goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機が好きになりました

この歳になって飛行機にどっぷり・・・

【百里】アグレッサーだけど

2019-07-16 14:00:00 | 空自
アグレッサー巡回情報をキャッチして百里に行ってきました。

最近の私にとっては「航空自衛隊基地」と言えば『小松』になってしまい。
百里はいつから行ってないだろう?首都圏からは案外遠いんですよね。

珍しく7時すぎにはコンビニそばまで到着。1stに間に合う時間に到着するなんて奇跡です。
お天気もなんとか持っているし、時々青空も見えてこの時期としてはまずまず。
なのにねー、アグレッサーが上がったのは9時半近く。待ちくたびれました。

ヒネるポイントの空は真っ白。
いまいちピント来ない。解像していなくてスッキリ感ナシ…。





さすがアグレッサー、百里でも飛びっぷりの良さは健在だし、ヒネリもなかなかのモノ。
写真に残せないのはなんででしょうね〜。やっぱり腕なんだろうなぁ。

ヒネリ写真は小松より撮りやすい気がします。今回は残念なことに空色がねえ。

【美保】2019年美保航空祭:投下だ

2019-06-11 06:00:00 | 空自
オープニングフライトは異機種3機で見事なトレイルでした。
スピード領域が違うはずなのに、並んで飛べるんだとびっくり。
でも写真的には難しかった。戦闘機系と違って全体的に離れて飛んで密集しないんですよね。
曇天の空もあって、ボンヤリとした写真になってしまいました。

オープニングフライト後にダウンウインドをぐるっと回って、R/W25側に単機で現れたC-2です。
速度は遅めなので結構時間がかかります。デカイのでずっと見えるし余計にゆっくりに感じるのですね。


空挺隊員の降下は何度か見たのですが、実際に見たかったのはこちらです。
「投下」


後刻隊員さんに伺ったのですが、これって(機体を?)傾斜させて滑り落ちているんですよね。
機械的に「発射」しているのかと思っていました。


以前TV番組でやっていましたが、相当の確率で目標地点周辺に落とせる様です。
さすがです。

【百里】2019年百里基地航空祭の日程も決まりました

2019-05-30 06:00:00 | 空自
2019年12月1日(日)開催予定です。
寒いかなぁ…。

それにしても、前回百里に行ったのはいつだろう?
百里に行くのって思ったより遠いんですよね。
早く東関東道が北進して繋がって欲しいです。

コストを度外視すれば「小松基地」の方が「近い」かもしれない。

[2017年4月撮影]

【築城】築城基地航空祭の日程も決まりました

2019-05-20 05:00:00 | 空自
昨年2018年の築城、なつかしいな。
新田原基地航空祭に合わせたので、築城基地航空祭直後に初めて行きました。
今年は航空祭を狙っていけたら良いなと。とにかく機動飛行が凄いらしいので。

悲しいくらい真っ白な空。
ニンジン付き。


転がりは撮れました。2018スペマ機。


F-2にはハイレイト気味の上がりが似合います。

【新田原航空祭】悪天候に泣かされて

2019-05-01 01:40:02 | 空自
2018年の新田原基地航空祭に行ったのですが。
九州は福岡周辺以外は土地勘がなく、さあどうしたものか。当日の交通手段を調べてみると日豊本線高鍋駅から臨時バスが運行されるとのこと。
沿線で見つけた延岡駅前のホテルに前泊して早朝真っ暗な中を出発です。ほとんど特急なんですね。

臨時バスは乗客も少なく40分ほどで基地に到着。降り出しそうな空の下、イーグルたちのオープニングフライトを手荷物検査の列から撮影です。検査は40分ほどかかりすでに9時。ようやく地上展示の記念塗装機に遭遇です。
場内を歩き回っているとイーグルが上がりました。う〜んこれ以上無い灰色な「曇天…」。いや!これならアフターバーナーが映えますよ‼︎




歌舞伎C-2からの降下はキャンセルで上空フライパスを済ませて着陸。


入間でも見ましたがデカイ機体をフルに生かした素晴らしいカラーリングです。


次に上がるのは「梅組」。


百里で梅イーグルを見てから飛行機撮影にハマってしまったんですよね。
百里で数回見ただけですが。



グレー一色の空ですが、華麗な機動飛行で舞い踊ってくれました。ハイレイトでの機首上げが迫力でした。

続いて築城のF-2が魅せてくれます。主翼根元から出るベイパーが印象的ですよね。




ウッドペッカーのRFが飛ぶ頃には本当にヤバいお天気。そんな中でも午後のアメリカンF-16はちょっとイってます、まるでロケット。

みなさんお待ちかねのブルーのエンジンスタートの頃には、悲しみの大雨。これは上がるだけかなと思ったのですが、何と地上滑走のみ。これか〜悪天候で飛ばないパターンは初めて見た。


天気予報である程度覚悟していたはずなのに、甘い装備(百均のカッパ)で挑むふざけたおっさんです。案の定寒いし上着はびしょびしょだし、靴は水が溜まってるし。結果が出せないまま、エンディングです。百里航空祭に怯えて新田原に来たのに散々です。

帰りのバスは満員でぎゅうぎゅう。座れただけマシでした。ここまで来て寄り道も出来ずそのまま空港へ向かいました。時間を持て余したのでカレーと名物?チキン南蛮をまとめて食べまくって機上に。

雨に降られて風邪を引いたのか頭痛に苦しみながら羽田までのフライト。
あーキツかった。もう少しいいお天気の時に再訪したいです。

【小松】やはりここが落ち着くんだけれど(新色)

2019-04-22 06:00:00 | 空自
今年初の小松に行ってしまいました。
今回はちゃんと行こうと思ったのですが、出発前日夜になって念のため航空券をチェックすると!
往路も帰る日で予約されていて、自分のボケ具合に恐ろしくなりました。
それはともかく。

直前にみなさんのツイートなどで噂になっていた「新色アグレッサー」。
無事見ることができました。なんて呼ばれるんだろう。

空はどどんと曇天真っ白け。


撮影は色々とチャレンジしに行ったのですが思うように行かず不完全燃焼。
まあお天気も悪くて、ある意味まったり出来た小松でした。

旅の記録はゆっくり書きます…。

【築城】勝手が分からなくても

2019-03-18 08:38:18 | 空自
初めての築城基地外柵に行けたのは去年の2018年11月末でした。
羽田から大分空港に降り立って、レンタカーで約2時間。
ようやく基地近くまでたどり着き、コンビニに寄っていると爆音が。

機影は見えずどちらに上がったか確認すら出来なかった。むむ〜。
撮影向きのポイントがどこなのか、もう少し下調べが必要でした。

仕方なく基地の西側を走っていると「メタセの杜」という広い駐車場のある物産館?を発見。
休憩を兼ねて店内を見学。しばらくして車に戻ったところで飛来音が。

お!F-2が降りてきました。大急ぎでカメラをセットして隣接する広場から撮影。
高度も高すぎず、小松基地の「共生の丘」での着陸シーンと同じようなイメージで何枚か撮影。
2機目も押さえて、F-2との再会に感謝。いつから見てないかな。

ランウェイチェンジもあり、こちらに向けて離陸し始めました。
この色、好きだなあ。


築城基地訪問記、続く…かな。