goo blog サービス終了のお知らせ 

teとteとteとte 手をつなぐ

へなちょこ家族の育児日記

送別会

2007-03-21 09:33:27 | Weblog
日曜日は我が家で、お父々の高校時代の友人、ゆうきさんの送別会
就職が決まり、4月から宇都宮へ行ってしまうそうな
でも就職おめでとう沖縄よりは近いから、またすぐ会えるよ~

お母々も息子も初めましての顔ぶれがちらほら
でも以外に息子は平気で、みんなに抱っこしてもらったりかまってもらえてご機嫌
プレゼントも色々もらちゃいまして、ありがと~
まぁ、お母々がみえなくなると、ふぇんふぇんゆっちゃうけど。。

買出しからおにぎりむすびまで、みんなで準備
25歳にして初めておにぎりをむすぶ人もいて、ご飯粒を手にいっぱいつけて、ちぐはぐになってる姿は、息子がご飯食べてる状況と、さほど差がないぞよ
でも美味しいおにぎりができました

友人恭ちゃんの発案で、テレビのない我が家にテレビデオが運び込まれ、お父々の高校時代、欽ちゃんの仮装大賞出場映像を観て、大盛況
噂には聞いていたけど、いや、すごかった仮装大賞
人生の経験値がアップアップ


チャイルドシート

2007-03-14 12:56:03 | Weblog
チャイルドシートを購入しました
買ったのは、Apricaのチャイルド&ジュニアシート(1歳頃~11歳頃(9kg~36㎏)まで)。
我が家に車はないけれど、時々お父々実家から車を借りて乗ることがあるのと、沖縄に戻ったら車は必需品になるので、とうとう購入してしまいました

赤ちゃん用品店やデパート、オートバックスなど見てみたけれど、Netで買うのが一番安かった。一万円近く安値で買えました

赤ちゃんをベルトで固定せず、インパクトシールドという枕みたいなものでお腹と胸を固定するタイプ。
初めて見る形だったので、どうかと思ったけれど、店員さんの話を聞いたり、家族の意見を聞いたり、色々比較してみたり、検討した結果、これになりました。

今日、いつものようにお父々のお弁当を作っていたのに・・・
なんと、今日は施設の利用者さんとよみうりランドに行くからお弁当なしだって
ガチョーン
睡眠時間、カムバーック

ということで、お弁当を美味しく頂くために、お母々と息子はピクニックにでかけることにします




パンづくり

2007-03-12 09:42:56 | Weblog
昨日、夜勤だったお父々は、出勤前にパンを焼いてくれた
ホシノ天然酵母という天然酵母を一昨日から発酵させ、それを使って昨日はパンをこね、一晩一次発酵させ、今日やっと焼き上がりました

実はパンづくりはお父々のほうが上手
今回は今までにないくらいのすばらしい焼き上がりでした
外はパリッとしているのに中はふんわり、美味しかった

息子も喜んでかじりついておりました
でも丸かじりはまだ早いかな~??
パンがゆにしとこうかな~??
といってるそばから、かぶりついて離さない息子、見てると上手にカミカミしながら、ふやかしてかじっていた
ほっとくと、本当に全部食べちゃいそうだったので、お母々、とりあげちゃいました。
ごめんね

最近、髪が伸びてきて目にかかっているので、前髪をゴムで結んでいるんだけど、女の子みたいでかわいくなってしまう。。
次の新月くらいに断髪式でもしようかしらと思っております。
なんで、新月なのかというと・・・
新月に物事は始まり、満月に終わる。という自然の流れにのっかるのが好きなお母々なのです。

こっちにきてからは、旧暦が書かれたカレンダーがないので、ちょっと旧暦と離れた生活をしがちになっているな~。
月の満ち欠けに沿った生活をしていると、わりと身体や心が整いやすいので、時々思い出しては旧暦を調べてます。
夜に月を見るのが一番手っ取り早いんだけど、残念ながら家の窓からは見えないので

ちなみに息子は、ここにいながらも沖縄の満潮時間に合わせて産まれてきました






お散歩

2007-03-09 11:44:12 | Weblog
息子が産まれてから、いや、お腹にいるときから、お散歩が日課のようになった。
沖縄は車社会だし、仕事をしているとなかなかお散歩もしなかったけれど、歩くのが嫌いじゃないので、今やお散歩時間は深呼吸の時間にもなってる。
最近は、家の周りの坂の多さにも慣れ、時々は足を伸ばして新しいコースを発見したりで、楽しんでます。

近くのスーパーで、散歩ついでに買い物したら、お金だけ支払って商品を持って帰ってくるのを忘れ、家について思い出した
散歩の途中、きれいな花を見つけ、写真を撮ろうとしたら充電切れ
お豆腐屋さんに豆腐を買いにちょっと足を伸ばしたら定休日
そんなことが続けて一日の間に一度に起こる。

それでも「あ~、まっ、いいか~
そう思えるのは、最近日も伸びて暖かくなってきたのと、散歩途中の草木や花が元気をくれるからかな~

寒い冬を超えて咲く花にはパワーがあると、お母々は思う
梅が散ってきたから次は桜かな~?

沖縄には、「キジムナー」という「木の精」がいる。
家の散歩道に、おお~きなタブノキがあって、それにはこっちのキジムナーがいそうな感じ。
お母々はもう大人になったから会えないけど、息子はまだまだ心がピュアなので、こっちのキジムナーに会えるといいね~
ということで、いつもその木を通るときは、木をなでなで、息子の頭をなでなでしております

そんな息子は最近、上手にご飯を手でつかんで食べる。あっちこっちにご飯粒をくっつけ、おかずを撒き散らしながら
離乳食も3食になったよ~
いっぱい食べて、たくましく成長しましょうお母々も離乳食作り、ぼちぼち頑張りま~す




立ちション

2007-03-05 14:10:20 | Weblog
息子はお風呂がだ~い好き
すっぽんぽんでお風呂に連れて行かれると、大興奮
そんなご機嫌の息子をいつものようにお風呂に入れようと、服を脱がせていた。
つかまり立ちをさせたまま、おむつをはずし、息子はすっぽんぽん
すると息子がじーっと、うつむき自分のおちんちんを眺めている。
はて?
お母々も一緒に眺めてみた。
うん、可愛い
と、思いきや・・・
ちーっ・・・
ほえ~???
立ちションしたよ~ぉおっっ

思わずお母々、最初から最後まで見届けてしまいました
やりきった息子はお母々と目を合わせ、にっこり
すっきりしたのかい?達成感かい?
初めての立ちション、大成功でした
ふ~っ、しかし、畳じゃなくてよかった

最近は少しずつ暖かくなってきて、過ごしやすくなってきた
時々利用する麻生図書館の裏には、ちょっとした庭園風の休憩スペースがあって、そこにある梅と桜が同時に咲いていてきれいだった
玉縄桜と河津桜という種類らしい。
今年は桜が咲くのは早いらしいけど、ほんとうだ~

沖縄を出て、2度目の桜の季節。
楽しみだな~