goo blog サービス終了のお知らせ 

teとteとteとte 手をつなぐ

へなちょこ家族の育児日記

お雛様

2007-03-02 00:26:59 | Weblog
先日、ひいおばぁちゃんの家にお雛様を観に、遊びに行ってきました
そこは息子が産まれた場所、久しぶりの再会です

迎えに来てくれたばぁばちゃんと一緒に、ひいおばぁちゃんの家に着くと、すでにお父々の姉、靖子お姉ちゃんもきていました
靖子お姉ちゃんは看護師さんで、普段なかなか会えないので、これまた久しぶりの再会でした

飾ってあるのはふたつ、ひぃおばぁちゃんの娘と孫(靖子おねえちゃん)のお雛様。
ふたつとも、お顔がふっくらとした優しい表情の雛人形で、とても愛らしいお人形さん達でした
写真がイマイチでちょっと残念

沖縄では、なかなかこうして飾ってある家がなく、お母々はデパート以外で初めてみることができて、感激
毎年飾って大事にされ、年を経るごとに観る側の想いも増して、また来年。。。う~ん、うまく言葉に出来ないけれど、いいものだなぁと思いました

息子は、ひぃおばぁちゃんとばぁばちゃんと靖子お姉ちゃんと、レディーに囲まれ、ヨイショされながらいっぱい遊んでもらいご機嫌
全然人見知りもせず、おりこうさんでした。
やっぱり産まれた家だから、なんとなく雰囲気が記憶に残っているのかな~?

そんな息子、声をかけてくる人に、手を挙げて笑うようになった
散歩中にも知らない人でも手を挙げる
お~っ
笑顔が一番!!





破壊

2007-02-25 10:59:57 | Weblog
やられました~

夕食後の洗い物をしている間、隣の部屋でひとり遊んでいる息子
お座りして本棚のところにいたので、転ぶ心配もなし。いつものように本を引っ張り出して、カバーと中身を分けて、ページめくって、ぶんぶん振り回して、カミカミ角っこかじって、と遊んでいるので、ひとまず目を離せると思っていた。そう、そう思って・・・いたのだよ・・・お母々は。

さぁて、洗い物も終わり、一休みしようかねー。お父々も今日は結婚式の二次会に行ってていないし。息子とふたりでのんびり。
隣の部屋を見ると、大人しく遊んでいる息子
うーん、おりこうさんだねぇ~、ってのぞいて見た
・・・これ、なに?
散乱した本の中にまぎれて、見たことのない黒い物体。目の前にはオーディオ。・・・えーっ、・・・・、CDを入れる部分がなーいっ、黒い物体はCDを乗せる部分だったのだ。ボタンを押すとCDを入れるお皿が出てくる、どうやらそれを引っこ抜いてしまったらしい。
幸い二枚入れることが出来るので、もうひとつのお皿は無事、かろうじて聴く事はできるんだけど、オーディオに穴がぽっかり空いてしまった

大人しいと思ったら・・・

日に日に知恵もついてきて、顔つきも変わってきた気がする。
そうだね、これも成長だね、、、。
ふぇ~ん、でもお母々、ショック


Aniversarry

2007-02-23 14:29:23 | Weblog

昨日は1年目の結婚記念日でした

お父々も連休だったので、遠出でもしてゆっくり・・・なんて思っていたのに、前日からまさかの息子、発熱

2日前の朝、ぐったりと元気もなく、かなりお熱も高かったので、すぐに病院へ
一日お薬飲んで寝たら、わりとあっさり熱は下がり元気が出てきた
昨日になってだいぶ楽になったのか、元気、元気
元気になりすぎて、寝たのは深夜2時お医者さん、お薬間違えたのかねー


結婚記念に親類からもらった沖縄の三線を久しぶりに弾くお父々
なかなかうまく音が合わなくても「心の音が響けばいんだよー」と言いながら、沖縄民謡を奏でてくれました
息子に一芸を仕込む日は近いかも~

そんなわけで、初めての結婚記念日、息子のおかげで、これでもかというくらいのんびり、家の中でわきあいあい、過ごしました


春の味

2007-02-20 00:23:24 | Weblog

お母々は沖縄を出て、ここ1年間のうち、初めて食べる野菜や果物がたくさんあった。
山菜もそう。
いまは流通がいいから、沖縄にも本土の野菜や果物がたくさん出回っているけど、新鮮なものは少ないし、目新しいからなかなか買って調理しなかった。

横浜のばぁばちゃんや川崎のひいばぁちゃん家で頂いたり、作り方を教わったりして、色々食べたけど、美味しいものばかりだった
こんなものがあったんだー、とか、聞いたことはあるけどこんな味だったんだ、とか、発見、驚きがいっぱい
おかげで最近は、新しい食材を使って料理するのがすごく楽しい

先日は「山うど」というものを初めて調理してみた
「捨てるところがない野菜」ということで、芽は天ぷらで、皮はキンピラ、中身はぜんまいと一緒に煮てみた。
うーん、美味しい
これが春の味

