?ひっくり返るんじゃないかしら?ぶつかるんじゃないかしら?見ると口が開くので、見ない振りします。
でも狭い家なので、無理。
せっかくの休日ですが仕方がない、笑って・・「コラァ~・・・」。。。



弟、嫌がることも多々あります。
でも無理やり。。。
頑張れ次男!
お兄ちゃんの愛情は底なしだよ。






仕事と母乳

2009-09-24 06:21:27 | 家族の日常

仕事を始めてから、毎日があっという間に過ぎていきます。
これではますます子供の成長もあっという間なはず。
しっかり目を向けてあげなきゃ~と思うこの頃です。
朝晩涼しくなったけど、まだまだ暑い沖縄。
シルバーウィークも水着姿を見かけました。

次男のおっぱいライフ、なんとか続けています。
でも思った以上に大変。
新しい職場で緊張しているからか、朝から仕事モードだとおっぱいが出ません
リラックスしてないとおっぱいって出ないんだな~。

昼間のおっぱい用に搾乳も頑張っていますが、休みの日に100mlくらいストックできればいいほうで、なかなか難しい。
お昼時間に帰ってきてたっぷり飲ませて、夕方帰ってくるまではミルク。

そんな感じで続けていると、身体って不思議で、飲ませるタイミングでおっぱいが作られるようになってきた。
すごいなぁ~。


夏場にストップしていた次男の体重もまた増え始めました。
ムチムチくんです
だいぶ立っちが上手になってきました。
1~2歩伝い歩きもし始めて、自分の行きたい場所へ家中動き回ってます。
といっても大抵はお父々とお母々の後追いですが。


先日、お母々の大学時代の友人が里帰りついでに家に寄ってくれました。
次はもっとゆっくり遊びにきてね~。
お泊りグッズ持って



日曜日、友人あいちゃんの誕生会をしました。
おめでとー
誰が主役かわからないくらい、子供達もみんなでふーふーロウソク消してました。


久しぶりのメンバー。
最近は人が来ると外で七輪が定番です。
ケーキタイムの時だけ家の中。



ウ~ト~ト~

2009-09-09 20:49:21 | 家族の日常
お母々の仕事が始まってから早一週間が経ちました。
早いような・・遅いような・・・。
なんとか母乳も続けられています。
でもさすがに完全母乳は無理で、時々アレルギー用のミルクを足してます。

お父々によれば、お母々がいない間、長男は、とても話のわかる面倒見がいいお兄ちゃんになっていて、次男はぐずることもなく、情緒的にも安定しているそうです。

ところが、お母々が帰ってくると、「あ~」と真っ先に抱っこ、おっぱいを求めてくる次男、続いて「抱っこ~」と甘えてくる長男。
家に着いたとたん二人を抱きかかえるお母々。
はぁ~、幸せ(笑)
これでフツーに「おかえり」って爽やかだと、ちょっと寂しいし。
帰ってきたばっかりだよって言いながらも息子達をハグできる瞬間はなににもかえがたい。

だから明日も頑張れます。

お父々はというと、毎日育児の中で持論を見つけ、実践しているようです。
離乳食真っ只中の次男。
ベビーバスに裸んぼで入れ、好きなだけ手づかみ食べをさせてるんだとか。
それをしてから、むやみやたらと何でも口に持っていって食べることをしなくなったんだとか。
食べた後はそのままお風呂。
子供は楽しいだろうし、やってるお父々も楽しそうだし、エスカレートしない範囲でやってくれたらいいかなと思います。

家事もしっかりやってくれているし、感謝です。



先週は沖縄は旧盆。
我が家もお母々の実家まで行ってきました。
ウークイの日(送りの日)に、仕事を終えてから行ったので、帰りは遅くなってしまいましたが、久しぶりに会う親類と賑やかな夜を過ごしました。
この日があるから、沖縄では親類関係がつながっていけるんだなぁとつくづく感じます。
みんなの近況報告しながら、みんなで自分の悩み相談会みたいになってるし。

いっぱい笑いました。
いっぱい食べました。
帰ってきた父と母も喜んでいることでしょう。
また来年ね。
ウ~ト~ト~。

長男は何故か、手を合わせて「ウ~ト~ト~」とやるのが好きで、家では写真たての前で、夕食のおかずを置いて、お箸まで置いて、「ウ~ト~ト~」ってしてます。
それ、家族の写真なんですけど。
縁起でもないんですけど。
「いっしょにウ~ト~ト~して~」と長男。
嫌ですよ(苦笑)。

