goo blog サービス終了のお知らせ 

teとteとteとte 手をつなぐ

へなちょこ家族の育児日記

子育て支援センター

2007-03-27 14:43:58 | Weblog
ここ最近、早寝早起き大作戦が成功し、いい調子
昨日も朝早くに息子は機嫌よく目覚め、お母々もスムーズに朝の日課が片付いたので、前から行きたかった子育て支援センターへ

麻生区は支援センターが3ヶ所もあるんだけど、そのどれも家からは少し距離がある
なかでも一番遠い南百合丘センター、3つのうち、一番大きくて、時間もゆったりしていると聞いていたので、前から行ってみたかった

よぉしっ、いってきま~す
歩くこと一時間弱、やっとついた頃には息子はベビーカーの中でお昼寝
天気も良かったので気持ちよかったんだろうお母々もいい汗かきました

残念ながらこの日の利用者は少なくて、お友達があまりいなかった~
でも聞いてたとおり、広いし、充実元々幼稚園だったところを使用しているらしい。さすが都会だな~、竹富町(八重山諸島)にもあったらどんなにいいだろう。。な~んて、育休中ながら、職場のことを考えてしまうお母々

お母々は3年間、保健師として竹富町という、沖縄の離島地域で勤務していた。
仕事柄、子育てに関わることは多かったんだけど、実際育児したことなかったから、共感してあげられない部分や、配慮が足りないところがど~してもでてきちゃう。
今まさに自分が、子供を産み育てている中で、お母さん達の言ってたことや想いを実感している日々なのです。
あの頃の仕事っぷりに、反省することも多々あり。。

そんな事を思いながら、お昼寝から目覚めた息子とセンターで遊び、昼食までゆっくり食べてしまいました。
帰る頃には、ちとお母々、疲れ気味
なので、帰りは駅からバス
ベビーカーでバスに乗るのもかなりめんどうで、あまり好きじゃないんだけどね~。
息子はバスにも慣れて、乗るとお母々の膝の上で、飛んだり跳ねたりのけぞったり、イナバウアーはお手もの
着く頃にはお母々、肩こりこり

前髪を切った息子は、ぱっつんぱっつんの金太郎。なんか女の子チックになったかな~?でも凛々しくつながった眉毛が男の子チックでしょ?


小田原城址公園

2007-03-24 09:36:09 | Weblog
木曜日は、ロマンスカーに乗って、小田原へ行ってきました
小田原城址公園はとても敷地が広く、ミニ動物園・子供遊園地などもあり、息子がもうちょっと大きければもっと楽しめたかも

お城の隣に象さんがいるミスマッチには、ちょっとびっくり
息子は実物の象さんやお猿さんをよ~く見ていたけど、うんともすんとも反応はありません
それよりもお母々の手にあるおやつに反応がいい

お城も立派
天守閣の最上階までいって外に出たら、360度のパノラマに息子大興奮
右に海、左に山、下には城下町殿様はいい気分だっただろうな~
3月は桜祭りがあるらしいけど、桜はまだ咲いておらずちと残念

街も大きいけど、現代的な都会というでもなく、城下町の名残があって、そこそこ雰囲気を楽しめました

しかぁしっ、この日のメインはこれではなかったー。
近くに海があるなら、眺めるだけでも少し行ってみようと、休憩できる場所を探しながらテクテク散歩
すると・・・道の終わりには、なんと、海うみだよ~ぉっ

沖縄の海と違ってザッパン、ザッパン波が押し寄せてくるけど、かなり長い砂浜で広く、思っていたより、聞いていたより、海の色はきれいでした
お母々とお父々にとっては一年ぶりの息子にとっては初めての海風が強く吹いていたけど、そんなのおかまいなしに、三人とも大興奮
中でも一番喜んでいたのは、お父々
日々の仕事の疲れもストレスもちょっとは抜けたかな?

息子も浜でおっぱいを飲み、じゃり石で遊び、海風に吹かれ、満足のよう

今年の夏は、みんなで海で泳ごうね~


香林寺祭り

2007-03-23 22:56:58 | Weblog
水曜日は、近所のお寺のお祭りに行ってきました
夜勤明けのお父々は、眠気に勝てずダウンしてしまい、仕方なくお母々と息子の2人で行くことに。

少し風が冷たいけれど、お天気もよくてお祭り日和
寺のお祭りというより、地域のお祭りっぽくて、小さいながらも手作的な感じで賑わっておりました

寺にある五重塔の上から、抽選付「金のお札」を散布してて、それをみんな懸命に拾おうとしているんだけど、なんだかちょっとコワかった

寺の裏には桜の木が植えられており、ちょっとしたお花見スペースがあったので、息子と2人、そこで日向ぼっこ
ちょうど咲き始めていて、日当たりがいいからか、6~7分咲きくらいで思いがけず、かなり楽しめました
お祭りよりこっちのほうがよかったかも