そういえば、この頃、お散歩中も咲いてるお花の数が増えてきた気がする
春なのかそうなのかもう寒くはならないのか
でもお母々は知っている。こっちの春はまだ寒い。半袖短パンの生活はまだまだ遠い

息子はようやく9ヶ月になりました
成長したぶん、季節も巡っているんだなー
最近はのりが大好き



バレンタイン

2007-02-17 16:16:54 | Weblog

先日、ブログ記事を書き終わり、投稿ボタンをクリックしたとたん内容が全部消えてしまい、更新しそびれて、更新が遅くなってしまいました

さて、先日のバレンタインデー、お父々は初夜勤だったため、我が家は翌日がバレンタインデー

我が家は「川崎のチベット」と呼ばれるくらいの高台にあり、坂道が多く、冬は寒い。
そんな中、毎日お父々は自転車で通勤してる。しかも五厘坊主頭で
そこで、お母々はニット帽を編んでプレゼントすることにしたのです
何せ初めて帽子なんてものを編むので、本を見ながら試行錯誤。クリスマスプレゼントのつもりが間に合わず・・・。まぁ、一番寒い時期のバレンタインでいいかと思い頑張ったやっとのことで出来上がったけど、やっぱり初心者マークの仕上がり。「自転車専用キャップ」となりました
でもこれで風邪ひきそうなお父々の頭も冷たい風から守られるよ

さっそくお父々にかぶってもらった。お父々も喜んでくれた
しかし・・・「お父々ー、頭、大丈夫かなー??」
なんとこのキャップ、シンプルな生成り色。いっぽ間違うと頭怪我して包帯巻いてる人みたい
ということで、今もっている帽子と重ねてかぶることになりました
まぁ、あったかければね、いいさーねー

でも・・・今年は暖冬らしく、一番寒い時期なんて過ぎちゃったのかなー
まぁ、来年もかぶればいいさーねー

そんなお父々とお母々の横では息子が、早くも怪獣化しつつあります
つかまり立ちできるようになってから、手が届く範囲が広がり、伸びる伸びる
欲しいものや興味があるものを見つけたらお目めがキラリ
コップもお椀もこぼす、つかむ、投げる
最近は離乳食も進歩して、手で持って食べれるものは喜んで遊び食べするよ
よく食べるからお顔もプックプクになってきちゃったぞー


祝 講習修了

2007-02-12 21:15:33 | Weblog

お父々が無事、講習を終え、介護ヘルパーの資格を取得しました
と、同時に・・・昇給!!
たいへんよくがんばりました
これからも頼みますよ、お父々

と、さらに同時に、今週から深夜勤務が入るそうです
お母々も息子とふたりの夜を過ごすことが増えるのです
みんなで、がんばらねばね~

最近、息子が夜遅くまで起きてることが多い
まだ睡眠のリズムが整わない時期とはいえ、できるだけ10時までには寝かせてあげたい
10時から2時の間は一番成長ホルモンがでるゴールデンタイム
子供にも大人にも大事な時間なのだそう
しかし・・息子は夜になると何故かハイテンションになるんだよ~
お父々が帰ってきて嬉しいのはわかるんだけどね~
早起きさせて、お昼寝の時間で調整・・・とか思うんだけど、なかなかうまくいかない
息子に付き合って起きてるお母々、あまりにも眠いので濃いめの緑茶を飲み、気合を入れたとたんに息子、おやすみなさい
その横で、誰よりも先に、おやすみなさいのお父々
そして、翌日、お弁当作りで誰よりも早く、おはようございますのお母々
う~ん、切ない






布おむつ

2007-02-10 11:50:46 | Weblog
息子は産まれたときから綿の布おむつを使っているカバーはウール通気性が良く肌にも優しい
しかし最近、おしっこの量が増えてきて、朝起きるとシーツまでグッショリということが続いてしまった
そろそろ新しいおむつカバーを買い足さなきゃと思っていたので、この際、夜用には防水がしっかりされてあるのを買うことにした。
早速いろいろ調べてみると・・・いろんな種類があって選べない~
今までは、赤ちゃん用品店であるものを買っていたので知らなかったけど、こんなに種類があったんだ
国産もあれば輸入品もいっぱいある。カラフルな色や柄、素材もオーガニックから綿、ポリ、フリース、色々。形も一体型(おむつとカバーがひとつになっている)やポケット式(カバーのポケットにおむつを入れる式)などある。
今使っているさらしのおむつをそのまま使いたかったので、夜用にはある程度防水機能があって、おむつカバーとしても繰り返し使えるポケット式のおむつを買うことにした

届いたのはうぐいす色とクリーム色のフリース素材のもの
フリースは天然素材ではないからどうかと思ったけど、防水がしっかりあるわりに優しい肌触りになっていて通気性もまぁまぁ
このおむつを使うようになってからは、一度も漏れてることはなくなったよ
もし次の子ができたら、その時も布おむつにしたいから、今のうち色々試してみようと思う