先日、久しぶりに集まった同級生。中学のバスケの仲間。
みんなお母さんになったり、起業していたり、自分のライフスタイルを満喫していて、なんだか年取ってもパワフルだったなぁ。
その日も女性ってすごいよねって話になってました。
自分達もね(笑)
お母々も社会復帰直前だったから、沢山元気もらいました!
また会おうね~。


子供も久しぶりに会いました。
初めは久しぶりすぎて、なかなか一緒に遊べなかったけど、帰る頃には仲良し。
ここのキッズカフェはアットホームでゆっくりできました。
全国で一番新型インフルエンザが流行っている地域のキッズカフェでしたが、大丈夫でした。










休み明け・・・

2009-09-02 04:56:10 | 家族の日常

長期で遊びに来ていたヨモくんが帰ってしまって、寂しがる間もないまま、家族で西表へ行ってきました。

今回はお母々の退職の挨拶を兼ねての旅行でした。
島での色んな思いが溢れてきて、懐かしいやら切ないやら。
久しぶりの再会で嬉しい反面、もう戻らないのかと思うと複雑な心境でした。



大好きなイダの浜。西表からさらに船で渡ります。
集落内は観光客が増え、浜もこれまでになく人がいました。
なっちゃんとずーっと遊んでもらってごきげんの長男。
お父々は小さな魚を3匹釣りました。


お母々と家族の島生活を支えてくれた二人に、ほんとーに感謝です。
毎年、里帰りするからね。
がんばって働きます!(笑)


そしてお母々のお仕事、今日からスタートしました。
沖縄は盆入り。
初日はみんな、なんとかクリア。

お母々が働くと伝えてから、お兄ちゃんはお母々に甘えたがって仕方がなく、時々金魚のフンになっていました。
でもお母々がいないときはいいお兄ちゃんで、おりこうさんだったようです。
帰ってくるとその反動で、すんごい甘えん坊でしたが。

次男は離乳食と搾乳でなんとかもったようです。
たくさん搾乳できるほどおっぱいは出ないので、ミルクと混合の準備もしつつ、とりあえず完母でがんばるつもり。
お昼時間に帰ってこれるのが救いです。
さすがにお母々がいないとうまくお昼寝できなかったり、帰ってくるとおっぱいを離さなかったり、まぁ色々ですが、お父々も何とか頑張ってくれています。

久しぶりに主夫生活に戻ったお父々。
家事も育児もパーフェクトにこなしていました。
次男とのおっぱいライフをまだまだ満喫したかったお母々は、働かない選択をするお父々に不満もありましたが、家に入ってこれほどしっかり主夫をできる夫もなかなかいないはず。
これもひとつの我が家のカタチだなぁと思いました。


最近つかまり立ちをし始めて、行動範囲がぐんと広がりました。
もう目が離せません。
頼むよ、お父々。


ということで、我が家、おかげさまで無事に、また(笑)新しい生活がスタートしました。
みんなに心から感謝です。

家族みんなでがんばります。
ブログの更新もがんばりま~す(笑)



夏休み

2009-08-13 21:55:20 | 家族の日常

長~いこと更新せず・・・お久しぶりです!(汗)

世間は夏休み、お母々ブログも夏休みしておりました~。

我が家にはその夏休みを利用して、大学生の義弟が長期で勉強&遊びに来ています。
長男は「トモくん!トモくん!!」って、毎日遊んでもらってます。
毎日のように海へ行き、子供と遊び、そして夜はお勉強???
来たときには真っ白けだったお肌が、今やどうみてもサーファー。
満喫してますね。

義弟と同じ日に、お母々の友人家族も東京から遊びにきてました。
旅先での子供の体調不良で、心配したけど、後半は回復してきて安心しました。
うちに来たときには、長男とずーっと遊んで、ご飯もいっぱい食べてゴキゲン。
よかったよかった。
相手が女の子だからか、年下だからか、すっかりお兄ちゃんっぷりを発揮して、優しく手を引いて遊んでいた長男。
弟にもいつかそうやって遊んでくれる日がくるんだろうか。
あ~、楽しみ。


毎日毎日、暑い日を過ごしていますが、ちょっと夏バテ気味だった次男も台風あとくらいから調子を取り戻しはじめています。
脱水になったり、食欲が落ちたり、体重が減ったりでちょっと心配しました。
エアコンなしの我が家、この暑さは、さすがに大人でもバテます。
子供のことを考えて、とうとう、エアコンを購入しました。
眠くなると、暑い暑い、痒い痒いとグズル子供達に、お母々は決心しました。
夏が終われば・・・と思ったりもするけど、調子を崩して薬を使うのと、エアコンで予防ができるのとを比べて、決断。
お父々は最後まであまり賛成ではなかったけど。
その気持ちもわかりますよ。


そんなお父々、トモくんがきてからはもちろん海三昧。
久しぶりのサーフボードと一緒にやってきたもんだから、さらにテンションアップ。
「サーフィンはもうやらない」と言っていたくせに、「いや~、やっぱおもしろいわぁ」って、しかもすぐ近くの海にいいポイントを見つけたとたんに、「ここはいいとこだな~ぁ」だって。
ついこの前まで魚がいないって、ぶーぶー言ってたのに。
そんなお父々達にくっついて海に通う長男もだいぶ海に慣れてきました。
ボードにねそべって、しゅるるーんって海面を滑ります。
ウラヤマシイ。
最近はこれがお気に入り。


畑の収穫。
この収穫の後、除草剤を大量に撒かれてしまったので、今後の畑作業をどうするか、悩むところです。
大家さんがその話をしていった後、横で聞いてた長男は、理解したのかしないのか、いきなり大泣き。
大好きな畑が、どうにかなっちゃったと思ったのかな。


夏祭りのシーズン。
沖縄では時々祭りの会場に出現します。


さてさて、そんな夏時間の我が家も来月から忙しくなりそうです。
突然ですが、お母々、働くことになりました。
さんざん家族で話し合った結果、こうなりました。
現実は厳しいですね。
一番の気がかりは、もうすぐ9ヶ月の次男のことですが、愛しているので大丈夫だと信じて・・・がんばります。

残りわずかな専業主婦、のんびりさせていただきます。







花火大会

2009-07-18 23:02:51 | 家族の日常
「ねぇ、とって、とってぇ~」と、写真を撮ってほしいとせがむ長男に、カメラを向けると、このポーズ

最近、お母々は長男に怒りすぎていて、反省気味。
時々、頭に角が生えてきやしないかと、つむじを触ると・・・やや痛い
あ~、ストレスか?イライラしすぎか?そんなことを考えてるお母々のところに、長男が、「お母々はやさしいお母々なんだから、おこんないで!」って。
怒りはサ~っと引いてしまい、自己嫌悪だけが残り、反省。
ごめんね~、イヤイヤ期を脱出したかと思ったら、あまのじゃくな3歳児に、プンプンしちゃってました。
そうだよね、3歳だもんね。
でもね、なかなかね~、器がちっちゃくってさ~。

今日は海洋博公園の花火大会でした。
お隣さんが大家さんの孫なもので、みんなで屋上に登って花火を見ようって誘ってもらい、なんとハシゴだけじゃなく、クレーン車まで持ってきて、みんなを屋上まであげてしまいました。
孫のためならって・・・スゴイです
お母々達3人もカゴに乗って、クレーンで吊り上げてもらいました。
きっと、最初で最後だと思います。
でも肝心の子供達は、花火より遊びに夢中でしたけど、以外によく見えて、キレイでした。
そんな中、お父々は朝から日が変わるまでお仕事です。
お疲れ様。

近所の仲良し。
誰かに名前を呼ばれると、大好きなご飯もおやつもそっちのけで、外に駆け出します。


お母々の大好物、「レンブ」
果物として食べると、人気はありませんが、サラダにして食べると美味しい。
ピンク色のかわいい形をしています

再会

2009-07-09 06:02:57 | 家族の日常

今、我が家には、お父々の友人が滞在中。
川崎にいた頃からふたりでよく遊びに来てくれていたけど、今回奥さんは妊婦さんなのでお留守番。
ちょっと寂しいけど、お父々達は久しぶりの再会で連日遊びまくってます。

そして初日から、オススメスポット行ってきました、ギナン崎。

今回は男手が増えたことで、お母々は楽チン。
最初は荷物を降ろします。



子供達を抱っこして、いざ、子連れトレッキング~。


沢登りコースを下ります。
きれいな水が山から流れてきて、水溜りには、おたまじゃくしがいっぱいいましたよ~。


山の中を歩きます。
ここは涼しいけど、ハブも涼んでいそうです。


草むらを分け入ります。
蜂も飛んできますが、一生懸命歩くので、気になりません。


浜へ到着。
お疲れ様~。


この後、2時間の予定が4時間いました。
みんなクタクタ。

どうでしょう?子連れトレッキングビーチツアー、我が家で無料宿泊体験実施中です(笑)